プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。

家庭教師のアルバイトで中学受験を目指す小学4年生の子を教えることになったのですが、正直、私自身も私の周りの者も中学受験というものを経験したことが無く、どのようなことを指導すればよいのか皆目見当もつきません。

小学4年生だからまずは基礎をとのことですが、中学受験の基礎が何かすらわかりません。本屋で中学受験に関する書籍を立ち読みしてみましたが、小学4年生ではまず、何から取り組めばよいのでしょうか?受験経験者、または指導経験者のかたがいらっしゃいましたら教えてください。ちなみに指導教科は算数と国語です。

A 回答 (5件)

娘2人が中学受験をしました。

今下の子がピッカピッカの中学1年生です。一口に中学受験といっても学校によってかなりレベルが違います。でも「4年生だからまずは基礎を」ということですから、超難関校ではなさそうですね。それでも受験に必要なのは絶対的な勉強量です。中学受験の塾に行っている子は半年くらい学年の勉強を先行しています。うちも6年の夏までに6年の範囲は終えて、後半は過去問をときまくっていました。問題も普通の教科書に載っているものとはだいぶ違います。うちは四谷大塚の問題集を使っていましたが、説明も載っていて、わかりやすかったです。その他の有名な中学受験塾でも、ネットなどで簡単に問題集を注文できると思います。何から取り組んだらいいかわからないようでしたら、そういう問題集を購入してもらい、やらせてみるのが早道ではないでしょうか。また、本屋さんでも「中学受験」とうたった問題集を売っていますが、それは四谷の問題集と、塾独自の教材とは別に、補助教材として使っていました。
あとは国語も算数の文章題も、文を読みこなす力が必要ですし、作文のある学校も多いので、文章力をつける指導をしてあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

学校の範囲を先取りすること=基礎固めというふうになるのでしょうか?中学受験の問題が独特のものであることは承知していますが、4年生の段階ではまだ学校の範囲も3年分残っていますよね。学校の範囲の先取りと平行して中学受験の問題も解かせていけばいいのでしょうか・・・?

全教科に通じて読解力が鍵となるのは中学、高校、大学受験全部に通じていえることなので、それはしっかり指導していこうと思います。

お礼日時:2006/04/11 22:14

No.3です。

うちは今学校でやっている所はさっとやり、受験用の問題を主にやっていました。受験用の問題を解く為には、必然的に学年の内容を先取りすることになるようです。早い所では1月に受験があるので、6年の夏休み明けは受験体制になるため、少なくともそれまでには6年の内容を終えておく必要があったようです。私の考えでは今学校でやっている所も大切ですし、調査書を(内申書みたいなもの)をだす学校もあるので、良い成績もとっておかなければならないし、現在やっている所もきちんと指導した方が良いと思います。ただ受験をする子は学校の授業は簡単!という子がほとんどなので、先に進むのについてこれないようでは受験自体むずかしいかも、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございました。

せっかくどういう風に指導したらよいか答えていただいたのに、生徒のご家庭の都合で、指導に入る前に家庭教師の話自体白紙になってしまいました(汗)。

お礼日時:2006/04/12 22:15

私立中学の試験範囲は、今の教育課程ではありません、


旧課程です。学校で習う範囲より試験範囲は、広いことに
なります。

受験勉強を考えるなら、四谷大塚のテキストが良いと言われています。
http://www.yotsuya-otsuka.co.jp/kyozai/index.html
(ここから購入できます。)
また、2科受験できる学校が減っています。できれば、理社を含めた4科で受験を考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

使用教材については親御さんや家庭教師派遣センターとも相談しなければなりませんが、過去の回答を見ていても大抵の方が四谷大塚のテキストを推薦しているので、考えておきたいと思います。

現段階では生徒の志望校等はまだ把握していないので、4科で受験しなければならないようなら理社についても考えてみたいと思います。

お礼日時:2006/04/11 22:04

やはり、初めは基礎を固めましょう。


次に発展になりますね。

中学受験用の問題集を1冊買ってみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

肝心の「基礎」がどのようなものなのかわからなくて質問しました・・・(汗)。

問題集については、基礎的な内容を中心としとものや問題演習中心のものなど色々あるので(一応立ち読みはしました。)生徒の様子をみてからどのような問題集を購入するか検討したいと思います。

お礼日時:2006/04/11 22:17

中学入試の受験と指導を経験しました。



算数に関してですが、中学入試をしたことのない質問者が指導するというのは、正直不安です。

受験算数は独特の世界なので、中学以降で数学を学んだからといって、解けないものが多々あります。

教え子の目指す中学のレベルにもよりますので、まずは質問者自身が志望中学の過去問が解けるかどうか、確かめてください。最低限、問題が解けないと指導は不可能です。

次に、生徒が学校でこれまでどんな範囲を勉強してきたのか、確かめましょう。そして、その範囲内で今でもわかっていない範囲があるのかどうか、確かめます。具体的には、生徒と両親に聞くか、教科書レベルの問題を全範囲で解かせます。それで解けなければ、その分野がわかっていません。再度教えましょう。

これから先は、生徒の志望する中学のレベルしだいです。有名校を目指すなら四谷大塚のテキストを使って、学校より先の範囲を教えましょう。

指導全般に関して、とにかくほめることです。やる気を出させるためには、効果ばつぐんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

算数に関してはもう問題は解いてみましたが、説明するには要予習と言う感じです。

生徒の学習到達度に関しては、学校のテストではほぼ100ないし90点以上取れているということなのでわかっていないところは無いと思われますが、やはり指導に入る前に一度全範囲問題を解かせる必要がありそうですね。

お礼日時:2006/04/11 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!