dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社を退職後、市役所にて国民健康保険に加入しました。
2,3ヶ月はきちんと払いましたが、その後の5ヶ月程は未納でした。

その後、就職して会社の社会保険に入りました。この際、市役所で国民健康保険の脱退の手続ききしました。

その後、就職して1年が経ちますが、市役所から何度も請求書が届いたり、保険資格課の人が自宅まで何度かきました。(私が不在の時でしたが・・・)

私は、未納分を払うつもりは無いのですが、これは一生請求が来続けるのでしょうか??

A 回答 (9件)

世の中には全く未加入の人、全く払わない人も大勢います。


また、勝手にお金が足りなくなって値上げする地域もたくさんあります。
前年の年収で支払額が決まるシステムに何ら改善の兆候も見られません。
一方で、憲法で定められる最低限の。。。
とか、法の下において平等な。。。
など、決して不平等や不利益にならないように細心の注意を払って運営されているのも現実です。
身内の病気や不幸な出来事も予期せずやってくることがあります。
それは、あなたにも長い人生の中で遭遇する出来事かもしれません。
その可能性に対しても、健康保険はきっと力になってくれることでしょう。
社会を構成する一員として、健康保険をわずかでも払っていくことが、重要な社会貢献になると考えてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

ご質問拝見致しました。



辛口のアドバイスを

>私は、未納分を払うつもりは無いのですが、これは一生請求が来続けるのでしょうか??

身勝手この上ない、としか言いようがありません。
請求がこなければ、支払わないおつもりですか。
私が、市の職員であれば、これは実績を作っているとしか思えません。
実績を作り、最後に強制的に、差押えを実行すると思われます。

強制徴収されるときは、高額な延滞税(年利14.6%)が課せられるとおもいます。(これは、国税も地方税も同じです。)

あなたが、病気で医療機関にかかるとき、他の人が支払った保険料で支払がされることを、しらないのでしょうか。
なぜ、支払う意志が無いのか理解にくるしみます。

すぐ、市役所に相談されることをお薦めします。(分割も出来ます。)
    • good
    • 0

請求は続きます。

そして高利な利子が加算されていきます。
昔は放って置かれたと思いますが、今は違います。役所仕事ですから融通も効かず取り立ても強行です。
早いうちに払われた方がご自身のためです。
    • good
    • 0

払いましょう。

今なら滞納保険料には付きません。確か2年過ぎると滞納料金が発生したかと。無職で払えませんでしたが職に就いてお金が出来たので未納分払いますとでも言えば何も言いません。過去10年さかのぼる事が出来るのでこの際だからこの文を読んでいて未納な人払いましょう。
    • good
    • 0

>>私は、未納分を払うつもりは無いのですが、これは一生請求が来続けるのでしょうか??



違法な質問なので、削除されると思いますが、請求は一生続きます。
 電話加入権・預金・貸付債権・不動産などの財産を差し押さえ、これを売却処分、競売等で換金して滞納保険料に充当することがあります。また働いている場合は、給与を差し押さえる場合があります。
    • good
    • 0

給料差し押さえなどにならないうちに払われた方がいいですよ。


給料差し押さえなどになりますと今働いている会社に貴方が保険料未納がばれてしまいます。イヤな思いをするのは貴方しか居ませんから良いと言えば良いですが
そんなことが分かったらはずかしくありませんか?
    • good
    • 0

>私は、未納分を払うつもりは無いのですが、これは一生請求が来続けるのでしょうか??


国民健康保険の保険料の未納分は「払わなければならない」です。
ほっといたら、そのうちに裁判になります。

未納の総額がいくらか判りませんが、1ヶ月に払える額を役所に相談すれば応じてくれると思います。
    • good
    • 0

一生はきませんが、滞納処分ということで給与差し押さえ等の処分になると思いますよ。

 当然です。
特に東京都は滞納者に対する強硬措置で有名です。
最近ではそのノウハウを市区町村に貸しているってニュースに出ていましたよね。
    • good
    • 0

督促状の納期限を過ぎても納付がない場合には、税金等と同様に国税徴収法を適用した


差押処分の対象となると思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!