
ヒノキの無垢材で子供のベットを作りました。
白木のままにしようと考えていたのですが、
やはり手垢等の汚れが気になります。
そこでもう一度ペーパーをかけなおして、
何か塗装をしたいと考えています。
アクリル系の塗装ではなくオイルやワックスのようなもので
天然素材類で仕上げたいと思ってます。
調べたのですが、ヒノキだと変色が起こるようなものも
あるみたいなので、長くヒノキそのままの色や香りを
維持で出来るような物は無いでしょうか?
ヒノキの香りは次第に無くなると思うのですが、
塗装材料のにおいがするようなものは避けたいです。
実際ヒノキをオイルやワックスで仕上げて使用されてる方、
使われた塗装材料、色合い、におい、経年した時の状態など
お聞かせください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
良いのか悪いのか、使ったことが無いので全くわかりませんが、柿渋を使うというのはいかがでしょうか?落ち着いた色が出るようです。古くから、木材に塗料として使われていたらしく、ホルムアルデヒドを吸着する働きも確認されているそうです。現在は、女性のバッグなど布製の小物の染料としても好まれているようです。
なお、普通の柿渋は、臭いがきつい(腐っているような臭いがします)ので、無臭タイプをお勧めします。
柿渋で検索してみると製造元がいくつか出てきます。
No.3
- 回答日時:
ノンロットのクリヤーを私なら塗ります。
環境対応型、安全面も優れています。
木の香りも殺しません。塗った後(乾燥後)も木の香がします。
撥水、汚染、日焼け止めも効果があります。
ご参考までに。
http://www.mitsui-sanshi.co.jp/kenchiku/seihin/n …
参考URL:http://www.mitsui-sanshi.co.jp/kenchiku/seihin/n …
No.1
- 回答日時:
リボス社のオイル仕上げ。
(クリアーを使用)これが一番お勧めです。溶剤も安全性が極めて高いといわれています。
>色合い
あまり変わりません。少し色が変わる程度。
>におい
かすかにいい匂いです。そのうち消えます。
>経年した時の状態
多少濃くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベニヤ合板の防水塗装
-
ウレタン塗装の剥離について、
-
欅(けやき)の板に塗装すべき...
-
メラミン樹脂(?)の扉に塗装...
-
団地に住んでます。 浴室の壁は...
-
スピーカーの塗装方法
-
ニスを塗ったベニヤ板同士がく...
-
アルミ製の門扉に白さび(腐食...
-
物干し金具の塗装について
-
ダイニングテーブルの色を濃く...
-
合板のザラザラささくれ、塗装...
-
ラワン合板での不透明塗装
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
熱に強いニス探してます!
-
サッシの内側、窓枠に木屑のよ...
-
フローリングのシミ(漂白剤をこ...
-
油性カラーニス失敗しました。
-
古いペンキは剥がさなきゃダメ...
-
グレーチングのカット
-
カビキラーやキッチンハイター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベニヤ合板の防水塗装
-
メラミン樹脂(?)の扉に塗装...
-
コーキング材に着色する方法を...
-
ウレタン塗装の剥離について、
-
合板のザラザラささくれ、塗装...
-
ニスを塗ったベニヤ板同士がく...
-
団地に住んでます。 浴室の壁は...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
籐のバスケットに塗装をしたい
-
ラッカー塗装のテーブル木製天...
-
木工用接着剤と木工用パテ部の...
-
木工品のラッカーを落とすやす...
-
木製家具の塗り替え
-
集成材の塗装むらを無くすには
-
エアコンをブラックに塗装して...
-
プラスチックに塗装したいです!!
-
欅(けやき)の板に塗装すべき...
-
テーブルの天板の色を薄くしたい
-
既成品の本棚(ニトリ製)に塗装...
-
MDFのためのシーラーなどについて
おすすめ情報