dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯電話にも一般電話にもどちらにも言えることなのですが、
携帯電話のカテゴリーに質問します。

「通知不可能」を着信拒否する事で、困る事や都合が悪くなる事ってありますか?
というのは、詐欺などの電話をかかってきて欲しくないので、番号通知がないものは
拒否したいのですが、それによって困る事ってありますか?

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

通知不可能の電話は寂れた喫茶店等にある、ピンクのダイヤル式の公衆電話も不可能だと思いました。


今は携帯が普及して、喫茶店から掛けてくる人は、そんなにいないとは思いますが、万が一の時の為に、通知不可能はOFFにしておいてもよろしいかと・・・
    • good
    • 0

> 詐欺などの電話をかかってきて欲しくないので



 詐欺などはおそらく(故意に)非通知でかけてくると思います。よって意思にかかわらない通知不可を拒否する必要性は低いと思います。
 非通知の拒否と通知不可の拒否は別なので、通知不可を拒否しなくても、非通知を拒否をすれば良いとのでは?
    • good
    • 1

通知不可能とは、その言葉の通り電話番号を通知することが出来ません。

具体的には、国際電話や一部の携帯電話・一般電話(ケーブルテレビ等)等が対象になります。今までの着信から通知不可能なお電話がなく他から特に重要な電話(警察・救急は除きます)かからないのでしたら着信拒否しても問題は無いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!