
父親名義の家(築22年評価額300万円)を息子である主人が850万円のローンを組んでリフォーム(増築はなし)します。調べたところ、リフォーム前に家の名義を主人に変えると(1)贈与税(2)登録免許税(3)不動産取得税の3つがかかり、その代わり住宅ローン控除を受ける事ができるみたいですね。
でも、800万円のローンで戻ってくる税金と名義変更でかかる税を比べたら、父の名義のままリフォームした方がいいのかなとも思います。このまま名義を変えずにリフォームすることで、住宅ローン控除が受けられないこと以外に何か不都合はありますでしょうか?父親名義の家に息子が850万円贈与したという形になって贈与税がかかってしまうのではという話も聞きました。
どうするのが1番いいかアドバイスいただけたら嬉しいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
民法242条の不動産の付合により、父所有の建物に子供が増改築をした場合、
その増改築部分は父が所有権を取得することとなるので、贈与税の課税問題が
生じます。
相続時精算課税にて父から建物の贈与を受け、登記後、
子供がリフォームを行うというのがよいと思います。
民法第二百四十二条(不動産の付合)
不動産の所有者は、その不動産に従として付合した物の所有権を取得する。
ただし、権原によってその物を附属させた他人の権利を妨げない。
「相続時精算課税」というのを初めて聞いたので調べてみたのですが、
父の年齢が60歳なのでうちの場合は無理そうでした。
父が65歳以上だったら贈与税がかからず名義の変更ができたのですね。うーん、残念。
建物の名義を主人に変更して、住宅ローン控除を受ける方向で考えます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
まずお父様の名義のままならばご主人がローンを組むことはできません。
ローンを組むには銀行が抵当権の設定をしますから、所有者が別人ではできないのです。ではリフォーム前に名義をご主人に移すということですが、これは贈与もしくは売買となります。
評価額300万ならば300万を息子が父親に払うことで売買となりますが、贈与の場合は贈与税を払わなければなりません。
ただ問題なのは、築22年の物件のリフォームということで、住宅ローン控除の適用を受けられるのかということです。築年数や耐震構造などが適用条件となっていますので、よく確認なさってください。
この回答への補足
ありがとうございます。
ローン担当者には、父に保証人になってもらえば父名義の家に抵当権を設定してローンが組めると言われていたのですが、もう一度よく確認してみます。
リフォームの住宅ローン控除に、築年数や耐震構造の適用条件があるのか・・・とあせって調べてみたのですが、中古住宅の取得時の要件しか見つけられませんでした。やっぱりこの条件リフォームにも適用されるのでしょうか?だとしたらうちはダメです・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
20代のうちに知っておきたい!プロに聞いた相続税のキホン
「相続税」と聞いて、どれほどの税を納める必要があるのか。また具体的なケースについて、詳しく説明できる人は多くないだろう。「教えて!goo」にも「相続税について質問です。先日父が亡くなり、保険金や貯金など...
-
弁護士に聞いた!我が子のために貯めたお金の税金について
皆さんは我が子のために貯金をしているだろうか。さらには、銀行や郵便局に口座を開設し預貯金しているだろうか。先日「教えて!goo」にも、「子供の貯金のための口座、子供名義がいいか親名義で貯めてもいいか」と...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税金関係で
-
休眠会社の土地の売却について
-
母に預けていたお金は課税対象...
-
自分ちの所有している土地を調...
-
親が作った「子供名義の定期預...
-
両親に家を買ってあげたら?
-
債権の譲渡には贈与税がかかり...
-
財産評価 リサイクル預託金 P...
-
外構工事費用は不動産取得費で...
-
皇室って相続税と固定資産税と...
-
相続と税金について詳しい方い...
-
被相続人が死亡後に振り込まれ...
-
金貸しや投資の相続税
-
地番が複数に分かれる場合での...
-
読経料の領収書
-
縁がある土地って、第一印象か...
-
古墳の横の土地について、
-
固定資産税を有利にするのは、...
-
未登記の建物
-
雑種地とは何でしょうか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税金関係で
-
固定資産税を親が払う場合は贈...
-
休眠会社の土地の売却について
-
親が作った「子供名義の定期預...
-
両親に家を買ってあげたら?
-
共有名義の土地売却における領収書
-
債権の譲渡には贈与税がかかり...
-
夫の退職金の一部を妻名義の口...
-
車購入の贈与税
-
たった1坪の土地が50人名義の理...
-
家を売るときに名義人以外の家...
-
自分ちの所有している土地を調...
-
子供名義口座からの引き出し ...
-
相続権について質問です バツ2...
-
生前贈与など詳しい方お願いし...
-
子供名義で毎年50万円貯金する...
-
親名義の家のリフォームにかか...
-
土地、家屋売却時の税金の3000...
-
片親がなくなった時の相続について
-
母に預けていたお金は課税対象...
おすすめ情報