アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 お世話になります、私は介護福祉士養成校の学生です。
先日訪問介護実習がありホームヘルパーさんと利用者宅を回りました。
その時に炊飯器の内釜(フッ素加工品)とプラスティックしゃもじを柔らかいスポンジに中性洗剤をつけて洗っていると「炊飯器の内釜の部分としゃもじを中性洗剤で洗ってはいけない」とヘルパーさんからご指摘受けました。
その時すぐにその理由を聞けば良かったのですが、聞きそびれてしまい訪問介護実習も終わりました。
それならと思い炊飯器メーカ(東芝、タイガー、象印)にメールでこの件について質問してみました。
メーカからの回答は「問題ない」と言う内容の物ばかりでした。
 内釜はフッソ加工してあるのでタワシやクレンザー・磨き粉は使用してはいけない、木製しゃもじに洗剤を使うと木に洗剤がしみこむ可能性があると素人感覚で分かるのですが、フッ素加工してある内釜やプラスチック製のしゃもじに中性洗剤をつけてはいけないと言うところが納得出来ません。
どなたかこの理由をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?それともこれは地方性に関わるものでしょうか?私は滋賀在住です。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

自分は某回転寿司チェーン店でアルバイトをしているんですけど、そこでもメシ釜?は洗剤をつけませんよ。

炊くときに使う布で水を流しながらよくこすります。やっぱり洗剤で洗うと、変に臭いがついちゃうんですよ。米ってシンプルだから、洗剤を使うとわかっちゃうんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます、そうですか洗剤の臭いが分かる人がいるんですか。
私は全然感じないので分からないのですが、気になる人はなるんですね。勉強になりました。

お礼日時:2006/05/20 08:29

プロの料理人ですが・・・


ただ単におばちゃん(?)の思い込みでしょう。

悔しいのは解りますがそんなにむきにならなくても 貴方の方が正しいですよ。

説明しても解らない上司とかが居たら取りあえずその人の前ではその人のやり方に合わせて置いて 心の中で舌出せば良いんですよ(傲慢になって自分の方が間違ってる場合も有るのでそれは気をつけないといけませんが)社会に出ると理不尽なことはいっぱい有ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ヘルパーさんの思い込みなら良いのですが、何か理由があるのなら他所で「どうして内釜を洗う時に洗剤をつけて洗わないのか?」と聞かれた場合、答えられません。
科学的に理論づけられているのなら理解も早いと思います。
科学的に理論づけられていなくても、下の方が書かれている様に利用者の中に内釜を洗剤をつけて洗うのを嫌われる方や私は感じませんが、洗剤の臭いが付くと言われる方がいらっしゃるかも知れません、その場合は利用者の生活の尊厳を大事にした方が良いと思いますが、その場合全ての利用者に当てはまらないと思います(逆に「あのヘルパーさんは洗剤をつけて洗ってくれない」になります)。
この介護の世界は利用者のこれまでの生活を尊厳すると言う意味から答えが必ず1+1=2にならない事が多く大変です。

お礼日時:2006/05/20 08:39

特に問題ないと思いますが、実際に食べるお年寄りの中に洗剤を使って洗うのを嫌がる人がいるんじゃないでしょうか。



舌が物凄く敏感なのか、思い込み・迷信などで嫌がってるかのどちらかだと思いますが、まあ郷に入っては郷に従えということで…

次の実習や実際に働き出した時に、そこではどうやっているか確認するといいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、この件は実習カンファレンス(実習中の指導者や実習担当の先生からのアドバイスの時間)の時に言われたのです。
その時実習担当の先生も「何でそんな事を言うんだろう?」とは言ってましたが…
この世界は10人十色(といろ)では無く10人十一色かも十二色かも知れません…

お礼日時:2006/05/20 08:46

ゆすぎさえ十分に行えば,全く問題ありません.


中性洗剤の悪口のの受け入れ誤知恵です.そういう人は何を言っても受け付けません.知らん振りが一番です.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、知らんぷりもいいかも知れませんね。
でも、今回は一緒に実習に行ったメンバ(3名)もその話を聞いていたのでそのメンバ達もこれから生涯?内釜に洗剤を付けないかも知れません^^;)。
あーどう言う理由だったんだろう?

お礼日時:2006/05/20 14:35

実験した事がありますが、合成洗剤で毎日洗っていた急須と湯のみ石鹸で洗った急須と湯のみ。



私は鈍いので(笑)味の違いは分からないのでは思いながら飲んだのですが、意外とわかる物です。
1つずつだと分からないのですが、比べると違いました。

なのでお年寄りなら昔は合成洗剤は使っていなかったでしょうし(一般になったのは戦後ですから)分かるのかも知れませんね。

まあどちらにしろ、明らかな迷信であれ、利用者さんが嫌な事はしない、と言うのがヘルパーの仕事ですから、そこの利用者さん家ではやらないようにすればいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言われる通り、利用者の生活の尊厳を大事にした方が良いと思うのでここはその様にした方が良いのでしょうね。
勉強になりました。

お礼日時:2006/05/20 14:43

今度洗う時にその方に素直に聞いてみましょう。

。。
(学生さんで、お勉強のための実習なのですから・・)

もしかすると、洗剤を使う必要はない・・・または、自身が使ったいる炊飯器の説明書にはその様に書いてあった)などと言う程度の事かもしれませんね。

個人的には白飯なら、スポンジで丁寧に擦るだけで良いでしょうし、炊き込み御飯の際は、中性洗剤のお世話になった方が良いと思います。(プラしゃもじも同様に)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

質問内容にも書いてあるように、実習はもう終わってしまってその人に逢う事は無いんです。その時は「洗剤を使う必要がない」ではなく「洗剤を使ってはいけない」と言われたのです。
そうだ、実習は数人ずつずれて行っているので今実習に行ってる友達に聞いておいて欲しいとメールすれば良いんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/20 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!