dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WindoesXpSp1(P4-3.0G/RAM1G/HAA750G/自作)に
DVD再生ソフトのPower DVD XPをインストールしてDVDビデオを再生しようとしましたが、エラーメッセージが出てクローズドしてしまいます。
一応起動はしたときでも、設定メニュー等をクリックするとやはり同じです。アンインストールとレジストリの削除してもだめでした。
このソフトの問題かと思いましたが、WinDVDというソフトでも同じでしたので、再生ソフトの問題でなくほかが悪さをしているようですが心当たりがありません。
WindowsMediaPlayerでは再生できますが、キャプチャをしたいのでどうしても必要です。
前に使用していた別の自作PCでは正常に使えてました。
もし、検証すべきところをご存じの方アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

まずは、ここを読んで。


http://help.bha.co.jp/cs/trouble3.asp?ProCD=BHA& …

で、XPの場合はASPIマネージャと同等の機能がOSに最初から組み込まれてて、後からASPIマネージャをインストールするとそっちに切り替わる、と言う風になっています。(後付けファイルを足す事で、バージョンアップや不具合修正が可能になっている)

ですので、XPでASPIマネージャを標準に戻すのは「リネームするなどして、後から入って来たのを無効にする」って作業になります。

これも、上のBHAのページの中のリンク先に方法と説明があります。

なお、BHAのページに書いてある通り、このリネーム作業をやると動かなくなる焼きソフトが出て来るかも知れません。また、光学ドライブそのものがWinXPから認識されなくなるかも知れません。作業するなら「自己責任」で。

蛇足ですが、Windowsの現在の環境を残したままセットアップする「Windowsの修復セットアップ」「Windowsの上書セットアップ」では、ASPIマネージャを標準に戻す事は出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
できる範囲内でトライしてみたいと思います。

お礼日時:2006/07/13 18:29

HTを無効にするのはBIOSで設定します、



BIOSによって設定が違いますが、
Hyper-Threading Technologyのところをenableからdisableにすれば無効となります。

http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/abf.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
できる範囲内でトライしてみたいと思います。

お礼日時:2006/07/13 18:30

一般例外を吐いてexeが落ちるとしたら、ASPIマネージャが怪しいかな。



最近のDVD再生ソフトって、光学ドライブのリージョンとメディアのリージョンを比較しに行くので、光学ドライブのリージョンを取得しに行く際に実際に呼ばれるASPIマネージャとDVD再生ソフトが想定しているASPIマネージャが食い違うとexeが例外吐いて落ちるかも。

複数の焼きソフトのインストールとアンインストールを繰り返していると、何かの焼きソフトと一緒にそのソフトに特化したASPIマネージャが入って来てシステムに居座って、他ソフトとの整合性が取れなくなる事がある。

ASPIマネージャをWinXP標準の物に戻してみるのも手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あのがとうございます。
すみませんがASPIをWin標準のものに戻すというのは、どのように行えばいいのでしょうか?

お礼日時:2006/07/12 16:25

とりあえずは、


BIOS、ビデオカードドライバ、チップセットドライバ、PowerDVDが最新の状態であるかどうか、
SP1をSP2にしWindowsUpdateをかけ最新にする、
PCIに余分なカードを装着してるならはずす、
HT(Hyper-Threading Technology)が有効なら無効に、

あとサウンドカードがサウンドブラスターなら、
INT線の競合があると不具合を起こしかねないので、
INT線の重ならないスロットの挿し位置へ変更させるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
素人なのでよく知らないのですが、「HTを無効に」というのは、どこで行えばいいでしょうか

お礼日時:2006/07/12 16:23

エラーメッセージが判れば対処のしようもあるんですが…。



>もし、検証すべきところ
WMPでは再生出来る、と言う事なので「DVD-Rに記録された、WMP専用の動画ファイルを再生しようとしている」くらいしか思い付きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
単に「○○.exeに重大なエラーが発生したので終了します。エラーログを送信しますか」だけなので判断できません。
再生ファイルというより、DVDディスクを入れているのですが、入れなくても単にソフト起動だけでも発生してしまいます。ほかのなにかのソフト(orハード)との干渉でもあるのかもしれませんね。

お礼日時:2006/07/12 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!