重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちわ。
4月に新卒で看護師として働きはじめました。
 でも、人間関係が悪く、先輩は教えるというよりもストレスを新人にぶつけることで発散している状態です。もちろんとても丁寧に教えてくれるかたもいますが。。。新人としては、何もいえません。。。それはどこの会社も先輩関係は最初大変だと思うのですが。。。
この前、2人の看護師が一緒に10分おきに私の周りにきて、何かしら理由をつけて怒られました。もう、限界で師長に話しをし、まだ働いて約2ヶ月ですが退職したいと話しました。もし、退職したらこんな経験もない看護師を他の病院(大小関わらず)雇ってもらえるところはあるのでしょうか?
それとも来年の春までバイトなどをして生活して、新しく看護師になった方と新卒という形で入職できるのでしょうか?
自分に甘いとか根性がないとかはわかっていますが、続ける事はできません。。。
もしわかるようであれば教えてください。

A 回答 (3件)

私の新人時代も同じような状態でした。

病院に行く事が苦痛で恐怖でした。
お世辞にもよいケアをしているわけじゃないし、こんなところ辞めてやる!と思いましたが、こんな先輩たちを見返してから辞めてやろうと心に誓い、注意されたことはメモに書いて、日々勉強・復習、確認ということを繰り返していくうちに、1年もしたら殆ど注意されることはなくなりました。
それと平行して、先輩たちとの関係もよくなって、一番怖くて泣かされた先輩ともご飯を一緒に食べに行ったりするようになりましたよ。
今はまだ、ルーチンワークも完全にはできないくらいですよね?きっと一番しんどい時期だと思います(自分も先輩も)
あなたがミスすれば、被害は患者さんに及びます。先輩たちの10分ごとに監視は、確かにストレス発散とも言えますが、そのストレスの原因はあなたかもしれないし、そのお陰で患者さんへ被害が及ぶことがないのなら、よいじゃないですか。
今辞めてから次の病院への就職ですが、雇ってくれるところはあると思います。ただ、きちんと新人教育をしている病院に、中途の新卒の採用はまずありませんから、採用してくれる病院は人手不足の病院の可能性が高いですね。
そういう病院は当然仕事を丁寧に教える時間も人手もないので、今と同じか、もしくは今以上に悲惨な状況になる可能性があります。(人手不足の原因は人間関係が悪いせいかもしれませんし)
春までバイト…今以上に知識も技術もなくなりますよ。2ヶ月とはいえ、新卒にはならないだろうし、仮に新卒扱いにしてもらうようお願いしても、「あの子はすぐに辞めた子」と要注意扱いされ、そういう噂はすぐ広まり先輩たちからもチェックされてしまいます。
結局どこにいってもしんどい思いをするならば、丁寧に教えてくれる人が多少なりともいる、2ヶ月我慢した今の職場でもう少しやってみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0

学校を出たばかりの人によくあることなのですが、会社なり職場は学校ではないということです。


あなたはお金を払っているのではなく貰っているのですよ。ぜんぜん3月までと立場が違うのです。
職場はあなたに気持ちよく過ごしてもらう義務は無いのです。
あなたは貰っているお金に見合う何かをしていますか?
ストレスをぶつけてもらって先輩を働きやすくするくらいしかまだ役に立ってないでしょう。
病院は責任の重い職場です。
その程度で辞めたくなるなら看護士などあきらめることです。どんな仕事もそうですが、新人と呼ばれている間は自分は人間扱いされなくて当然と思うことです。みんなそうやって頑張ってきたんですから。
    • good
    • 0

専門ではないので的外れな記述があったら許してください。


もちろん、正看護師か準看護師の資格をもっているのですよね。人間関係の部分では私自身もかなり悩みました。
資格があるのであれば他の病院でも雇ってもらえるような気はするのですが、辞めた理由は聞かれるでしょうね。
あくまでも前向きに言うことが肝心だと思うし、厳しい言い方をしてしまうかもしれませんがあなたも強くなっていかないと同じことの
繰り返しになってしまいます。
後は悩みを聞いてくれる友人・知人を持つことも大事だと思います。
あまり回答になっていないかもしれませんが、がんばってください。
せっかく一生懸命勉強してきたのですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!