
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E4%BD%8D% …
このページに書いてある「税源移譲をめぐり、地方交付税の不交付団体である東京都と、総務省及び交付団体である他の道府県が委譲分をめぐる対立を起こすなど、都市と地方間の対立を煽る様相をみせているという側面もある。」というのはどういった内容の対立なのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、三位一体改革は、地方分権を実現するため、国が取り込んでいる財源を地方に渡すべく行われている物であるという前提を頭に入れてください。
そうすると、地方は国に対して、国が地方をコントロールする権限としての補助金と地方交付税を廃止して、これを自主財源にという方向で戦うべきところなんですが、交付税がもともと自主財源でやれない自治体ほど手厚いという性格から、これを廃止されると困る自治体がいるので、自治体の連合会である知事会は、地方分権を歌いつつ、地方交付税は存続という矛盾したことを要望しています。また、地方交付税で地方に対する影響力を保持しておきたい総務省も、この流れにのっかって、地方の味方をしているような構図があります。これに対し、現在唯一不交付団体の都は、完全に地方分権が成立したほうが、今より多くの財源を獲得できるため(現在は、税源移譲したら本来都に入るべき税金が、交付税分として国に吸い上げられ、地方に配られている)、三位一体の改革の本来の趣旨にのっとって税源移譲を進めていくべきと主張しているのです。No.2
- 回答日時:
「財源移譲」では、その自治体内での国税分が移譲されるので、地域格差がより拡大する事になります。
当然、地方交付税に依存している自治体では予算は大幅に削減されます。
逆に、東京都のような未交付団体では予算が増加し、地域間格差の拡大となります。
田中角栄の日本列島改造論では、「均衡ある発展」を謳い文句にじて、地方へ予算を割り振る方針が大きく変化します。
島根県のように、公共事業が県内最大業種となるような県では、住民生活を直撃する可能性もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 「このクソッタレが!」名古屋の高級焼肉店個室で“人糞”放置事件が発生 3 2022/05/30 18:30
- 世界情勢 韓国の次期外相候補、日韓慰安婦合意は「公式合意だ」・・・何の譲歩にもなってませんね? 3 2022/04/21 02:10
- その他(ニュース・時事問題) 空自機のアイヌ文様に抗議 市民団体、使用停止を要請……胡散臭くないかな? 7 2023/01/19 13:08
- 政治 東京都知事が自民候補応援で和歌山入り「何とかして勝ってもらう」 ……二階さんの悔しがる顔を見たい 1 2023/04/22 13:25
- 政治 立憲民主党が共産党と組んで、旧統一教会問題で自民党を徹底追求するぞと言った直後に辻元清美ちゃんが…… 4 2022/09/27 13:15
- 政治 辻元清美ちゃんの旧統一教会との関係の恥ずかしい言い訳……これで疑惑は更に深まりましたか? 1 2022/09/29 15:42
- 政治 自民・萩生田光一政調会長「防衛増税前に解散、国民に信を問う」……国民をナメきってませんか? 4 2022/12/25 19:19
- その他(ニュース・時事問題) 岸田首相が顕忠院を訪問……こんな所、訪問してもエエんかぁ? 2 2023/05/08 18:34
- 政治 福島の処理水について中国や韓国がいちゃもんをつけてくる問題って…… 9 2023/07/11 17:18
- 歴史学 ↓近代以前の日本歴代都市は下記リンク先のWikipediaに載ってあるものが全てですか? https 1 2022/06/12 14:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
式典のしきたり
-
PTA会計・会計監査
-
談合は民間企業では起こらない...
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
官房長官と官房長の違い
-
鍾馗の起源に、関羽の要素があ...
-
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
国宝等、重要文化財にかかる維...
-
北海道開発庁と沖縄開発庁
-
絶縁抵抗計の指針が安定しない
-
接地A、B、Dの共通接地について
-
沿線住民の利益を考えれば、赤...
-
歴史的人名「靱負(ゆきえ)」...
-
国会では安倍氏が問題になって...
-
財務省が国家予算を家計に例え...
-
厚生労働省の職員のワクチン接...
-
財務省はなぜ外国人生活保護受...
-
赤字企業でもボーナスが支給で...
-
大阪万博が赤字なら誰が負担?
-
第三セクターの監査役に自治体...
おすすめ情報