dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。38週になる出産を待っている者です。
今回私は初産で全てのベビーグッズをそろえなくてはいけなかったのですが、主人の妹からベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐、バウンサーのような感じのもの(赤ちゃんを寝かせておくもの)、メリーを借りました(買おうと思ってたら向こうから貸す!と言ってきたので有難くお借りしました)

全ていいものばかりです。(お買い得品ではなく高めの商品ばかりでした)

義妹は現在3歳になる息子がいて、今は全て使いません。2人目の予定は今ご主人と別居中でどうなるかわからず離婚、再婚がない限りありえないそうです(年齢は30代)

私が使用後はお返しするつもりです(おそらくそういうニュアンスです)

義妹のお産の際出産祝いを受け取ってくれませんでしたので(私たちの家庭の事情がありそれを汲んでくれてのこと)私も受け取らないつもりです。
今まで私に子供がいなかったので甥にはさまざまなプレゼントをしてきました(別に何かを期待してではなくしてあげたい!と思ってのことです)

上記のことを踏まえたうえで私はお礼に商品券でも渡そうと思っているのですが(現金だと受け取ってくれなさそうだし)どうでしょうか?

商品券ではなくこういうのがいいとか、現金にしたほうがいいとか何かあればアドバイスください。あと金額的にはどの程度が望ましいですか?
あまり高額だと向こうも受け取ってくれなさそうだし感謝の気持ちがあるので出来るだけしたいと思うのですが何しろこういう場合というのが初めてで・・・。

お願いします。

A 回答 (2件)

とても優しい義妹さんで、うらやましいです。


購入したなら結構な額になるでしょうから、ありがたいですよね。
質問者さまが今まで甥子さんにしてあげたからこそだと思います。

うちは近所の方にベビーバスを借りたのですが、その時はお礼にシュークリームの詰め合わせ(3000円程度)を渡しました。

質問者さまの場合は、品物もたくさんですし、お礼ももっと高額にするべきかもしれませんね。
でも、義妹さんということですし、赤ちゃんが使っている場面をみていただいて、とても助かっていて、ありがたいという気持ちを伝えるのが、まずは一番だと思います。
その上で私だったら商品券なら五千円くらい、または息子さんに何か喜びそうな品物を差し上げると思います。

お下がりとしていただけるなら、もう少し高額にしそうですが、今回はお返しするとのことなので、この程度で、いかがでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですか、5000円程度でいいですか。
もっとする必要あるかな?と思って2万円弱を想定してましたが返すんだしそんなにいいですね。
出来るだけきれいに使用してお返ししようと思います。
もし受け取ってくれなかったら受け取り拒否できない甥っ子の何かを買うことにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/26 10:47

あたしは出産のためにベビー用品を準備するお金が無く、知り合いからベッド、布団、メリー、バス、ベビーカー、洋服200着…とほとんどのものをもらいましたが、同じように「お返しとか考えてるならあげないから!!うちにあっても邪魔だからあげるんだから、絶対にお返し何にもいらないからね!」


といわれました(^^;

それでも全部そろえたら10万円以上するものをいただいたので、お返しは普通は3~5万円の何かを返すべきなのですが、私はその友達の娘さん(当時2歳半)の子供に3000円程度のおもちゃと、友達にご飯をご馳走しました。(ファミレスです)
トータル5000円くらいかな??

相手が物をもらうとやっぱり嬉しい反面迷惑になるので、お返しは形に残らないものか、子供さんへのプレゼントがいいと思いますよ^^

子供が生まれたらケーキと妹さんの子供へのプレゼントでも持って妹さんの家に遊びに行くとか、一緒にファミレスなど、子供も連れて行ける飲食店でご飯を食べるなどいいのではないですか??^^

ファミレスなら大人2人、子供1人で行っても3000円いないでしょう^^

また、子供さんへのプレゼントは洋服や靴より、子供さん自身が喜ぶもの(おもちゃ、ビデオ等)がいいと思います^^

洋服とかは大して子供は喜ばず、本来はお母さんが喜ぶものなので、妹さんに気をつかわせてしまうとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにお礼を期待して貸す人っていないですよね。

借りた日は晩御飯をごちそう(外食ですが)しました。普段から一緒に食べる際はごちそうしています。

産後落ち着けばまた一緒に行く機会はあると思うのでそのときにごちそうするとか甥っ子に何かあげるという受け取り拒否できないような何かを考えたいと覆います(笑)

義妹は気を使う人なので高額な商品券なんて受け取ってくれなさそうだし・・・(2万ほどするつもりでした)

ありがとうごさいました!

お礼日時:2006/07/26 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!