重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ドトールコーヒーでは、コーヒー豆を買い挽くようにお願いすると
「コーヒーメーカーで淹れるのか」
「手差しで淹れるのか
 手差しの場合、穴は1つか3つか」
と聞かれますが
挽き方にどのような違いがあるのでしょうか。
また、その挽き方によりコーヒーの味がかわるのでしょうか。

ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

A 回答 (1件)

コーヒーの挽き方というのは、挽く時間の長さのことですね。

長く挽けば挽くほど細かくなります。

一般に煎り方が同じであれば、細かく挽いたものほど味が濃くなります。

ということは、お湯の落ちるスピードが速いいれ方の器具では、より細かくした豆を、ゆっくりと落とすタイプのものでは中くらいに細かくした豆にするということです。煮出すくらいにゆっくりといれる場合は、かなり太めの粒になります。

しかし、味には好みがありますし、器具が同じでも人によっていれ方も違います。できれば、器具の違いで分けるよりも、自分の好みの細かさを覚えて、中挽き、中細挽き、細挽きなどと指定したほうがより自分好みのものに近くなると思います。
店の人は客の好みも、いれ方もわからないので、器具で判断するわけです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど。
ドトールのようなチェーン店でも指定できるのでしょうかね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/30 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!