プロが教えるわが家の防犯対策術!

なぜ、火山は、関東圏の場合、神奈川・埼玉・栃木・茨城・東京(島は除く)にはなくて、群馬・長野(浅間山)にはあるのでしょうか?
あと、軽井沢の気温の変化はなぜ起きるのでしょうか?
地理学を学び始めたばかりですが、あまりにも教授の説明が不明確でわかりません。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

#2です。

最後の4行ほど、不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
また、何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2006/05/29 00:45

『火山フロント』が日本列島の中軸あたりにあるからです。



日本に向かってプレートが沈み込んでいるということはご存知ですか?日本列島と平行して太平洋側には海溝という深い溝があって、ここから日本列島の内側(北西側)に向かってプレートが沈み込んでいます。地震を引き起こすあれです。

火山の源はマグマですが、マグマがどうしてできるかというと、沈み込んだプレートから水が供給されることによって、地中深くの岩石の融点が下がり溶け出すわけです。
ただ、いくら水分によって融点が下がるといっても、やはりある一定の圧力(深度)を満たさなければ岩石は溶けません。このことは、平面的に言い換えると、海溝からある一定距離離れていないとマグマが生産されないということです。この“一定距離を結んだ線”を『火山フロント』と言います。

関東だけでなく、北海道~東北~関東~中部、九州などで見られます。伊豆七島や小笠原などの島も同じです。

『軽井沢の気温の変化』というのが何を指しているのか分かりませんが、一般に標高の高い地域ほど、日気温差は大きくなります。いろいろな理由がありますが、空気中の塵が少ないため、温室効果が低く、気温変化が直射日光に大きく依存していることなどが考えられます。


この溶け出す深度(圧力)というのは、だいたい一定なので、平面的に言い換えると、海溝からだいたい一定の距離にマグマが生産されやすいエリアが位置するということになります。


ある圧力・温度条件を満たす深度で、

参考URL:http://www.pref.shizuoka.jp/7000m/museum/008.html
    • good
    • 0

土のmpと圧力のかン系。



>軽井沢の気温の変化
軽井沢の気象条件を知らないので回答不能。高地の気温低かならばどなたかが回答していたはず。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!