
ちょっと聞きたいことがあります。
それは、ネット上でタウン情報やってるサイトで、ランキング等をやっているところを見かけるのですが、
1 会社が運営してるサイトが多いのはなぜ?
2 ランキング等で喝采される店名や施設名は各店及び施設等に許可を貰っているのか?(たとえ住所や電話番号など載せず、店名だけであっても)。
3 ユーザーと言うか、サイトに訪れてくれる人による参加型のサイトと評して、利用者のランキングの投稿による店名の喝采、例えば、「美味しい店ベスト5」など、対象店にとってプラスイメージに繋がる事であっても、許可無しでの店名の喝采は名誉毀損等の法律の網にかかる事はあるのか?
4 こう言うことは、個人運営のサイトでは何処まで許されるのか?(ランキングに於いて、店名までは許せるが住所等の喝采は名誉毀損等の法律に触れる可能性がある等)
長くなって申し訳ございませんが、出来たら全部の項目について解答欲しいのですが、出来るものだけでいいので、教えて頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
う~ん、私には 良く判らないのでココに書き込みを
しない方が良かったのかもしれませんが、
サイトなどの運営は、結構大変です。
HPの更新でも、仕事をしている人にはそんなに
出来ないのです。
それが、タウン情報、ランキング等になると、
膨大な資料を集めなければ出来ないと思います。
だから、個人でする人が少ない。
そこで、企業が自分の名前を売り込んだり ビジネス感覚で
しているのではないでしょうか?。
後、店名等ですが、それだけで見つけるのは
難しい場合もあるのでその場で確定しない程度
の物だったらイイのでは?。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
来夢来人って何ですか?
-
フランス料理で“プルニエ”とい...
-
同じ店名があるか調べたい
-
店名(ラウンジ)アイデア
-
「KANGOO」の意味
-
夜職を経験したら昼には戻れな...
-
不動産屋の出張とは
-
経営者としてお金を借りるなら...
-
米隠し高騰の犯人は大手米卸
-
海外の抗議デモは、どういう流...
-
飲食店共同経営(副業)につい...
-
ラーメン店で 有名な 日高屋...
-
剣道の道場経営で生活ができる...
-
保証金と敷金
-
居酒屋のみかじめ料について
-
雑貨屋の経営したいという娘には。
-
武道の道場の経営、リスクは?
-
ペット1匹までの物件で2匹飼う...
-
私の旦那サマが釣り堀経営をす...
-
長年借りた賃貸物件の買い取り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報