dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。留学に関してお聞きしたいことがあります。
私は現在、女子大の4年生のです。
もう、すぐ卒業を控えています。
最近なのですが、真剣に留学を考えています。
理由はあいまいかもしれませんが、今まで人と同じようなレールを進んできて、大学を卒業すれば就職という決まった道を進むことが果たして良いのだろうかと考え始めたのです。自分の知識や視野がこのままだと狭く、もっと体験し得るものがあるはずなのにそのチャンスを逃してしまうのではないかと思っています。

話は本題に入るのですが、私は今、英語が話せません。まったく。
カナダで学びたいと思っているのですが、受け入れてもらえるのでしょう
か?実際に留学経験のある方がいらしたら聞きたいのです。また、初心者によい留学までの選び方などどんな情報でもいいです。わかりやすいHPや雑誌など教えてほしいです。あと、日本人があまりいないような田舎が希望なのですがそういったベストな場所を知っておられる方いらしたら情報お願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。

アメリカの大学を出た者です。
長い文章ですが、時間があれば読んでみてください。

まず初めに、今までと違う人生を歩んでみようと留学を決意するのはいいことだと思います。私も向こうで暮らして人生観が変わりました。世界は広い、もっと大きな考えをもたないと、、という感じです。

しかしながら、yukoさんの場合は英語がまったくダメ、ということですね。これは致命的です。yukoさんが現地で何に入学するかにもよりますが、大学や大学院なら現時点ではまず不可能に近いです。TOEFLで500点~550点とれますか?大学院なら確実に550点とGMATという特殊な難しいテストを受けることになります。

読み書き聞く、ができるならテストで点は出せるかもしれません。しかしその3つのスキルだけじゃなくて(聞く能力がもっとも大切だが)、学校では話す能力も求められます。これはある程度以上の力がないと現地で授業にはついていくことがまずできないでしょうし、生活すること自体厳しいです。まったくダメ!というのではなく、たとえば英語で日常会話や簡単な仕事ぐらいはこなせるといったレベルがないと何もかもうまく運びません。

話は変わり、大学などではなく俗に言う「英語学校」にはいる場合を考えると、英語は読み書きがある程度できればなんとか入れます。入ったら英語のクラスを受けるだけの日々です。この件なら金さえあればなんとかはいれる学校があるはずです。しかしこんなとこにいって英語だけ勉強してても目標がないに等しいです。それならNOVAで十分です。ある程度の海外生活の経験はできるでしょうが、本当の大学などと比べると充実感が違うと思います。海外で生活したかった、というのであればいいのですが、、、何かやりとげる!というのは非常に大切だと思いますので、2年制の学校で何か自分の学びたいことをやってくるというのはいいと思います。

私自身は「英語の習得が絶対唯一の目標」とかいうのでないなら英語学校目当ての留学はあまりオススメできません。ぬるいからです。

私からのプランを提案するなら日本で半年~1年はTOEFLの勉強と英会話の練習に時間を費やしてください。そしてTOEFLで点が取れたら現地の短大でも4大でもいいので入ればいいのです。短大なら比較的要求しているTOEFLの点数が低く設定されています。また日本で英語の能力を鍛えていくことにより、現地での英語の吸収スピードが段違いになります。コミュニケーションが取れることにより生活も楽しめます。まわりに日本人がいないならなおさらです。まったく英語がダメなら生活すらできないかもしれません。

また資金もかなり必要になりますよ。都会なら1年で授業料と生活費込みで200万ぐらいは考えておいたほうがいいでしょう。田舎でも100~150万は必要です。2年、4年となるとどれだけ必要かはわかると思います。このあたりの資金の準備は大丈夫ですか?まあ日本の大学を出ていれば現地の大学で同じような必須科目があれば日本の単位をそのまま認めてもらえることも多いので(経済学部を出て、現地でも経済学部にはいるとか)2年なら1年で、4年なら2年ぐらいで卒業も可能です。ちなみに向こうでは普通バイトはできません(例外はあるが)。

あと、なぜカナダ?なのかわかりませんが、学校が多く選択肢が多いのはアメリカのほうです。私ならアメリカをオススメします。

情報サイトは↓のURLで留学情報を選ぶとたくさんでてくるのでいろいろ見て回ってみるのをお勧めします。まあ、それでもどうもわからない、、、というのであれば一度留学業者を訪ねて相談してみるのもいいと思います。

かなりネガティブな書き方になってますが、留学するぞ!という気持ちは持ちつづけてください。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6161/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても長い文章ありがとうございました。
やはり、私の考えはあまいのがひしひしと伝わってきました。
まず、こちらで勉強を進めてある程度の能力をつけてからいかないとだめですね。カナダを選んだのは田舎で日本人があまりいなく、授業料も比較的安いかな?と思ったからです。ところでToshiJPさんは英語の方はやはり、困難なく聞き取れるのだと思いますが、現在はどのような関係のお仕事におつきなんでしょうか?もし、よろしかったら教えていただきたいと思っています。本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/02/22 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!