プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在妊娠5週目です。最初は近くの産婦人科に行ったのですが、
今後の病院選びについて迷っています。
ひとくちに産婦人科といっても、料金的にも全く違うようですし、
先生の方針や出産方法もいろいろあるんですよね?
気になる産婦人科をウェブ検索してもヒットしないところもあるし、
近所で出産した友人もいないので、クチコミも期待できません。
私としては、LDRシステムも気になるし、無痛分娩も気になるし、
マタニティビクスもやりたい!またバースコントロールというのも気になる。
そして総合病院よりも個人病院を希望しています。
何よりも、先生が信頼できる人柄であることも大きいポイントですよね。
しかし、行ってみたいな、と思う産婦人科すべてで診察してもらっても
診察料もバカにならないし、どうしたら「私にはココが一番!」の
産婦人科を見つけられるのか、迷っています。
何ヶ月か経ってからの転院はしたくないので、今が選び時だと思うのですが、
納得のいく医院選びのアドバイス等ありましたら、お願い致します。

A 回答 (3件)

同性の方の回答とは違う視点で異性である「父親」の立場から経験をもとに書き込ませていただきます。


一子目を授かった時には近所のクリニックで検診を受けて、どこか近くの産院を利用しようと思っていました。
ところが自然食品を販売していた友人が「お産婆さん」の情報を仕入れてきて「一緒に見学に行こう」というので、参考のために同行しました。
産婆さんと言っても産婆さんが出張して自宅で産むばかりではなく、産婆さんの自宅の一室をお借りして産後数日は「入院」することもできました。
出産の方法はとにかく「お好きなものを何でも選んでください」といったスタイルで、好きな場所で、好きな時に、好きな体勢で出産してくださいといわれました。
もちろん当時はやりの出産方法「水中」「ラマーズ」などはほとんどマスターしているお産婆さん(助産婦さん)なので何を選択しても受け入れてくれる余裕がありました。
何度か足を運び話を聞いてそのアットホームな雰囲気に惹かれて出産をお願いすることにしました。
分娩台などなく、誘発剤も使わずに、月の満ち引きを見て母体の状態を観察しながら、
「ちょっと散歩してきなさい」
「階段の上り下りをしてみましょう」
「気持ちが落ち着くBGMを流しましょう」
「・・・・。」
いろいろとアドバイスしてくれます。
出産直前となり、準備したものは敷き布団と「枕もとの私」。
私の役割は、布団の上で半身を起こした妻を後ろから抱えて「分娩台の替わり」をすることです。
結果として妻を後から支えたままの態勢で5時間辛抱させられました。
赤ん坊の頭の黒さが見えてから、出てくるまでの時間を夫婦がともに協力し、いっしょに取り上げた後の感慨はひとしおです。
介助した父親への最高のご褒美は「へその緒」の切断です。
産んだ後は弁当を持参して見舞いに来て、母子を交えて(他の家族も同席)夕食がとれます。
話が弾むと母乳をやっている妻にお酒を勧めて、途端に赤ん坊まで真赤になったり!
ちょっと破天荒な助産婦さんでしたが、訪れる方の多くは『助産婦』でした。
自分の職場=病院では怖くて産めないという方が多かったようです。
お産は病気ではありませんので、バックアップ体制さえしっかりと確保されていれば『お産婆さん』の力添えを受けると理想の出産を体験できると思います。
我が家の娘は三人とも場所は違えど「お産婆さん」にお願いしました。
お蔭で人生観が変わって、仕事、生活環境、すべてが子どもの将来を中心に考えるように変化しました。
    • good
    • 0

ネットで情報収集されるなら、No1の方が書いていらっしゃるように、お住まいの地域や条件を書いて聞いてみるといいですよ。


ここでもいいですし、出産・育児などをテーマにしているHPの掲示板などで。

一番確かなのは地元に住んでいる人の口コミですよね。
スーパーや公園などで、妊婦さんや赤ちゃんを連れている女性に聞いてみるという手もありますよ。
知らない人に話し掛けるのは最初は勇気が要りますが、事情を話せば親身に教えてくれる人もいると思います。
それがきっかけでお知り合いもできるかもしれないし。

私は数年前、引っ越しで誰一人知っている人のいない土地に来ました。
上の子を入れる幼稚園を探す時、そうやってリサーチしました。
    • good
    • 0

私はここで自分の住んでいる地域のおすすめの産婦人科を自分の条件を書いて紹介して頂きました。


経験者の方からとてもいい情報を得ることが出来、実際に見学に行って来ました。

総合病院よりは個人病院の方が綺麗で食事なども充実していることが多いですね。
ただ、注意したいのはもし万が一の事態が起きたときに対処出来るかと言うことです。
外科医や麻酔科医が常駐していれば言うことはないのですがそういったところは少ないですので提携している病院などについても実際に見学の時にきてみるといいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!