dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

複数のjpeg 画像を切り貼りして一箇所にまとめたいのですが、
切り貼りするたびに画質が低下してしまいます。

現在は IrfanView で画像の一部を切り出して、
LitePaint とか OpenOffice Draw などに貼り付けて、
それをまたjpeg に保存しなおしています。

単一のソフトで切り貼りができれば最高ですが、高望みはいたしません。
画質を劣化させずに効率的に切り貼りする方法(ソフト、テクニック)をお教え下さい。

A 回答 (3件)

jpeg画像は16×16ドットの単位から出来ています。


正確に言うと明暗情報8ドット単位、色み情報16(まれに8)ドット単位です。
ですからまず切り抜きは16×16単位で行うこと。No2さん紹介の『buff』も16ドット単位で切抜きを行います。
そして切り抜いたものを貼り付けるときにも16ドット単位でしか移動してはいけません。グリッド機能のあるソフトで行うと楽でしょう。
これで劣化は最大限防げるはずです。
原理的には無劣化になってよさそうなものなんですが今実験してみたところ微妙な劣化は出てしまいました。
理由はよく分かりませんが、まったく別の画像同士で実験したので圧縮の特性が異なっていたためかもしれません。

ソフトは取りあえずGIMPをお勧めしておきます。jpeg画像の保存形式のオプションが豊富です。プレビュー画面で画質を見ながら圧縮率を変えることも出来ます。
入手法は、「http://gimp-win.sourceforge.net/stable.html」から「GTK+」と「TheGIMP」を両方ダウンロードして、GTK+→GIMPの順にインストールして下さい。
ちなみにサイトは英語ですがソフト自体は設定で日本語表示可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

GIMPを入手いたしました。
圧縮率の変更設定もわかりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/05/21 21:17

切り取りに関しては劣化しないでできるものがありますが、これではだめですか?


http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se276932. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
切り出す側の問題はこれで解決しますね。

お礼日時:2006/05/09 11:42

JPEGは非可逆圧縮フォーマットなので、保存を繰り返せば劣化していきのはどうしようも無いです。


劣化させるのが嫌なら、作業中の保存はBMP等の無圧縮フォーマット等をご利用下さい。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
切り出した画像は保存せずに直接「最終版」に貼り付けるため、
作業中の保存による劣化はないのです。
「切り貼りするたびに画質が低下」という私の表現がまずくてすいません。
保存に関していえば、JPEG の元画像からJPEG の編集後画像への一段階だけです。

補足日時:2006/05/08 12:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!