アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

携帯電話は1980年前後に登場しましたが、1995年にはPHSという新しい規格が出てきました。
携帯電話は大出力の電波で広い範囲をカバーするのに対し、PHSは小~微出力の電波で狭い範囲のみカバーします。PHSは携帯電話よりも電波出力が弱い変わり、通話料金が安いこととバッテリーが持つことが特徴でした。
しかし、PHSの加入者数は今や携帯電話に大きく引き離されています。最近WILLCOMが人気があるようですが、携帯電話のドコモ・セルラー→au・デジタルホン→Jフォン→ボーダフォンのように、PHSもドコモ・DDIポケット(WILLCOMの前身)・アステルの3社で争っていた時代がありましたが、それも今は昔です。アステルグループは事業停止が相次ぎ、ドコモもPHSを07年秋には撤退することが決まっています。
理由としてPHSの価格のアドバンテージが携帯電話の値下げで減少したことがあげられますが、それだけならば携帯電話とPHSの2分化が進むだけで、PHSから携帯電話へのシフトはそれほどなかったように思えます。
なぜPHSは人気が携帯電話に大きく劣ってしまったのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

PHSは携帯電話に劣るという訳では無いのですが、PHSの人気がなくなり携帯電話の普及が何故進んだのかは、私は「事業者のせい」と思っています。



まず、ご存知の通り、PHSの事業者はドコモとDDIポケットとアステル。
このうち、ドコモとDDIポケットはそれぞれ携帯電話の事業もやっており(DDIポケットは現KDDIが行っていた)何より「PHSは使えない。携帯電話にしよう。」というイメージを植えつけたのはこの親会社の携帯電話の事業を前面に押し出す方針のせいです。

特にドコモは顕著で新機種は出さないしエリアは拡大しないし、ほとんどやる気がなかったですね。
DDIポケットはまだ孤軍奮闘していましたが、販売店なども携帯電話ほど多くなく、機種のラインナップは少ない。また携帯電話ならば一つの市に一軒はある様なドコモショップやauショップなどがDDIポケットやアステルなどには無かった事もあまり身近ではなかったのかもしれません。

また、日本はどうしても山が多く、山間部のエリアの拡大が難しい事もPHSの拡大の弊害になってしまった事もあるかと思います。

またサービス内容も色んなお遊び機能には力を入れておらず通話に特化させていたりデータ通信向けに力を入れていたりと、ビジネスユーザー向けであり、携帯電話の中学生や小学生から欲しいと感じたり、またお年寄り向けのシンプルで文字が大きい機種などの、「そこまで携帯電話&PHSがそれ程必要ない世代」に訴えかけるものがなかった事も要因かと。
携帯電話の方は、幅広い世代をカバーする様な色んな機種がどんどん発売されていますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PHSを受け入れる年齢層が携帯電話と比べて狭く、その理由は事業者…
なんだか複雑な話ですが、子供やお年寄りにPHSがあまり受け入れられないのでは、衰退もやむなしでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/05 22:42

回答がほぼ出揃っているので補足的なことを書きます。



最初にカメラ付きの端末が出たのはPHS(DDIポケット)です。TV電話もできました。
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/arti …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カメラ付きはPHSが先駆けていたのですか。
ではこれをもっと広めて、携帯電話と差別化を図れば、生き残った可能性はあったかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/05 22:37

携帯電話よりもPHSの方が性能が悪いというイメージが一般の消費者の間に行き渡ったからだと思います。

それとコスト的に見てもそんなに安くはつかないということもあるでしょう。実際は一長一短なんですがね。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

携帯は切れにくいが通話品質は悪く、PHSは通話品質はいいが切れやすいと、一長一短ですね。
しかし、「通話品質が悪い」と「切れやすい」では、「通話品質が悪い」方がまだ我慢できるみたいですね。切れやすさが原因でPHSから携帯へのシフトが進んだとなれば、なおさらです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/05 22:40

