dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヨーロッパはマックでもデパートでもトイレおばさんがいたりして
高いところだと50セント払わないと
トイレが使えなかったりしますが、
現地の子供はどうなんだろうと気になりました。
寒い時期だと何度もトイレに行きたくなったり
しますよね。
子供同士で遊びに行くのにもトイレチップのお金を
念頭に置いて小銭を持って行っているのかな。
どうなんでしょうか?
トイレチップって馬鹿になりませんよね。

どうかよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

というより、12歳以下の子供だとしたら子供だけで


有料トイレがあるような商業施設へ遊びに行かす
ことはヨーロッパでもアメリカでもないはずでは?
そう考えるのはわたしだけでしょうか?

日本ではそういうことに寛容というか無神経ですが
海外では大人同伴じゃないと自宅から距離のある
場所には行けないはずですので、そういった場所に
あるトイレにも大人はトイレ入口まで付き添って
いましたよ。そこで大人が子供の分も払っていました。
また子供は無料というところもありましたが
これはヨーロッパといっても各国で違いがあると
思いますが、自分の経験上ではそうでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!!
12歳以下の子供だけで有料トイレがあるような商業施設へ
遊びに行かすことはヨーロッパでもアメリカでもないのではの回答に納得です。
ほんとそうですよね!!
すっきりしました(*^_^*)
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/11 13:06

#1です。


No.7さんのおっしゃっているようにアメリカでは12歳未満の子は家でひとりで留守番させることも法律で禁じられていますね。
先日「徹子の部屋」で現在アメリカに住んでいる元アイドルのタレントさん(「おそく起きた朝は」に磯野貴理子や松居直美と出ていた人)がそう話していました。

じっさいに、アメリカでは車がないとショッピングセンターにも行けないような暮らし方が多いですし。

フランスでも基本的に車で子供の送り迎えをします。
ヨーロッパ諸国の地方の小都市などはそれほど厳しくはなく、こじんまりとした街では街なかで子供が遊んでいるのはめずらしくはありません。
ただそういった街では大きなショッピングセンターはアメリカや日本の地方都市のように郊外にあることが多いので、やはり子供だけで行くということはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます<m(__)m>
確かに海外では12歳未満の子をひとりで留守番させたり、
子供同士で出掛けたりなどはありえないのでしょうね。
地方の小都市などのことも納得です。
本当に勉強になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/11 13:36

#4の方が仰るように、12才以下の子供だけで、外を出歩くようなことはあえません。


小学校は担任が校門で、親の顔を一人一人確認しながら、子供を出していきます。両親以外は、両親のサイン入り承諾書+身分証明書がなければ、子供を連れ出すことは出来ません。
もし、12才以下の子供だけで留守番させているのを通報されたら、「親権放棄」と見なされ、子供は取り上げられます。
そんな国で、子供同士で遊びに出ること自体、考えられません。

中学生以上になれば、友達同士で出歩きますが、その位になれば、お金を持たずに出歩くこと自体、ありえませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

12才以下の子供だけで、外を出歩くようなことはあえないのですか。
そうですよね。確かに海外は厳しそうですよね。
すっきりしました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/11 13:23

私は小学生の頃からいろいろな人種の子供たちと付き合いがありましたが、子供にしても大人にしても、日本人ほどトイレが近い民族は見たことがありません。

これには海外邦人も同感でした。ですから、ビールをたくさん飲むということでもなければ、お金を払ってまでトイレを使いたくなる人の数は、日本人に比べて少ないのではないかと感じています。飲食店のトイレは、たいてい無料ですし。日本人以外で、何かを中断してまでトイレに行った子供や大人を見た記憶は、生まれてこの方、一度もありません。実際には大勢いるのでしょうけれど、私は知りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本人ほどトイレが近い民族は見たことがありませんか。なるほど!
お金を払ってまでトイレを使いたくなる人の数は、日本人に比べて少ないのではに頷けるものがあります。
ほんとそうですよね。ためになりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/11 13:19

#1です。


>やはり子供は大目に見てもらえるんでしょうね。
これは本来私が言いたかったことではないので、なにか誤解されてしまったようです。
「大目に見てくれるおばさんもいる」だろうとは思いますが、ほかの方も書かれているように大人と一緒に行くのが普通のような場所では大人が払うはずです。

また、パリのような大都市ではトイレをいつもキレイにしてそれでチップをもらうことで生計をたてているトイレおばさんが成り立ちますが、地方都市ではほとんどそういうことも成り立ちません。地方都市で普通に生活していると、毎日駅のトイレを使うこともないでしょうし、トイレおばさんに遭遇するような場所がほとんどありません。

また「子供同士でデパートに遊びに行く」という前提も日本独特の発想のように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供だけの場合、大目に見てくれるときもあるだろうと、
特に誤解していませんでしたよ(*^_^*)
確かに地方都市ではトイレおばさんに遭遇するような場所が
ほとんどなさそうですよね。納得です!
子供同士でデパートも日本以外なさそうですよね。
勉強になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/11 13:16

ヨーロッパのトイレのチップは、チップではなく使用料です。



徴収されるトイレとそうでないトイレがあります。
無料のトイレは空港、博物館、ホテル、列車内のトイレ、
有料のトイレは駅、公衆トイレ、百貨店、一部のレストランやカフェです。

相場は30~50円です。

取られるトイレでは、やっぱり取られますね。
ただ、臨機応変に対応してくれる可能性もありますが、
おばさんの性格が、かかわってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
トイレのチップは、チップではなく使用料ですね^_^;
無料、有料の場所は勉強になりました。
ほんとおばさんの性格が、かかわってきますよね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/11 13:03

ヨーロッパもそうですが、アメリカでも日本でも有料トイレがあります。


小銭の持ち合わせがないときはどこか無料のトイレを探しますが、あまり厳密なものではないようです。
私もホテルからジョギング中にトイレに行きたくなり有料トイレで事情を話してただで利用させてもらったことがあります。
デパートやスーパーなど国によって、あるいは店によって無料、有料があります。でもカフェやレストランではまず無料です。
お金は日本もそうですが、大体20~30円程度です。
現地の子供はどこが有料でどこが無料かはよく知っていますし、No.1の方も仰っていますが子供は元々お金を持っていないのでお金を払うことはないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カフェやレストランではまず無料なんですね。
勉強になります。
確かに現地の人はどこが有料でどこが無料かはよく知っているでしょうね。納得です。
また子供は大目にみてもらえそうですよね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/11 12:58

外国人観光客が行くような店でお目にかかることは多いですが、一般の市民が生活するような場所に必ず「トイレおばさん」がいるわけではないです。



トイレを使った後にお皿が置いてあってそこに小銭を入れる場合のほうが必ず50セントというところより多いと思うのですが、そういうところで子供が出すのを忘れても大目に見てくれる人も多いのではないかと思います。

大人の場合は、トイレに行きたくなったらカフェに入ることが多いでしょう。カフェならほとんどの場合トイレおばさんはいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり子供は大目に見てもらえるんでしょうね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/10 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事