アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。質問させて下さい。
私の兄は武道をやっていて、今年、指導者の免状を取り、地元で道場を開きたいと考えています。いきなりそれで生計を立てるつもりはありませんが、いずれはそうなれば… と考えているようです。
どういうプランか、詳しく聞いたことがないのでわからないのですが、たぶん公民館か何かを借りてするみたいです。もちろん最初は自分1人で、ですね。

そこで、妹の私は、会計など事務処理くらい手伝おうかな?と考え始めました。
最初はもちろんお給料なんて見込めませんからほぼボランティアですが、いずれは少しでもバイト代が入ればなあ… という気持ちで(^-^;)

ここからが質問です。よろしくお願いします。

1. 道場の経営でリスクってありますか
いきなり道場の建物建てて、それで家族を養う! …と兄は言ってませんから、公民館のレンタル料なんて微々たるものですし、道場を立ち上げて、経営して行くのに、借金って発生するんでしょうか?
兄が、今、行っている道場の暖簾分けですから、親元にいくらかは納めるにしても、赤字経営ってあるんでしょうか。
また、ほかのリスクってありますか? 例えば生徒さんの怪我とか…。道場ひらいたら、ちょっと怖い人たちから因縁つけられたりするんでしょうか?
何か考えられるリスクがあったら教えて下さい。

2.私が経営者になった場合
実は、兄は公務員なので副業は禁止です。その辺りがどういう話になっているのか不明なのですが、何だか、稼ぎはぜんぶ親元に納めるとか言っています。それってタダ働きですよね。道場が軌道に乗ったら公務員を辞めるつもりなのでしょうが、いつになるのやら。
そこそこのお弟子さんが集まって、そこそこの稼ぎが発生しても、全て親元に納めるなんて意味がわかりません。詳しい話は知らないのですが…。
もし、ですが、名前だけ妹の私が経営者になったら、どうなるんでしょうか? 経営者といっても、やるのは事務処理くらいで実際の活動には携わりませんが、何たって道場の最高責任者ですから、やっぱりリスキーでしょうか?
やめといた方がいいでしょうか?
仮に私が名前だけ経営者になった場合、もちろん登録とかの手続きや税の納付などはやりますが、起業と同じですし、やっぱり大変ですか? もちろん勉強はしますが、今のところ何の知識もないです。
だから、道場の経営にどんなリスクが伴うのか、知りたいんです。また、仮に妹の私が代理で経営者になるとすると、大変なのか、教えて下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私もサラリーマン時代に会社を興して経営した経験と、いま脱サラして自分の会社を興して細々と経営している程度の経験しかありませんが....



武道の道場の経営リスクは、やはり生徒(入門者)の怪我(最悪は死亡)で訴えられることでしょうかね。保険に入っておかないと、やばいかも。
生徒が思うように集まらない心配は常につきまといます。業種はまったく違いますが、英語塾を開いている私の友人は、募集に苦労していますよ。19万枚の募集パンフレットを印刷して自分で配り歩き、集まったのは10人と言っていましたから。こういうのは、だいたいそういう成功率です。せんみつ(千三つ)という言葉がありますが、千に3つではなく、万に3つも集まれば上出来です。有名でないと全然集まらないかもね。

道場に限らず、何かの事業をすると、固定費というのが必ず要ります。道場の家賃、光熱費、親元に納めるロヤリティ、師範や事務方の人件費、起業すると社会保険費…などが出費となり、収入がなくても一定額のお金が出て行きます。これをしっかり見積もっておかないとね。
経営のし始めはたぶん赤字で、もうちょっと頑張れば生徒も増えてやっていける、と安易な期待をもって当座の資金を借り入れたりすると大変なことになります。多くの場合、左前になってとん挫し、多額の借金だけが残る、というのがふつうに辿るケースです。情熱や拘りがあると、もうちょっと、もうちょっとと先延ばしになり、取り返しがつかないところまで行ってしまいやすいんです。このあたりが冷静に見られる経理屋さんがいります。
決して借入せず、資金(5百万円くらい?)は全額自前で用意し、それを使い切ってしまう(マイナスになる)前にさっと手を引く英断が欠かせません。でないと借金まみれの倒産になります。
    • good
    • 0

会社経営をしている者です。



同上とは言え、お金を頂けば事業ですし、事業となれば経営責任も持つこととなります。武道ですので、当然怪我は付き物でしょうから、その責任の問題もあります。
さらに公務員であればなおさら、副業として問題となり職を失う可能性も考える必要があります。

当然事業ですので、赤字となる可能性もあります。
生徒が一人でも、場所は同じだけ必要となります。借りている場所ですので、生徒が物を壊せば、借り先への責任は道場の責任となることでしょう。当然道場として生徒やその親へ弁償を求める知識なども必要なることでしょう。

のれん分けと言っても、師範などの名前や道場の名称などの費用を払う程度です。
親道場もある程度助けてくれるとは言え、責任を代わってしてくれるわけではないでしょう。

質問者様も経理などでいずれお金をもらいたいと考えるのであれば、責任を持った立場で仕事をしなければなりません。

名前だけ道場主になるというのも、どうかと思います。道場で大きな問題が出てニュースとなれば、道場主として名前がさらされることとなるでしょう。当然大きな責任となれば、賠償責任は自己破産しても消えませんので、お兄様の問題もあなたは一蓮托生で責任を取る覚悟でいなければなりません。

そもそも名義だけあなたにしても、お金をもらって武道を教える道場で、教える立場のお兄様がボランティアだということは通用しないでしょう。どちらも副業となってしまうことでしょう。公務員を一つの職業と思っていると怖い思いをします。
一般市民は、公務員を税金で生活している公僕とみています。当然副業と思われれば、通報されることでしょうね。

変にお兄様の事業からおこぼれをもらおうとするのではなく、あなたはあなたで別の仕事で収入を得るべきでしょう。
ボランティアでよいというのであれば、公民館の利用料だけを生徒から徴収し、お兄様やあなたは一切お金を得ないことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変、ためになるアドバイスをありがとうございました。
ぜひ、参考にさせていただき、検討して行きたいと思います。

お礼日時:2016/03/19 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!