PHSが生まれた頃、携帯電話とPHSは用途に合わせて住み分けるという考えが基本にありました。


携帯電話は自動車電話の軽量版→手持版→ビジネス中心。PHSはコードレス電話の屋外版→ご近所など。
そしてインフラもそれに合わせて構築されました。
これはあくまで規格を策定した行政や業者がイメージしたものです。
ところが実際には低価格に引かれて多くの人がPHSに手を出し、なおかつ携帯電話同程度の性能を期待しました。いえ、PHSが性能面(主に通話可能エリア)で携帯電話に劣ることは承知していても携帯電話が使える場所で使えないとPHSに対する評価は一気に下がります。
(PHSの音質の良さは当初からハッキリしていましたが、それも電話が繋がればの話)
そして携帯電話と同列にあつかって比較し性能(主に通話可能エリア)が劣ると断じてユーザが離れてゆきました。

当初から携帯電話に劣らない主に通話可能エリアを目指していたDDIポケット(現ウィルコム)だけはビジネスユーザを中心に「使える」ことを認められてPHS全体がマイナスイメージで見られる中で生き残ったというところでしょう。

この回答への補足

ここで言うのを忘れていましたが、一時期地下ではPHSのほうが携帯電話よりも電波が通じていましたね。
基地局を地下に立てることで、地下鉄駅や地下駐車場、そして地下街をカバーできるのは、PHSの強みでした。
ここはどうでしょうか?

補足日時:2006/04/04 21:46
    • good
    • 1
この回答へのお礼

携帯電話とPHSは、もともと住み分けを期待していたのですね。
いくら価格が安くて、性能が劣ることがわかっていても、携帯電話が使えてPHSが使えないのであれば、ユーザー離れも当然ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/04 21:39

 田舎では通話できないので普及しなかった。



これが一番の原因です(^^;

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PHSはどうしても、その性質上カバーエリアが狭くなりがちですしね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/04 21:22

No.4です。

No.5の方の回答を読んで思い出しました。
そうです、PHSでは「カメラ携帯」も使えない、というのも
不便に思って乗り換えた理由の一つです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
カメラ付きPHSは、技術的な問題で作れなかったのかあえて作らなかったのは疑問ですが、カメラ付き携帯に人気があれば、カメラなしは売れませんしね。

お礼日時:2006/04/04 21:23

PHSはカメラ付き携帯電話に遅れをとったからでは。



そして、この前は音楽。
(着メロなどで、ウォークマンを持ち歩く以上の使い方が出来る。)

で、今回はどうでしょうか、そう、ワンセグに遅れていませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
携帯はカメラなんて当たり前で、今はおサイフ・音楽・テレビなどの付加機能へのニーズが高まっていますね。
PHSが対応できないのは技術的な問題でしょうか?いずれにせよニーズにこたえられないものは沙汰される運命ですしね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/04 21:21

私も数年前、docomoのPHSから携帯に乗り換えました。


私の場合、最大の理由は、i-modeやPC向けのwebサイトが、
携帯でなら見られるのに、PHSでは見られないページが多かったこと。
そしてもう一つ、その頃の料金プランでは
docomoのPHSは「1秒接続で何円」であって、「1パケットで何円」ではなかったことです。
これでは、たとえPHSで見られるwebページでも、躊躇しますね。

音声電話するだけならPHSでも不自由は感じませんでしたが、
インターネットが普及すると、物足りなくなりました。

↑以上は、携帯・PHS画面でwebサイトを見る場合の話であって、
ノートPCでネット接続する場合はPHSのカードが生き残っていますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

PHSは秒単価だったのですか?これでは、加入者が携帯へシフトするのも無理はありませんね。
PHSはもはやデータ通信だけのマイナー規格に転落するのでしょうか…

かいとうありがとうございました。

お礼日時:2006/04/04 21:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考資料(URL)を提供していただき、ありがとうございました。
しかし、NTTはなんだかあくどいですね。

お礼日時:2006/04/04 21:11

(1)電波が弱く、切れやすい。

←致命的

(2)PHSは安いのが取り柄だったが、携帯で安い料金プランも出来た。

(3)携帯のwebサービス(iモードなどのようなもの)が貧弱だった。

>>PHSから携帯電話へのシフトはそれほどなかったように思えます。

 ほとんどシフトしたのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
「PHSから携帯電話へのシフトはそれほどなかったように思えます。」というのは、携帯電話が安くなったという理由だけでは、PHSから携帯電話へのシフトはそれほどなかった、といいたかったのです。
つまり、PHSから携帯電話へのシフトは、携帯電話の端末価格や利用料が安くなったこと以外にも、何か理由があると言う考えです。

お礼日時:2006/04/04 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!