dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たまたま友人(まぁ仲の良い同級生)が
住宅ローン融資申し込み予定の銀行の支店長代理なのですが、
当方兄の自営を手伝い、兄よりお給料30万円毎月現金で頂いて、
確定申告は自分でしておりますので、融資して頂くのに
あまり良いお客では無いと思いますので、住宅ローンの申し込みを
彼に託すと審査が通りやすいとかメリットありますでしょうか?
逆に良い客ではないので彼に迷惑になったりでやめた方が良いでしょうか?
※勤続10年。車ローンあり(残約60万)
融資希望額1.500万位希望。頭金500万円

A 回答 (3件)

金融機関に勤務しており、以前、住宅ローンも担当したことがある者です。



住宅ローンは、お取り引きが長期に渡る商品ですから、長期取引が見込める顧客が1人獲得できる-という点では喜ばれるでしょうね。
ネックは、
> お給料30万円毎月現金で頂いて
という点かもしれません。
要するに、給与振込みではない-ということですよね?
給与振込みは、最優遇金利適用の要件とする金融機関が多いですから、何とかお兄さまの「企業名」で、振込の手続きをしてもらった方がいいと思いますよ。
例えば、振込手数料分を給料から差し引かれることになったとしても。
住宅ローン+給与振込+公共料金の口座振替が基本取引で、そこから発展していろいろ取引拡大が望めますものね。
もしかしたら、お兄さまの「自営」の事業融資の可能性もありますし。

> 住宅ローンの申し込みを彼に託すと審査が通りやすいとかメリットありますでしょうか?
> 逆に良い客ではないので彼に迷惑になったりでやめた方が良いでしょうか?
良い客ではない-というのは、ご職業が自営の手伝いで、源泉徴収ではなく確定申告をしている-という点でしょうか?
やめる必要はありませんが、メリットもないと思いますよ。
取扱基準の規定内ならば何ら問題はありませんが、規定外を通してしまうと、今は「コンプライアンス」の問題があります。
ですから、真っ当な金融機関の真っ当な職員ならばそんなことはしません。
昔の事業融資ならばともかく、今は「勝手なこと」をすれば処分が待っているだけです。
ですから、お友だちも、「ダメなものはダメ。」と言うはずですので、お申し込みを遠慮される必要はないと思います。
要するに、メリットを期待しなければ何の問題もありません(あればラッキー)。
下手に便宜を図ってもらうと、逆にご質問者さまにとって負担になる可能性もありますよ~。
やれ、「定期を組め」、「提携クレジットカードを作れ」、「他の友人知人を紹介しろ」というカンジで、見返りを期待される可能性は大いにあるかも。
    • good
    • 0

住宅ローンに関しては、生活の根幹になる住宅の資金→比較的延滞が少なく、銀行にとっては優良な資産→おおよその金融機関で、大増強運動している



なので、友人の方は、大喜びするでしょう。晩飯3回くらいおごってもらうといいでしょう(w

>彼に託すと審査が通りやすいとかメリットありますでしょうか?

たとえば、住宅ローン スコアリング合格80点で、あなた様の点数が75点だったとしたら、”支店長加点”なるものが存在したら、知人が支店長にお願いして、80点になるかもしれませんが・・・・その意味では、通りやすいかもしれません。ただし、どうひっくりかえっても駄目な場合には駄目です。

・なお、住宅ローンは、知人で入るより、金利の安い所を選んだ方がいいですよ。
    • good
    • 0

いいんじゃないですか?頭金もあり1500万なら。


友人がいるとやはり多少は有利と思います
めいわくにならないかな~ってそうだんしてはいかがでしょう。少なくてもお客様なんだし、対応が良ければ、お客さんの口づたえって宣伝効果もあるわけ出すし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!