アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

八卦掌を道場などで学んでみたいと思うのですが、今高校生でバレー部に入っているので高校卒業後から入ろうとおもっているんですが、それまでまだ2年もあるのでそれまでの間にできるトレーニングや基礎練習の方法を教えてください。また友達にも習いたいといっている人がいるので組み手のやり方などもおしえてもらいたいです。
それと八卦掌は実践(喧嘩や試合などではなく強盗などの護身用として)でも使えるものなんでしょうか?

A 回答 (7件)

>>馬歩、虚歩、弓歩などの正しいやり方がよく分かっていない気がするんですが分かりやすく基礎の基礎から説明しているサイトや本はないでしょうか?



確かにわかりやすいものがないです。でもそんな中でも、いくつかご紹介します。
1:長拳の基本動作イメージが掴みやすいもの。
*BABジャパン「武術・功夫入門1(長拳編)」ISBN4-938650-30-4
\7000くらい
*寸評:動きの早さ、正確さがわかりやすい。裏合腿など「足裏で踏みつける動作」もわかりやすいが、いかんせん言葉での解説がなさすぎ。でも基本中の基本。値段が高いので、図書館で買ってもらうのが良い。

2:本で参考にできそうなもの
*土屋書店「教門長拳」ISBN4-8069-0248-9
*寸評:実際は表演系ではなく武壇系査拳or譚腿と思われるが、把式など第2章は、比較的に一般的基本形に見える。過去のQAでもこの本で勉強したとする人がいた。武壇八極拳系なので、馬歩がやや狭い方式を解説。非八極拳系(南拳や形意拳などで)では、「足幅を広くとり、膝を足先から出さない。」という解説をするものがあり、馬歩の利用思想によりかなり違いがある。

ついでに私からヒントを差し上げます。
虚歩を使う場面は、「相手に腕をとられて関節を決められる前に、体を半身に回転させた状態。そこから足を入れ替えて脱出するイメージ。」を思い浮かべると使う場面が理解できるはずです。
馬歩は、八極拳など体幹(側面後方)で体当たりをして、惰性で停止しているイメージを想像すると良いでしょう。
弓歩は、突きを打つときに”蹴り足動作”として使いますが、本では直進する基本形が書いてあります。表演系南拳・長拳が代表的です。実際は斜め前にもう一方の手で”うねり、はねあげる動作”をしたあとに、そのまま弓歩で打つ形が南拳、形意拳、太極拳などにみられます。
これは参考程度に他門派ビデオを覗き見してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧に答えていただきありがとうございます。

紹介していただいたビデオと本を参考にして鍛錬を積んでいきたいと思います。

ついでにヒントまでいただきすぐに実践してみたくなりました。本当にありがとうございました。
また何か分からないことがあったらおねがいします。

お礼日時:2006/04/21 12:43

劉鳳春系統の八卦掌を練習しています。


基礎トレーニングに限れば、ビデオ等でも学習できると思います。
そのうえで、1日講習会とか体験講習会もしくは見学をさせてもらえば、今からでも学習可能と思いますよ。
二人いると便利なこともあって、2人いないとできない基礎訓練法があります。腿法の練習(低い蹴り技を掛け合うもの)とかいろいろあります。言葉では説明できないので、ビデオを買ってください。(高校生ならば公共図書館へリクエストして、買ってもらう方法がお勧めです。)組み手といえば、八卦散手六十四路ですが、これは応用編とされていて、いきなり初心者が行うものではありません。
ただ1つだけ問題があって、流派により動きがかなり変わるため、自分が習いたい系統のビデオを探す必要があります。走圏でさえ、まったく異なることがあります。これは、薫海川先師が生徒が習ってきた拳法をベースに生かしながら教授したといわれており、道理は同じでも外見がかなり異なるためです。薫海川先師も羅漢拳がベースではないかとも言われています。
そこで、もしも内容のよいビデオが入手できたら、もしくは1日講習会などで学習できるならば、事前練習をはじめてはどうでしょうか。もしもそのような環境がなかったら、基礎訓練として長拳などの別種の本を参考に中国武術の一般的基礎訓練を勉強するのがいでしょう。馬歩、虚歩などは多少の違いはあっても初歩基礎練習として共通事項です。習う予定の先生が八卦掌以外の拳法を収めているのなら、その拳法の基礎を勉強するのでもよいと思います。
最後に、実戦で使う方法は当然のごとくありますが、どんな武術でも理論と応用を身に着ける手間はかかります。先生が詳しく教えてくれることもあれば、自分で工夫して見つけ出すこともあるでしょう。とくに八卦掌は「良くわからない拳法」の代表格です。一見、踊りのように見えたり同じ八卦掌同門からみても不可解な動きがあったりします。そんな動きの裏に、やはり確かな理屈が存在することが良くあります。どんな武道でも少なくとも3年は続けないと理解はできないものだと思いますよ。八卦掌と並習して、他の中国武術をならったほうが理解が早いこともあれば、勘違いを起こしやすいこともあって、アドバイスしにくい拳法だと実感しています。

