dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。
先ず使用条件を・・・
----------------------------------------------
OS: Windows XP Pro
CPU:Pen4 3.2GHz
メモリ容量:1GB
SoundEngineのバージョン: 2.945
----------------------------------------------
●私の使い方は、MDレコーダーに録音した音(音楽・講座など)の不要な部分などを削除する程度です。

フリーでありながら驚異的機能を持つと言われている
Sound Engineをダウンロードして使っているのですが
これで編集した曲はWindows Media PlayerやReal Playerなどで再生できなくなるのです。

使い方ですが「ファイル」→「開く」で編集したい*.wavファイルを開いて、例えば無音など不要な部分を削除して同じファイル名で保存します。

この編集した音楽をWindows Media Player 等で演奏すると何も聞こえなくなるのです。

使い方が根本的に間違っているのではないか?と思わざるを得ないのですが、正しい使い方が全くわかりません。

メーリングリストに登録して質問するのですが、このような超初心者は相手にしてもらえないのが実情です。(ひがんでいるのではないのですが・・・)

どなたか使い方をやさしく解説していただけないでしょうか? または、これの解説書があったら是非是非
ご紹介ください。

以上よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

よく考えるとヘルプ付いてますね。


やり方ですが
「ファイル」→「開く」で編集したいwavファイルを開きます。(ドラッグ&ドロップでもOK)再生が始まります。
波形が出てる画面の不要な部分の開始位置にマウスを合わせドラッグして終了位置まで移動すると選択範囲が黒っぽく表示されます。(拡大したい場合は、右クリック>選択範囲を拡大)
右クリック>削除
あとは、ファイル>上書き保存でOK
無音など不要な部分を削除するだけなら、こんな感じです。質問者さんのやり方で合ってると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ryumya さん ありがとうございました。

>質問者さんのやり方で合ってると思いますよ。
心強いメッセージでした。

結論は新しい「Sound Engine」をダウンロードして
あっけなく解決しました。

お騒がせして済みませんでした。

お礼日時:-0001/11/30 00:00

こんにちは。



質問に書かれて居る「MDレコーダーに録音した音」をパソコンへ「wav}で取り込んでいるとの事ですが、wmpの設定の所を念の為確認だけして見て下さい。
------------------------
WMP←(windows Media Player)

の表示には、フルモード(最も一般的表示)と、スキンモードが有ります、スキンモードには沢山のスキン(見た目の外観を変える)のや、インターNET上から貰って来て変更する人達も居ますので、一概に見た画面の話をしても通じ無い事の方が多いですので、標準の、フルモードで話を進めます。
----------
前書きがくどくて済みません。本題に入ります。
右上に「▽-□x」←此処の▽←をクリック→ツール→オプション→ファイルの種類←この中の「windowsオーディオファイル(wav)←此れにチェツクが有るか確認して下さい。
--------------------
wmpは、wavも再生出来ますが、得意とする所は(wma)←と言う「曲名の右の表示」の物が、wmpの為に作られた、音(音楽も)を再生する為の規格です。→MP3も再生は出来ますが…
wmaはwavを1/10に圧縮し、それでも音質はそれ程(耳では殆ど)変わりません。
mp3と言う音(楽)の方式より小さく出来て、それでも音質は変わりません。
-----------
wmpは「wavでもwmaでもmp3」でも再生出来ますが「wav」に成ったファイルは、とても大きく成って仕舞いますのでパソコンに保存してパソコンで聴くなら「wma」に変換しましょう。
--------
下に「WAVからWMA」に変換する(簡易型soft)詳細を読んで見てください。ダウンロード(DL)する、しないはご自分で判断して頂くとして、私はこのsoftで重宝しています。
vectorと言う所は、窓の杜と並んで、二大、DLサイトですから心配は無いと思います。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se151929. …
WAVtoWMA 1.03.0033
wav_wma.lzh /  38,626 Bytes / 2000.11.8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

situmonn さん ありがとうございました。

ご親切に教えていただき新しい知識を得ることができて感謝しています。

結論は新しい「Sound Engine」をダウンロードして実にあっけなく解説しました。最初にインストールした「Sound Engine」のトラブルだったわけです。

そして今日「Sound Engine」の解説サイトを発見しました。親切な人がいるもので、世知辛い世の中ですが
満更すてたものでもないとサイト管理者様に感謝しています。

http://members.ld.infoseek.co.jp/heto2/SoundE/in …

がそうです。

>「WAVからWMA」に変換する(簡易型soft)詳細を読んで見てください。
ご親切にありがとうございました。今後ともよろしくご指導くださいますよう。

お礼日時:2006/03/06 12:39

http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1978021

この質問で私が回答したANo.2を参考にして、Windowsの録音コントロール周りの設定を一度確認してみてください。

StereoMixerが選択されていなかったり、スライダーが上がっていなかったりすると編集後保存した音声ファイルの音量が極端に小さいか全く聞こえない状態になる可能性が高いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ryu-fiz さん ありがとうございました。

ご指摘の設定も確認して特に問題はありませんでした。

結論は新しい「Sound Engine」をダウンロードしてあっけなく解決しました。

お騒がせしました。

お礼日時:2006/03/06 12:26

編集後に保存したWAVファイルを一度確認してください。



サンプリング周波数 44.1kHz
量子化ビット数    16bit
チャンネル      2ch

ファイルサイズは一分辺り約10MB有りますか?

通常は上記の規格で保存されるはずです。
その場合はどのソフトでも再生することが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cute2000 さん ありがとうございました。

結論として「Sound Engine」を新たにダウンロードしてあっけなく解決しました。
お騒がせしました。

お礼日時:2006/03/06 12:02

Windows Media Player で聞いた事無かったんでやってみましたが普通に聞けました。


やり方は、特におかしくないようですが。
↓にヘルプがありますよ。Sound Engine Free

http://www.cycleof5th.com/products/sefree/help/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ryumya さん早速の回答ありがとうございました。

ご指摘のヘルプも既に見ていたのですが・・・

>やり方は、特におかしくないようですが。
これがわかっただけでも大収穫です。

私が使っている「Sound Engine」がおかしくなっているのかもしれませんね。
再度DLしてインストしてみましょう。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/05 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!