dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんは初めてメイクをする時親になんと言いましたか?
私は高1なのですが中学の時軽く目元だけ化粧していたら親に「あんた何やってんの??」みたいなかんじで馬鹿にして笑われました。
そうゆうことには厳しいというか口出しをしてくる親なのですが…
なんと言ったらメイクを許してくれるんでしょうか…?
みなさんの経験をお聞きしたいです。

A 回答 (8件)

うちは今中2で、化粧を始めたのは


中1でした。

親はまだ早いと言って反対したけど
わかってくれるまで話しました。

やっぱり可愛くなりたいし、その気持ち
を伝えたらしぶしぶ理解してくれて
今では化粧してる顔が普通になりました。

1度しっかり親に話してみては?
    • good
    • 1

こんにちは★


22歳になる女です。

母だって、[初めてメイク]をした時があると思うんですよ。まぁ、普通の成人女性なら必ずメイクをしたことありますよね。

自分の娘が[化粧]をする歳になったということに、
ちょっとした寂しい感情があるんじゃないかなーとも思いました。
母からしてみたら、ちょっと前までランドセルしょってた娘が…みたいな。
娘が一人前の[大人]になって行くことが寂しいのかもしれませんよ。
私は22になって、高校生の時に母に言われたことを思い出すとそう思うんですよ苦笑。
自分が[母親]になれる年頃になったせいか。
ただ、あなたがメイクをすることって[反抗]とは、違うじゃないですか。
馬鹿にされる(笑われる)けど、[やめなさい]とは言わないんですよね??
まだ、メイクを始めたばっかりで、自分に似合うメイクとTPOに合わせるということも分からないでしょう。
たとえば、学校に行くのにバリッバリに化粧していたとすれば、母親は心配するでしょう?
友達と出かけるときは、イマドキのメイクもするけど、バイトや学校にはそれ相応のメイクを心がけていれば、お母さんも嫌じゃないと思いますヨ。
 お母さんにじゃあ、メイク教えて!というのもいいかもしれませんよ。

それに、大人が化粧もせずに人前に出るという方がどうかと思います。たとえば、接客をするような仕事の場合とか、大切な人に会うとき。面接の時にすっぴんでいく人なんていませんよね??
お化粧は女の身だしなみのひとつだと、私は思いますし。

 続けていくうちに、母も[大人になったあなた]を受け入れてくれるはずです。
    • good
    • 1

こんにちは♪私も高1の女子です。



中学の2,3年の頃から化粧(軽いお遊びでしたが…)をしていたのですが、私も親に鼻で笑われてしまいました。私なりに頑張ってやっていたので結構ショックでしたね…

そんな経験があったので、今は家では下地(親には日焼け止めと思わせています(笑))だけ、あとは少し恥ずかしいのですが、駅やお店のお手洗いでやっています。

まだ15,16歳だからといっても、周りの子たちも化粧をしている中ですっぴんというのではその方が目立ちますし、「え、化粧もしないの…?」と思われるのも嫌ですよね!!親にもこのことを理解してほしいのですが、やはりただ「色気づいてる」くらいにしか思われないので残念です。

質問の主旨とかけ離れてしまいましたが、高校生でも化粧をするようになった現代では、むしろしていない方が恥ずかしい思いをする場合があるのだ、ということをお母さんに伝えてみてはいかがでしょうか?(私はそれをして隠れメイク人になってしまったのですが…)
    • good
    • 2

