
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
標準のフックサイズの判別方はわかりませんが
交換することによるメリットは、
だいたい以下の通りです
1)フックサイズを大きくしたり小さくしたりすることで
浮力の微調整が出来る。
2)フックの軸を細くすることで、刺さりを良く出来る
3)(2)と矛盾しますが、軸を太くすることで、大物がかかっても曲がらない。
4)フックの色を黒にすることで目立たなく出来る
5)金色にすることでゴージャスに見える(笑)
あと、ミノーなんかは、シングルフックにして、ウェイトシールでバランス調整することでフックアップしやすくなりますよ。
市販フックを各サイズかって試行錯誤するのも楽しいですよ!
No.2
- 回答日時:
どうも、釣りバカです。
メリットについては#1の方の回答と大差ないので割愛して標準フックサイズの判別方法を…
トレブル(トリプルも同じ)フックを3本針先になっている部分の1箇所だけルアーの下になるようにセットします(もちろん当ててみるだけでも良し)。残りの2本の針先がルアーのボディより気持ち外側に来るのがそのルアーの標準サイズです。
もちろんフックサイズを大きくすればするほど外側に来ますが、「このサイズよりひとつ番手を小さくするとボディの幅より狭くなる」ギリギリのサイズが標準となります。ここが少し面倒な所です。
カルティバ(オーナーばり)だとST36BCが標準的な太さなのでこれより細いものがよければST21やST11、太いものがよければST41やST56.ST66…となります。カルティバは左右正対称なのでリングで装着するには完璧です。が、ジッターバグやオリザラのような特殊なヒートンで付けるものの場合がまかつやFINAなどのほうがバランスよく装着できます。
フックは消耗品なので「まさかの大物をバラシて泣きたくなければ」むしろ交換することをお勧めします。
下のURLはオーナーばりのHPです。参考までに。
参考URL:http://www.owner.co.jp/jp/cultiva/triple/triple. …
この回答へのお礼
お礼日時:2006/04/29 13:00
回答ありがとうございます!
なるほど確かに、新品で買った純正品は
「残りの2本の針先がルアーのボディより気持ち外側に」
来てますね。
これを参考に色々試してみたいと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
溝のない鴨居(無目?)にフッ...
-
ユニバーサルジョイントの角速...
-
EPSON LD22W63のスタンドが固く...
-
アニメのグッズで紐みたいなの...
-
ドッコの英訳
-
石膏ボードに自転車を縦向きに...
-
仮想キーコード、スキャンコー...
-
木製パネルをつるすのは?
-
ふと気になったんですけど自動...
-
アカエイが釣れてしまったら?
-
大きな絵を壁に飾る方法
-
JR福知山線脱線事故を防止する...
-
磁石が強くてフックが長いもの...
-
ぶら下がり猿の人形を探しています
-
この針は何ですか?
-
キャロライナ+ミノー?
-
大神
-
さばフィレ のフィレとはどう...
-
とてつもなく魚が臭い(カレイ...
-
鯛は3日目がおいしい、ほんと ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
溝のない鴨居(無目?)にフッ...
-
EPSON LD22W63のスタンドが固く...
-
アニメのグッズで紐みたいなの...
-
公共トイレのドアフックが高く...
-
牽引フックカバーが、いつの間...
-
構造図の基礎コンクリート、鉄...
-
天井から吊るときによい展示方法
-
DbD 生存者5人をエンティティに...
-
輪ゴムで自動ドア(自宅の引き戸)
-
ケーブルフックの取り外しかた
-
マジックテープはタオルにくっ...
-
キャロライナ+ミノー?
-
ユニックの外れ止め金具はどこ...
-
この部品(バックル)の使い方...
-
メモリ増設でフックが折れたの...
-
車の後ろにぶら下がっている小...
-
ワイヤーネットのフックを固定...
-
鋼板(建築資材)積載方法
-
ドッコの英訳
-
写真額のワイヤーでの展示方法
おすすめ情報