この回答への補足

馬歩、虚歩、弓歩などの正しいやり方がよく分かっていない気がするんですが分かりやすく基礎の基礎から説明しているサイトや本はないでしょうか?
概念について書いてある本やサイトはいっぱいあるんですがみつからなくて・・・・。

補足日時:2006/04/21 09:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり基礎をビデオでみて練習してみることとしす。
流派はいろいろ見てみてよさそうなのがあったら実際に講習会などで体験してみることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/21 09:09

 NO.3です


 書き方が悪かったですね
 DVDでの独学は出来ます。
 そういう風に売り出しているのは近くに道場が無くて習えない人の為に出しているものです。
 そして、詳しくいうとその中の套路(型)のみならOKという事です。
 套路のもともとの意味はその武術の形を覚えるためのものです。
 確かに対練(空手などでいう約束組み手)や試合形式の練習はダメです。
 そして、年何回か開かれている講習会に参加して細かい所は修正してもらえばいいのです。

 中国の武術の練習はもともと一人でやる事が多い状態でした。そして、習うものは老師に指導してもらった套路を覚えて帰ってから練習し、その後老師の元に行きその違う部分を修正してもらい、また自宅に戻って練習するという風になっていました。(日本のように教室に行った時だけ練習というのではありません)
 そのようにしているのでその老師に套路を教えてもらう部分がDVDの役割です。そして、その套路を講習会などで修正してもらうのです。

 ここで大切なのは型のみでは使い方や戦い方は習いにいかなければNO.4さんのいう変なクセがつくという事になるのです。
    • good
    • 0

 洪家拳を学んでいる者です。


 ちゃんと指導受けるまで見よう見まねで練習はしては駄目です。
DVDをみて独学なんてもってのほかです。変な癖がついたら
どうするんですか?(後学の参考の為程度ならかまは無いですよ)
 指導受けるまでは柔軟と走り込み等の基礎体力向上に励むのが
良いと思いますよ。

>それと八卦掌は実践~
愚問です。使える為に武術が存在しているのですから。
ただ、悲しむべきか、見せかけだけが多いのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 見よう見まねでやっていたら変な癖がついてしまいますか、気をつけます。
 指導がちゃんと受けられるようになるまでは基礎をやっていくこととします。

>それと八卦掌は実践~
>愚問です。~
愚問でしたか。失礼しました。

お礼日時:2006/04/21 09:05

 組み手はやめた方が良いですね。

独習の場合その武術の本来の動きが身に付かないうちに組み手をやると形だけの殴り合いになります。

 いまならさまざまな武術のDVDが出ているのでそれをそっくりまねればおおむね正しく習得できます。少し高く6000以上のものが多いですが。
八卦掌 DVD で検索すれば何本かはヒットすると思いますよ。

 基礎のトレーニングとしてはどの中国武術も馬歩(まほ)が共通の最も基本とされるものです。最低でも5分ぐらいは出来るようになって欲しいですね(出来る人はいつまででもできますが)。

 実戦で使えるかは老師しだいです。老師が実戦で使えるものを教えているなら使えますし、型のみの老師なら実戦では使えません。
 見分け方としては老師に対して試合を申し込んでみると判ります。
 実戦経験のない老師だと何か理由を付けて断ってきたりして試合をしようとはしません。
    • good
    • 0

 僕も過去に八卦掌の道場をネットで検索した事が、あるのですが、予想に反して上手く見つかりませんでした。


 中国武術では珍しく一切拳を用いない、相手の死角に入り込む様な八の字の歩路の独特な動きをする拳法ですね。
 武道ですからネットでの検索も限界が有るのでしょうね。
 『武術』という雑誌が有ったのですが、もしも現在も入手可能なら、手掛かりになるかと思います。
    • good
    • 0

 八卦掌を選択されるとは、、ご質問者様は勉強されていらっしゃるようですね。


 中国拳法でも特徴のあるモノですね。
 しかし何故、八卦掌を選ばれるのでしょうか?
 ご質問者様は、根はとても優しい方なのでしょうかね。

 実践ですか、、、素人の僕が言える立場ではありませんが、、過信は禁物かと、、
 ただ日々精進された結果として、とっさの時に役立つとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

八卦掌のほかにもいろいろな格闘技(けいい拳、八極拳、真意六剛拳、テコンドーなども)についてインターネットや本で調べたんですが、中でも八卦掌が掌を主とし戦うというところや舞う様にたたかうというところにとても興味をもち学んでやってみたいと思ったのが主な理由だと思います。

実践といっても本当に緊急時にしか使わないつもりなので使うことは少ないと思います。

お礼日時:2006/04/20 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!