人生のプチ美学を教えてください!!

カテ違いと思い国語カテからの再度の投稿です.

下記の文章は外国の男性掲示板管理人が
敬語のつもりで記述したものと思われます.

>知りたいこととか、
>問題とかあれば、
>遠慮なさらずに、
>何でも聞いて下さいまし。

文章中の「下さいまし」が変に感じますが
私にはなぜ可笑しいのか説明ができません.

どのように説明してあげれば,
外人さんに理解してもらえるでしょうか?

お答えについてお願いなのですが,
出来れば英語の出来ない私の為に和文の説明と,
英文の説明を付け加えていただければ,
日本語の不得意な外人さんなので
容易に理解してもらえると思います.
よろしくお願いします.

A 回答 (3件)

「まし」は丁寧の助動詞「ます」の命令形です。



>>何でも聞いて下さいまし 
は文法的には正しく、誤りではありません。
>>敬語のつもり
ではなく、敬語(丁寧語)です。

質問者さんが可笑しいと感じるのは、「まし」は現代ではあまり使わなくなったからだと思います。
年配の旅館の女将が「おくつろぎ下さいまし」というイメージで、とくに近年では使わなくなりました。
丁寧すぎる印象があるのでしょうか。
また、男性は一般につかわないですね。

だから違和感があるのでしょう。外人さんは「まし」が文法的に正しいと知ってはいたが、
最近は使わない表現だということまでは知らなかったのでしょう。

もし、上記を踏まえてなお英文の説明が必要なら、再度連絡ください。

*********************************

(1)(「いらっしゃる」「おっしゃる」「くださる」「なさる」「申す」「召す」などの動詞の連用形に付いて)相手に対して、その動作をするようにという要求を、丁寧の気持ちを含めて言い表す。
「お気を付けなさい〈まし〉」

(2)挨拶(あいさつ)の語句に用いて、語調を丁寧にする。
「行ってらっしゃい〈まし〉」

〔助動詞「ます」のもう一つの命令形「ませ」に比べて、「まし」の方がややくだけた言い方として用いられる〕→ませ(助動)

→ます(助動)

参考URL:http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?sea …

この回答への補足

早く書き込みを頂いていながら
一言のコメントも差し上げず
本当に失礼いたしました。

>もし、上記を踏まえてなお英文の説明が必要なら、
>再度連絡ください。

ご配慮ありがとうございます。
英文への翻訳については、
もう少し考えてからお願いしたいと思います。

その際にはよろしくお願いします。

補足日時:2006/07/19 10:22
    • good
    • 0

国語カテゴリの同一質問


http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2279944
から参りました。

「ます」の命令形「まし」は女しか使わないなんてことはありませんし、使用者が減ったとは言え、死に絶えるまでにはまだ少なくとも何十年か掛かります。いったい何を根拠に女言葉だとか死語だとか言うのか不審です。

少なくとも東京ではこれを男も使うし、中高年以上には耳や口に馴染んだ言葉だということの証拠を示します。六代目圓生の『文七元結』から使用例を手当たり次第に抜きます。圓生が亡くなってまだ三十年経ちません。テクストはちくま文庫『古典落語圓生集(上)』。

「こんばんは、ごめんくださいまし」と挨拶するのは左官の親方長兵衛。男盛りの働き盛り、ふだんはベランメエで喋る人ですが仕事先、雇い主のところへ出ればこういう口の利きようをします。

「おや、いらっしゃいまし」と答えるのは大店の番頭か手代の藤助。むろん男です。年齢はちょっとよくわからないが、二十歳は過ぎている感じ。

「どうぞ、あちらへ行ってくださいまし」と行きずりの長兵衛に泣きながら頼むのは鼈甲問屋の奉公人文七。年は二十歳前くらいでしょう。

「へえへえ、いらっしゃいまし」は酒屋の主人。

「ごめんくださいまし、ごめんくださいまし」ととりわけ丁寧に長兵衛宅を訪なうのは鼈甲問屋近江屋の主人卯兵衛。大店の主人らしく堂々としてしかも高ぶらぬ長広舌をこのあと聞かせます。

落語は確かに死語も保存していますが、これはそうじゃない、少なくとも東京では今でもこんな口の利きかたをするひとはごまんといます。むろん女に限らない。料理屋なんぞでいらっしゃいましとかまたおいでくださいましとか、耳にしたことぐらいありませんかねえ。ああ、そう言えば、NHKの「いきがいいやつ」という昭和三十年代あたりが舞台のドラマで寿司屋の親方と小僧さんたちがこの「まし」を使ってましたね、確か。

「くださいまし」自体は誤りとすることはできません。これを昔の女の人の喋り方だなんていったらそちらが間違いです。余計なお節介どころかその外人さんに嘘を吹き込むだけのことになってしまいますから、この件に関してはご放念になることを強くお勧めします。

この回答への補足

落語の長い書き込みありがとうございました。

つまり日常会話として、現在は全国あまねく使用されていないのですよね。

遠い昔…私が子供の頃の国語で『標準語』と言うものを習いましたが、
その『標準語』としての考え方に基づいて考察すると、

結局全国的な視野から見ると、「…まし」と言う表現は、
現在では「東京と言う一地方」で、
言い換えると『東京地方の方言』として
『限定使用されている』。
つまり他地域では、既に『死語』になっていると言う事と理解されますね。

補足日時:2006/07/19 09:50
    • good
    • 0

「いらしゃいまし!」はおかしく、「いらっしゃいませ!」は普通ですよね?


私も文法的には分かりませんが、聞きなれないから可笑しいでいいんじゃないでしょうか?または、「下さいませ」なら普通ですよね。

この回答への補足

ご回答いただきありがとうございました。
わたしもchachaboyさんと同じ感覚で受け取っています。

補足日時:2006/07/18 09:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!