dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いのお母さん(87歳)が腰の骨折で
入院中です。

骨によいのはカルシウム、ビタミンD、たんぱく質
だそうですが、特に食事制限はないものの、
病院食がおいしくなくて食が細い状態です。

素人考えですが、なんとなくスッポンエキスなどは
効く様な気がします。

また、コラーゲンなどもよいような気がします。


たとえば、ふかひれスープや鶏がらスープなどは
カロリーも少なく、食欲がない状態でも食べやすく、
コラーゲンやたんぱく質、カルシウムなどが
うまく摂れるような気がします。
代謝をよくするためと食欲増進のため、味付けには
ネギやショウガも少量なら有効ではないかなあ…
なんて考えています。
(塩の取り過ぎはカルシウムの吸収を損なうという
ことなので、薄味にしたいと思っていますが)

ビタミンDは、たしかシイタケに豊富なのでしたっけ。

たとえば鶏がらスープに、シイタケと高野豆腐
(カルシウム豊富だったはず…)を小さく切って
浮かべ、ショウガとネギを刻んでアクセントを
つけたり…。フカヒレスープにゼラチンでちょっと
とろみをつけたり…

こんな料理の差し入れを考えたりしています。

…が、所詮素人考えで、こんな食べ物が本当に体によいのかわかりません。

栄養に詳しい方、お料理に詳しい方。

お年寄りの骨折によい食材やレシピについて
アドバイスをいただけませんでしょうか?

気分転換にもなるでしょうから、
料理を作って差し入れしたいのです。

A 回答 (3件)

消化機能も衰えています。


日光によってビタミンDを精製しましょう。
車椅子で病院の野外でお話してビタミンDを精製しましょう。
+上記の内容で効果上がります。

ロシアのおばあさんでは日光に当たるだけで全ての栄養素を精製できるおばあさんもいます。

お母さんの気分も良くなり代謝も良くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

日光浴か。たしかに、必要な感じがします。

これから梅雨までの間、なるべく太陽に
あたるようお話してきますね^^

お礼日時:2006/05/17 07:30

日光に当たるとビタミンDの合成が促進されますが、日光に当てた食品でもいいんですよ!


日光に当てた食品でカルシウム豊富といえば・・・そう、干し魚ですよ。
病院の朝食等に焼き魚が付いてきますが、やはり日光に当てて日干ししたものとはぜんぜん違います。
なので、日光+カルシウム、出来ればそれに運動(リハビリ)を加えてみてください。
運動は骨形成に必要ですからね。

この回答への補足

もうアドバイスもこれ以上増えそうにありませんので
終了させていただきます。

みなさん、暖かいアドバイスをありがとうございました。均等にポイントをお配りしたいのですが、
システム上できないようになっていますので、
主観的に決めさせていただきました。
ご容赦ください。

補足日時:2006/05/19 16:43
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、干し魚とは気付きませんでした。

昔ながらの天日干しの干物が手に入れば
いいのですけれどねえ。
せめて、イリコなどのよい物でダシをとって
なにか差し上げられるといいですね。

骨折は腰骨だそうで、リハビリには時間が
かかりそうです。日光も、5月の日差しは強くて
時間帯や日光浴の時間など、きめ細かい気配りが
必要そうですね。

アドバイス、大変ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/17 23:09

光線治療器というものもあります。

人工の太陽灯と考えてください。
身体の代謝を良好にし、骨の生成を促します。足の裏、患部にあてます。
お年寄りの骨折は寝たきりになり、ぼけの原因になるので、気をつけましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、よそのご家庭なので、治療方法について
までは口出しできないのですが、十分日光浴が
できないようならばアドバイスしてみますね^^


おっしゃるとおり、周囲が一番心配しているのは
寝たきり、ぼけなんですよ。
そういう意味でも、なるべく日光浴を勧めますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/17 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!