大学に上がるまでフルメイクはしたことないですねー。


うちも学校の規則に反することにはとても厳しくて、ルーズに着てたら怒られてました(今思えば当たり前のことを言ってるんですが)
確かに子供の頃に母親の真似をして化粧をして笑われたことはありますが。
あれは真似事なので化粧に入らないでしょう。
中学生で化粧をすれば笑われても仕方ない部分がありますよ。
自分も経験したけどガキが化粧してもガキはガキのまんまで違和感ありまくりだし(芸能人はプロがするから綺麗になって当たり前)
高校生になったら色づきリップくらいはしてました。
今も口紅じゃなくて色づきリップを愛用してますが、昔より今のは色づきも綺麗だし、塗るなら口紅やグロスじゃなくて色づきの方がいいかもしれません。
グロスだといかにも塗ってます!って感じで可愛らしさが半減しちゃいます。
他の人が言うように色つきのフェイスパウダーや日焼け止めくらいに押さえておくといいですよ。
私もフェイスパウダーと色づきリップくらいで高校生生活を過ごしていたら卒業後に「オトナになるんだし、お化粧ができないとね~」と化粧品セットを両親から貰いました。

メイクはメイクでも色づく程度だったらお母様だって何も言わないと思います。
お母様だって同じ女。
娘のあなたの気持ちを少しは理解してくれますよ。
    • good
    • 0

いまや小学生でもメイクするみたいですね。


私が子供のころ、メイク=色気づいたみたいな、茶髪=不良 みたいに見られる時勢でした。

#でも、明治・大正時代は、お化粧しないことが不良、アウトローみたいな時代もあったみたいです。不思議。

メイク用品は今でこそ100均でも扱われて、100から数万円まで
値段に幅ができましたが、お金がかかるといえばかかりますよね?
やっぱり親御さんとしては、社会人になるまでは勉強に
集中してほしいのではないですか?
それとも、メイクして、異性の目を気にするようになって、
あらまぁ色気づいちゃって!と思われたのでしょうか?

メイクを認めてもらうには、やはり約束ごとをつくるのが
一番ではないでしょうか?
・メイクはオフの日、家でする
・メイクにかけるお金は、xx円まで
・絶対に成績を落とさない
とか。
私が年頃の娘をもったら、メイクをしたいがために、
ヘンなアルバイトに手をだしたり、電車の中など公共の場で
メイクをするようにならないよう、理解してあげたいですね。
    • good
    • 1

日焼け止め使いますよね?それを色の入ってる日焼け止めにしてはどうでしょうか。



そして、テカリを抑えるためにお粉(コンビニで売ってるものでも良い)を軽くつける。これだけでも綺麗にみえます。高校生なら。

で、色つきリップくらいしてたらかわいいです。

メイクをしてますって態度じゃなくて、日焼け止め付けてますってことだったらごまかせないかな・・・??

リップは家でてからさっと付けれるし。

高校生ってまだおはだも綺麗だし、あまり余計なものを付けてほしくないんだと思いますよ。
メイクばっちりして、へんな男がよってくることも避けたいし。
お母様だって、メイクしたい気持ちはわかってるはずです。女同士だから。
笑われたっていうのは、「そうゆうとしになったんだ」ってちょっと嬉しくもあったのではないかと思いました。

子持ちの25歳の意見です☆

あと、私も親に「まだ早い」とか言われてましたが、勝手に買ってメイクしてました。しかも自己流なのでケバかったです・・・。
雑誌をみるなどして、ケバくならないようにがんばってくださいね☆
    • good
    • 0

私の家もそういった事に厳しい親です。



なので私は家で化粧をしているとどうしても喧嘩になっていまうので、
遊びに行く時などで化粧をしたい時は、家を出てから駅のトイレなどや
外に出てから落ち着いた所でするようにしています。
外で完璧にフルメイクするのは大変ですから、ベースとリップだけ家でやって、
グロスやアイメイク等は外でやる、みたいな風にすれば比較的負担も軽いんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

私は高2でメイクデビューです!


きっかけはバイトですかねぇ★
接客なんで肌荒れとか気になって…

私の場合は母親に直接『バイトで周りの同い年の子が
メイクしてるし、スッピンは気になるでメイクしたい』って
言いました!そしたら仕事ではメイクするのが普通やし高校生やしって事で学校にはノーメイクっていう条件で『やってみれば?』
って言われました♪

親に直接『メイクしてみたい』って言ってみるのも
いいと思いますよ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!