dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はよくヤフオクで出品するんですが、思うように入札されません。
色んな方の出品を見て勉強しているんですが上手な人の出品リストを見ると出品物全てに凄まじい入札者数になってます。自分の出品方法と何がどう違うのかと思ってしまうんですが上手い人達って何かポイントを心得てるんでしょうか?
ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

A 回答 (9件)

ありきたりな答えになってしまいますが、画像のほかにも、



■出品者の評価(信頼性)
■支払い方法、取引銀行が多数ある。
 (例:ぱるるのみだと少々辛いです)
■発送方法もできる限り対応する。
 (安価な品なのに宅配便着払いのみなど問題外)
■説明文がわかりやすい。
 (入札しやすい雰囲気がある)

こんなところでしょうか?

入札数が多いということはスタート価格も低いということですので、これももちろん大事です。

が、誰にでも人気の商品以外では安値スタートは少し考えないと大変なことになりますので、始めのうちは入札数や価格よりも確実に売れるほうを選ぶということも大事です。

いろいろ勉強して高く売れるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございました。
ぜひ参考にさせて頂きます!

お礼日時:2006/04/07 19:26

商品写真の上手な撮り方はここがとても参考になります。


http://www.rakuten.ne.jp/gold/sd/rensai/mokuzi.h …
(ただし、何個も売るようなショップじゃないので、あまり写真に時間をかけすぎるのも非効率ですが…)

商品説明に、商品の雰囲気にあうテンプレートを使うのも効果的です。

あと、たまに自分の出品に自分の別IDで入札する「自作自演入札」「吊り上げ入札」をしている人もいますので、あまり他人の入札状況を気にしすぎない方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございました。
ぜひ参考にさせて頂きます!

お礼日時:2006/04/07 19:26

こんにちは<(_ _)>



自分は出品する際に、オークション統計ページ(仮)さんで、その商品が今までどのくらいで落札されているのか、現在同じ商品がどのくらい出品されているのかをチェックします。

同じ商品があまり出品されていないければ、少し強気に開始価格をつけます。出品してる方が多い場合は、周りよりも抑え目な価格でスタートします。
結局は、人気のあるものには人が集まり、人気のない商品には人があまり集まらないと思います。

上手な人の出品リストを見ると出品物全てに凄まじい入札者数になってます。
とありますが、大体みなさん、商品ページ→その方の評価や出品物を見るので、小数出品するよりは大量に出品することで人の目に付き入札が増えると思います。

あとは、基本ですがタイトルに記号を付けて目立たせることや注目のオークションを利用することです。(注目のオークションはいきなり使わず終了3日前ぐらいに使うのがいい)
自分は商品の写真は綺麗に取る、取らないは気にしません。最初は気にしていましたが、やはり人気のある商品は入札件数が増えるものです。写真なし/ありなら、もちろんアリですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございました。
ぜひ参考にさせて頂きます!

お礼日時:2006/04/07 19:26

入札者数が多ければ落札価格があがるわけではありません(ウォッチ数・アクセス数も同様)その時の相場が一番の要因となります落札日が1週ずれ込むだけで数千円価格が乱高下する場合もあるので、ただ落札者から見れば多く入札があるものはお買い得感・安心感があり入札を引き込む要因にはなるでしょう(競争相手は増えますが)逆に言えば安く(開始価格1円)開始されており、入札者数が多いのは相場より落札価格は少し高くなる傾向があるので私は落札するとき敬遠します、それより相場より開始価格が500円から千円ほど安いものを狙っています最終的には此方のほうが安く手に入る事が多いです(競争相手がいないので)まずは落札者の立場になってご自分のオークションを見てみてはどうでしょう?「ノークレーム・ノーリターン」はNGです。

書いても意味がありませんお取引が悪ければクレームは入りますので、最初は落札価格が下がりますが商品の悪い点をしっかり明記して信用を得る事が1番だと思いますよ。商品説明に良く書こうとすればいくらでも良く書けますが悪く書くのはなかなか出来ません。しかし入札前に落札者も評価で過去の出品をチェックしていますからね。なんでも「新品同様」「美品」と書いている人は私は信用しません(新品未開封でも初期傷があるものは絶対ありますから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございました。
ぜひ参考にさせて頂きます!

お礼日時:2006/04/07 19:26

自分も写真に一票です。


それに加え、商品説明が詳しいこと。

まず写真の鮮明さで人を呼んで
次に入札に不安がないよう詳細な商品説明を
・・と、いったところでしょうか。

でも、入札数を上げるためとは言え
画像編集ソフトまで使って、時間をかけて色や明度
その他諸々の修正をしていると「何やってんだろ?」と
思ってしまうこともありますけど・・・^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございました。
ぜひ参考にさせて頂きます!

お礼日時:2006/04/07 19:25

 やっぱり写真ですね。



友人から預かって、まーたく売れなかった物がウォッチリストが数百倍、入札多数で売れた事はしょっちゅうあります。

撮影は本業なので、その辺が勝因だと思ってます。

自分で出す時も、今までの落札相場より高くなってますので(^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございました。
ぜひ参考にさせて頂きます!

お礼日時:2006/04/07 19:25

すでにご存知かと思いますが


当然写真の有る無しで第一印象が決まります。
ピンボケ写真はNG、背景にも気を使いましょう。
ほとんどの場合、ウオッチリスト数や入札数は写真と説明文
開始価格で決まると言っていいと思います。
開始価格は極力低くすれば確実に入札数は増え
初めから高い価格を設定ると確実に入札数は減ります。
希望落札価格の設定は構いませんが最低落札価格は設定しない方が良いです。
勿論、質問には早急に返答します。
しかし、一番の上手い出品方法は売れ筋商品を出品することです。
マニアックな商品は高価で落札される場合もありますが
まったく見向きもされない場合もあります。
万人受けする商品を出品するのが一番簡単ではないかと思います。(例として新品家電商品)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございました。
ぜひ参考にさせて頂きます!

お礼日時:2006/04/07 19:25

http://stonefield.fc2web.com/
こういうサイトを見て勉強したりしましたよ(´∀`)ノ
「ヤフオク 入門(もしくは初心者)」とでも検索してみてください。
http://www.heo.jp/tag/
http://auction.gn.to/
こういうのを使って文字を変化させて華やかにしてみる。

あと、例えば夏にストーブを出品するとか。。。場違いなことをしてませんか?そんなことをすると誰も目もくれませんよ^^;
たまに「安く買っておこう」って人が現れますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございました。
ぜひ参考にさせて頂きます!

お礼日時:2006/04/07 19:25

オークションの入門用書籍を読むと、「オークションの写真の取り方」という特集があったりします。



相手には写真でしかその商品を見せる事ができません。
どれだけキレイに写すかは重要なポイントになります。

是非、研究してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございました。
ぜひ参考にさせて頂きます!

お礼日時:2006/04/07 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!