アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
自分はギターを弾いています。
オリジナルするには理論やテク、
引き出しが少なくてコピーばかりやっています。
完全に趣味ですが、年をとっても
続けたい、上手になりたいと思って
バンドは続けたいし、掛け持ちもしています。

自分の周囲はコピー→オリジナル、
または最初からオリジナルなど自分達の音楽を
やっている人が多いです。
先日音楽仲間の知人のブログで
「コピーだけでライブ、活動を
やる意味があるのだろうか」
という内容の日記が書かれていて
そんなにコピーばかりやるというのは
良くないのだろうか?とおもいました。
(ちなみにそのブログを書いた方のバンドは
オリジナルですが音楽的に聴いていたり、
感想を求められても
苦しい、厳しい感じの音楽レベルです)

自分としてはコピーで
自分にできないことを練習して得ていると思っていたり、
そのアーティストに対して改めて尊敬を抱いたり、
徐々にではありますが引き出しらしきものも
増えていると思っていますが、
人のフレーズも手癖も
真似事でしかないのでしょうか?
自分の音楽、オリジナルで表現したいと
思わないのは不自然でしょうか?
上手なコピーより
演奏がイマイチだったりするオリジナルの方が
やはり上なのでしょうか?
(↑この表現は語弊があると思いますが、
他意はないです。)

皆様の率直なご意見よろしくおねがいいたします。

A 回答 (15件中1~10件)

コンテストなどに出るのであれば、コピーはいくら上手くても優勝できません。

まあ他人様の曲を演奏しているだけなのでそれは仕方ないです。

コピーとオリジナルどちらが格上か?
なんてことよりも、大事なのはミュージシャンとしての格になります。演奏しているものは大して関係ありません。


ただ、プロミュージシャンの方がおっしゃってましたが、「最近のアマチュアはコピーをしなさすぎる。すぐオリジナルをやろうとする。世界には尊敬すべきミュージシャン、プレイが星の数ほどあるのに、それをコピーしてみないなんて勿体なさすぎる。」

オリジナル
○創作力・音楽知識・理論が必須
×自分ができる範囲の演奏しかしません。

コピー
○できないことができるようになる。
×いつまでたっても創ることをしない。


どちらか一方に囚われると、どちらかがなくなってしまいます。一番いいバランスは「両方やる」ことですよ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「大事なのはミュージシャンとしての格になります。演奏しているものは大して関係ありません。

この言葉で頑張れそうです。

オリジナルで出来る事をやっていても
上達が遅そうですよね。
これも自分が思っていることでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/12 23:09

楽しみ方の問題だと思います。


僕はコピーもオリジナルも好きです。
自分にも理論やテクニックもほとんどないですが、オリジナルを作りますし、コピーもします。

ただ、コピーをする人は、伝えたいこと、表現したいことがそのコピーで十分賄えてるんだとおもいます。
オリジナルをする人は逆にコピーじゃ物足りない。もっと、自分を表現したい人なんでしょうね。
自分たちのバンドをもっと表現する方法として「アレンジ」「カバー」という手もありますよ。
無理にオリジナルに走らなくてもいいと思います。
オリジナルを10曲作るより完璧に1曲コピーするほうが確実に実力があがります。が、「自分らしさ」伸びないのも確かですね。
なので、オリジナルを作りつつ、コピーもする。
中間でもいいのではないでしょうか?

上手なコピーとイマイチなオリジナルでは比較する部分が違うとオモイマスよ。
コピーはテクニック重視ですが、オリジナルは個性重視なので比較しようがないとおもういます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オリジナルを10曲作るより完璧に1曲コピーするほうが確実に実力があがります。

これってその通りだと思います。
(一時期オリジナルのバンドやっていたこと
あるんです。実は。10曲も
作らなかったバンドでしたが)

人様の手癖って結構しんどかったりします。
でもコピーを頑張ったらコピーやっているだけの
成果というか学習できることがあったし
もっとあると信じているので頑張ろうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/17 12:02

No5 です。


といえば、
「コピー(midiの打ち込み)」の曲と
「オリジナル」の格・・・の上下はともかく (^^

とちらが、人気があるか? と考えた場合。
クラシックでいうと

自分も、いつも、落ち込む? んですが、
自分は、趣味程度でまだまだ未熟なんですが、その「オリジナル」より、

(1)「ベードーベーンやショパンやモーツァルト」の曲をmidiに打ち込んだ曲。(すなわち。コピーってことですが)と

(2)自分のクラシック「オリジナル曲」を

人は、どちらを聴くか? 人気があるか? というと、
いまさら、考えることもなく、圧倒的に、(1)のアクセスが多いです。

もちろん、私の曲のレベルが、まだまだなのは、わかるのですが、
でも、自分では、まあまあいい曲に、感じるのですが・・・(^^

でも、やっぱ、ベードーベーンやショパンやモーツァルトの曲には、かないませんよ。いくら、コピーでも、天才が作曲した曲には。(^^;

なので、コピーでも、いいんじゃないですか?
それに、No13番さんの書かれたように、

コピーが上手い人は「職人」
曲を作り出す人は「芸術家」

そんな感じかもしれませんね。
-------------------------------------------------
いつも、思うのですが、
「楽器(演奏)(コピー)」する人は、たくさんおられますよね。

だけど、そんなに、楽器が上手に弾けるのに、なんで
「作曲(オリジナル)」できないのかな? とよく、疑問に思うことがあります。

それどころか、「楽器ができない。下手」な人でも、「作曲」だけしてDTMして、音楽サイトにUPしている人が結構います。自分もそうですが(^^

なので、格・・・は、気にしないで、質問者さんのできる範囲で、コピーをたのしんでいけばいいんではないでしょうか? (^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素敵なオリジナルを発掘するという
目的じゃなければ、
コピーのほうが食らい付きいいですよね。きっと。

自分はコピー。で頑張っていこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/17 11:56

だいぶ良回答が出てるので少しだけ・・・



30代半ばのベーシストです。
ファンクをメインにやっております。

今まで色んなミュージシャンとスタジオに入りましたが、ジャムセッションをやります。
つまりキーだけ決めてフリーで回す訳です。
終わりも誰かがサインを出しつつきっちり締めます。

コピーばかりやってる人はこのフリージャム(アドリブ)が苦手な傾向にありました。

ライブを盛んにやってる時もいわゆるコピーバンドは軽く見られる傾向にありましたね。

私も遊びのバンドをやる時にコピーバンドをやる時はあります。その時に感じるのは耳コピに苦労する事があるものの、「コピーって楽ちんだな~」ということです。
人が作ったものをなぞるだけですので・・・

乱暴に言えば・・・
コピーが上手い人は職人
曲を作り出す人は芸術家
といった感じかな?

>上手なコピーより
演奏がイマイチだったりするオリジナルの方が
やはり上なのでしょうか?

素直な意見をということですので・・

程度というものがもちろんありますが、
そこそこのオリジナルバンドと上手なコピーバンドだったらば・・・

どちらが上だとかは言えませんが自分を表現してる分、オリジナルの方が私は好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コピーは軽く見られる!
たしかにオリジナルとコピーがライブすると
コピーって1バンド目だったりします。

格という話は置いておいても、活動という意味では
やっぱりオリジナルなのかなあと思ったり。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/17 11:53

またまたNo.6です。



私は今50歳ですが20歳から30歳台の頃はどんどん詩も曲もできました。
○マハのポプ○ンのセミファイナルにも二回ほど出場しましたが、今では中々曲が出来ません。
若くて感受性の鋭い時期に「オリジナル」を作っておくことをお勧めいたします。
未だにバンドやってますが昔のオリジナルが沢山あるので助かっております。
頑張って音楽活動して下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分は大人になってから楽器を始めたので
なかなか曲を作るまでに至らなかったりします
(でも関係なく曲を作る事ができる人はきっと
いますよね…)
ありがとございました

お礼日時:2006/06/17 11:43

No5です。

(^^

No10の方の
オリジナル
○創作力・音楽知識・理論が必須
×自分ができる範囲の演奏しかしません。

コピー
○できないことができるようになる。
×いつまでたっても創ることをしない。

について、私も、実際「作曲」してきて、そんなことを感じますね。
いい「オリジナル」を作ろう!! とだれしも考えると思うのですが、
冷静に考えると、理論的に「99%コピー?」といってもいいかもしれません。

例えるなら、「日本語」を使えるようになるために、「国語(日本語)」を勉強してきましたよね。
自分で、文字を発明したわけでもないし、国文法も・・・
99%? コピーです。たまに、顔文字のオリジナル・・・発明するくらいなもんです。(^^;

自分の場合ですが、作曲する勉強は、「人の曲(過去の人の曲)」を聴くことだと思ってます。
そして、「習作」・・・そんな気がします。

なので、「いいオリジナル」は、「人の曲から学ぶ(コピー)」ような気がします。

「コピー」といっても、もちろん、メロをそのまま、パクる意味のコピーではく、「センス的」にということですが・・・

とにかく、「習作」ということが、自分では、大事だと感じているので、
「コピー(人の曲)」を勉強する。聴く。演奏することは、大事なことだと思います。

オリジナル
○創作力・音楽知識・理論が必須
×自分ができる範囲の演奏しかしません。

コピー
○できないことができるようになる。
×いつまでたっても創ることをしない

これは、的確に、表現されていると感じました。
かなりのレベルの方だと、察しました。(^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

99%コピーだし、
何らかのアレンジですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/12 23:27

クラシック畑の者ですが。



まず、作曲のセンスと演奏技術は、必ずしも並び立たないと思います。
それと何となく、ライブを行うにあたっての、「重きを置く所」の順番が違う気がします。
ライブをやる以上、最も重きを置かなければいけないのは「お客様に如何に感動していただくか」ではないでしょうか。

オリジナルの曲で感動させる自信があるなら、それに越したことはありませんが、不幸にしてそのような才能がなければ、そのぶん演奏技術を磨いて、他人様の作品で勝負する(勿論法律の範囲内で)、という選択の方が客側としては好感が持てます。

…ていうか、それを言われたらクラシックのコンサートなんざ、99%以上が「コピー」ですって(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クラシックはコピーですよね。

「お客様に如何に感動していただくか」
そこもジャンルによっては
詰めないといけないかもしれないですね。

自分にはまずコピーで土台を作らないといけないと
思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/12 22:59

No4さんに一票ですね。



まずどうして貴方はギターを弾くのか?だと思います。
人それぞれだと思いますが、例えばバンドで演奏しているなら
他のメンバーとの共有感が気持ちいいなんて理由でもいいんじゃないかな?
それだとコピーが下とかオリジナルが上とかがポイントではなく
如何にみんなと気持ち良くなれるかですから。
もちろんブログの人は別の所にポイントがあって演奏していると思いますが
もっと自分の目的を大切にしていいと思います。
ただ10年20年続けていると引き出しも増えてきて色気も出てくるものです。
相変わらずコピーをしてても完コピではなく貴方色に脚色されたものに…
つまりカバーしているなんて事に変わっていくのではないでしょうか?
もちろんオリジナルなんて事も有り得るかもね。
何にしても自分をしっかりと持っていれば他人は他人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私がギターを弾いている理由は
それこそ共有感、尊敬しているギタリストに
近付きたいことと、あとどんどん上手くなっている
友人知人のプレーヤーに追い付こうとしている
からです。

ブログの人は、ライブもやっているし
ブログでは音楽に対する思いも感じるのですが、
どうも実力がそれに追い付いていないのと、
発言の前後が、自分のバンドの事を指していたので
「ちょっとまってよ!!!」って憤慨してしまったのです。(憤慨して恥ずかしいですが)

ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/12 22:50

No.6です。



コンサートでの著作権については下記のURLを参考にして下さい。
http://www.jasrac.or.jp/info/event/pop.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/12 22:42

アマチュアで趣味であればコピーがどうの


オリジナルがどうの~と言うのは考えずに
すきな事をやれば良いと思います。

ただライヴ・ハウスとかコンサートで著作権のある
曲を演奏する場合、著作権料が発生します。

それだけは注意して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

営利目的のライブに発生すると聞きましたが
ごく普通のアマのライブでも発生しましたっけ?

お礼日時:2006/06/12 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!