1つだけ過去を変えられるとしたら?

盗塁について質問します。

盗塁は2盗、3盗と本盗の3つがありますが、成功率は2盗が一番高く本盗が一番低いと思われます。

2盗、3盗は投手の投げたボールをキャッチャーが捕り、それを各ベースに投げるので、その分だけ時間を要しますが、本盗の場合、キャッチャーは投げる必要がありませんから、捕球しすぐに目の前の走者にタッチすればよいわけです。普通に考えたら絶対成功しないと思うのですが、なぜ成功することがあるのでしょう?

A 回答 (11件中1~10件)

本盗の多くは、キャッチャーがピッチャーにボールを返すときに走ります。

だから、ボールが往復する間に走る。
だから、キャッチャーが返球するときに暴投したら走っていいってことになってると思う。

3塁にいるときに高をくくって、ワインドアップ(ふりかぶって)で投げると、走られることはたまにあるけどね。
どっちが多いのかわからないけど。結局、油断をつくところにポイントがあると思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/04 10:21

逆走に関してですが、#7さんの仰るように、1908年のメジャーリーグでデトロイト・タイガースのジャマニー・シェーファー選手が


2塁から1塁への逆走で盗塁を記録していますが、その後に逆走に関する規定が出来たようです。

本題ですが、本盗の成功要因としては、投手の暴投、キャッチャーのファンブルなどでしょうか。
後は皆さんの仰るように返球の隙をつくディレードスチールが考えられます。
ただ、足の速さについてはさほど影響しないように思います。
なぜならプロ野球において、本盗年間記録2つと言うのを、南海ホークス時代の野村克也(現楽天監督)が持っているからです。
通算でも5回成功しているようです。
彼は多くの方がご存知だとは思いますが、現役時代は鈍足だったのです。
なので足の速さより駆け引きが重要になるんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/04 10:19

本盗に関しては皆さんがお答えしているので2盗、3盗について一言



世界の盗塁王 福本選手に言わせると「3盗は必ず成功しちゃうので 邪道で面白くないからあえてしなかった」だそうです。
世界記録のときの3盗は2回も牽制球をされて頭にきてやったそうです。

常人には理解できないこの話ご本人がトーク番組で語ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/04 10:19

小学生の軟式野球連盟のチームでコーチをしている者です。


やはりキャッチャーからピッチャーに返球する時に、スタートをきるのが一番成功しやすいでしょうね。
実際に以前、オールスター戦で日本ハムの新庄選手が成功したときもこの方法でしたよ。
ちなみに小学生の試合では、その大会によりますが、本塁への盗塁は危険なので(打者が盗塁に気づかず、バットを振り走者に当たるという事故があるため)
禁止になっている大会が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/04 10:20

No.7さん


横からで申し訳ありませんが、補足させていただきます。

>2塁→1塁、3塁→2塁も可能なので、

ルールブックに次の記述があります。

7・08 次の場合、走者はアウトとなる。
(i) 走者が正規に塁を占有した後に塁を逆走したときに、守備を混乱させる意図、あるいは試合を愚弄する意図が明らかであった場合。
このさい審判員はただちにタイムを宣告して、その走者にアウトを宣告する。

これに該当して逆に盗塁したらアウトですね。


メジャーリーグで、そのことがあったのは私も聞いたことがありますが、審判がルールを失念していたか、あるいは、その後ルールが変更になったものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/04 10:20

まず


>盗塁は2盗、3盗と本盗の3つがありますが
これは違います。
2塁→1塁、3塁→2塁も可能なので、5つです。
昔メジャーで2塁打を打ったために
次打者が敬遠されそうになったため
1塁に盗塁した選手がいました。
(結果はセーフ)

さて、やはり本盗が1番難しいですよね。
下の方々が書かれてるようなのの他に
捕手が投手に返球した隙を突くなどが
ありますね。
左投手 対 右打者 の場合こそこそと三塁ランナーが
歩をすすめ投げた瞬間にダッシュです。
(去年、新庄がやりましたね)
ピンチの時などでも、気合の入ってる投手は
捕手の返球を強く捕って気合を強調?しますが
そういう時こそ隙が生まれたりしますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/04 10:20

おっしゃるとおり確率が非常に低いことは確かです


よね。

どの塁でも同じことですが「スキをつく」ことです。
本塁の場合は特に重要事項です。もちろん走者の足、
スタートのタイミングもあります。

左投手が完全に無警戒、右打者で捕手が死角になって
いる、制球に難がある等、条件が揃ったときにセーフ
になるのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/04 10:21

>普通に考えたら絶対成功しないと思う



そうですね。

逆の発想で、守備側の選手がそう思うことで、スキが生まれ盗めることがあるのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/04 10:21

詳しくは他の方にお任せします。


ピッチャーがキャッチャー(バッター)に向かって投げたときに、ホームスチールするというより、例えば、キャッチャーが投手にボールを返す、さらに一塁走者が2盗を狙う形でキャッチャーの反応、2塁への送球などを誘いその隙を狙って、ホームスチールするようですね。
プロではなかなか難しいでしょう。アマチュアなら可能性は高くなると思います。

参考URL:http://www.webmie.or.jp/~m-yama/col/columnshinjo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/04 10:21

現実に本盗は成功確率が非常に低いので滅多にやりません。

だからスクイズプレーを盛んにやるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/04 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!