アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になります。過日夫の父のお葬式を終わらせたところです。夫が喪主となりましたが、姑(同居)と義弟(別居、妻と子供あり)と義妹(同居、独身)が
います。通夜の席で私は喪主の妻でありながら遺族の挨拶には立たなくてもいいと言われ、夫以下4人立ち並ぶ後ろで他の遺族とともに、座ったままで、参列者の方々に挨拶していました。喪主の妻は血縁ではないので、本来このような立場でいいのでしょうか?それともいじわるだったのでしょうか?

A 回答 (5件)

>通夜の席で私は喪主の妻でありながら遺族の挨拶には立たなくてもいいと言われ、夫以下4人立ち並ぶ後ろで他の遺族とともに、座ったままで、参列者の方々に挨拶していました。



あります。あります。

私の父方の祖父の葬式の時も、父が喪主で、私の父が同居して世話をしていたのにもかかわらず、遺族席は、母を差し置いて、遠方に別居している伯父や他家に嫁いだ小姑たちの方が前面。全く、「何様!」という感じでしたが、まあ、そんなことに腹を立てても仕方ありません。

一方、母の実家は、他家に嫁いだものは、他家の人間という考えでしたので、母の妹の配偶者が喪主でした。大切なのは跡取りの家族という感じでしたね。そのほうが気持ち良かったです。

ですので、跡取りの配偶者に対する待遇はそれぞれなんでしょうね。

いつもそのような待遇なら、所詮、他人の家ですし、(意地の悪い言葉ですが)嫁を大切にしないと、将来、○○家は潰れますよと、心の内で思ってみてはいかがでしょうか。

納得いかないお気持ちはよ~くわかります。私の母と同じ境遇のようなので。

もし、いじわるだとしたら「喪主の妻が後ろで、家を出た弟さんが前なの?」と、疑問に思ってくださる参列者の方もいらっしゃいますから、気にしないほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お母様も気分害されたことでしょう。今の世代より前は当然のごとく受け止めなければならなかっただろうし、私よりおつらかったかと・・・。私は実は反発しまして、ひたすら耐え忍んだわけではないのです。

お礼日時:2006/04/16 09:48

この質問と他の方の回答を読んで色々な風習があるのだと改めて思いました。



主人の父親が亡くなった時の事です。
喪主:妻(夫の母)
施主:兄(長男)
焼香と席順
お寺にて
仏様を前にして
左右男女で別れて着席
男性側
長男・長男の子供(中学)・次男(夫)・故人の兄の子(兄は病気で欠席)・・・。
女性側
故人の妻・長男妻・長男の子供(小学生)次男妻・故人の兄嫁・・・

主人は兄嫁や兄の子供達より故人と血が濃い次男である息子ですが、順番はそれより下でした。
それは当然と思っていました。

私は質問者さんの家の風習は変なの?と思いますが、色々あるみたいですね。

また並ぶ順番等は葬儀社の方の指示通りにしました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。いろいろあるみたいですね。ただ、やはり家の希望が大きかったんだろうと思うと私って何なの?と惨めでした。

お礼日時:2006/04/16 09:52

いじわるかどうかは判りかねますし、会場がどのような状況であったかも解りませんので言い切ることは出来ませんが、喪主をお姑さんではなく、長男であるご主人が務められたという事から考えてみましても、お姑さん(またはお家)がそういうお考えであったのではないでしょうか?


それともいつもその様な扱いをされておられるのでしょうか?

一般的には、喪主の妻も並ぶ方が無難であるのかなと思いますし、私自身も、その様な光景を目にする方が多かったと思います。
しかしながら『其々の家の慣習』と言うものがありますから、あくまでも「嫁は他の家から来た者」と考えられていても、そういう事も在り得るのかな?・・・と思いますね。
解せないのなら、思い切ってご主人に聞かれてみてはどうでしょうか?
また、義弟様の奥様とお子さんは何処におられたのでしょうか?質問者様のお隣(義弟様の後ろでしょうか?)
前に並ぶことが難しい場合は、妻子は後ろに並ぶこともあると思います。

いずれにせよ、終ってしまったことですし、滞りなく葬儀が終ったのであれば、それが一番、という具合に、故人のためにも考えてあげられないでしょうかね。。。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。終わったことなのでもめる気はありません。実際葬儀も気分を害していたにもかかわらず最大限長男の嫁をやりました。こういうことが普通なのかなと皆さんの意見が聞きたかったのです。

お礼日時:2006/04/15 16:06

通夜でのあいさつですか。

そんなものでしょう。一般的な対応と思いますよ。

西欧諸国と違って日本では、まだまだ夫婦が表に立つという習慣はないですね。
独身の小泉総理は別にして、政府要人が外国に行くときは必ず夫人同伴ですが、これは特殊な例です。並のサラリーマンが出張に奥さんを連れて行ったりはしないでしょう。

たいへん失礼ですが、あなたの親御さんが亡くなり、ご主人が娘婿の立場で喪主になったとしたら、たしかにあなたも最前列に並ばなければいけないでしょう。

今回はそうではないのですから、血縁者が前に並び、配偶者や子供はその後ろとなるのは、よくある光景です。
今年の NHK大河ドラマは、山内一豊の妻が主人公ですが、現代の日本人でも「内助の功」を美徳する思いは捨て切れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんなものなんですね。内助の功なんてやりまくっていますよ。でも報われないのですよね。

お礼日時:2006/04/15 16:32

お気持ちお察しします。



葬儀で親族がもめて、それ以降仲たがいと言う話は多いです。
喪主を誰が勤めるか、席順、焼香順、挨拶全てです。
また、葬儀が地味だ、派手だでもめることもあります。
地方により、家により、時代により大きく違います。
またみんな気が立っていて冷静な判断が出来ないと言う面もあります。

貴乃花の葬儀で花田家の葬儀の喪主は若の花、相撲協会葬の喪主は貴の花でしたね。
これももめにもめた結果そのようになりました。

ここはひとまず心を落ち着けて今後の様子をご覧になってはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。普通どうなのか知りたかったのですが・・・気持ちは複雑ですね。なるようにしかならないし、終わっていることなので。

お礼日時:2006/04/15 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています