重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

辞書を調べたんですが見つからなかった単語の意味、どなたか教えてください。
hair follicles sebum secretion polysaccharides microelements
Fructus Ligustri Lucidi Cacumen Platycladi
Herba Ecliptae Flos Carthami
Radix Polygoni Multiflori Radix Rehmanniae
Radix Angelicae Sinensis Radix Rehmanniae Preparata
Radix Paeoniae Rubra Flos Carthami
Rhizoma Chuanxiong Zanthoxylum Pipertum DC
Borneolum
以上です。お願いします。

A 回答 (5件)

ペ-パ-薬剤師の rei00 と申します。



 薬用植物の研究を行なっていますので,お書きの単語には見覚えがありますが,以下の点に関して補足いただきたいと思います。

・お書きの単語はどの様な文で出てきましたか?
 状況で若干意味の変わるものも含まれています。また,文がないと「英語」のカテゴリ-では回答困難と思いますが。
 なお,他の方もお書きの様に,最初の「hair follicles sebum secretion polysaccharides microelements」は英語ですが,その他はラテン語の生薬名と思います。

・ラテン語部分は,各行で一纏まりでしょうか?
 薬名ではありますが,どこまでが一纏まりかで,1生薬の名前か生薬混合物の名前かの違いが生じえます。

この回答への補足

ごめんなさい。よくみたら、質問文、単語がつながってました。
FructusLigustriLucide / CacumenPlatycladi / RadixRehmanniae /
HerbaEcliptae / RadixPolygoniMultiflori / RadixAngelicaeSinensis /
RadixRehmanniaePreparata / FlosLonicerae / RadixPaeoniaeRubra /
FlosCarthami / RhizomaChuanxiong / ZanthoxylumPipertumDC / Borneolum
以上です。
おかげさまでcommon nameは調べられたので、これから英語の辞書で再チャレンジしてみようと思っています。
また、わかるものがあれば、ぜひ、協力おねがいします。

補足日時:2002/02/21 01:35
    • good
    • 0

hair follicle


毛包
follicleは、乾燥した種子が1個の心皮[莢(さや)]に入った果実

sebum secretion
脂肪分泌物

polysaccharide
化学-多糖:澱粉

microelement
trace element:微量元素[要素](また trace mineral)

ハーブのラテン語/英語/中国語対照表
http://www.chinaginseng.com/herb/pinyisort/m-n-p …
http://www.chinaginseng.com/herb/allherb1.htm

個々のハーブ名はgoogleで検索すればいくつか見つかります。
http://www.google.co.jp/

http://qigong.hypermart.net/7-05.htm
http://www.chinaginseng.com/database/cebaiye.htm
http://www.newcenturynutrition.com/public_html/h …
http://www.kimeta.com/cmcp/clmpe8.htm
http://www.healthlink.com.au/nat_lib/htm-data/ht …
http://qigong.hypermart.net/1-28.htm

参考URL:http://www.chinaginseng.com/herb/allherb1.htm, http://www.chinaginseng.com/herb/pinyisort/m-n-p …
    • good
    • 0

植物名(薬草とか)のラテン語表記、ですか?植物辞典で調べた方がいいと思います。

アメリカの検索サイトとかで見つかることは見つかりますが、それを日本語にするとなるとまた別ですよね…(英語表記のあとに上記の単語があるので、英語表記を英和でひけばいいと思うのですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。がんばってみます。

お礼日時:2002/02/21 01:41

これは英語の辞書を見ても出てこないでしょう。


個々の単語は知りませんが、明らかにラテン語だと思います。
ラテン語の辞書を調べたらよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。探してみます。

お礼日時:2002/02/21 01:42

質問文中のどの単語でしょう?


とりあえず辞書サイトを紹介します。

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/ej-top.cgi
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!