プロが教えるわが家の防犯対策術!

たまに、本で"it were"や、"I were″などという文を見ます。
主語は単数なのに、be動詞が複数ということが、なぜ起こるのか、不思議です。
たとえば、どういう時に使うんですか?
例文などを交えて教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (3件)

 仮定法過去形と呼ばれるものです。



「もしも,私があなただったら,そこへ行くのに」
If I were you, I would go there.

「もしも,空気がなかったならば,どんな生物も生きられないだろう」
If it were not for air, no living thing could live.

のように,現実とは反対のことを仮定して用いる場合の言い方で,主語が単数でも,複数でも were になります。「仮定法過去」で検索して調べるか,参考書で確認してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか。
ただ、be動詞も普通に過去形になるだけかと思いました。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/06 12:40

仮定法過去は動詞を過去形にすることによって、事実とは異なるありえない仮定をする場合に用います。



I wereは仮定法過去で使いますが、少し古風な使い方です。
日本語でも「言ってみれば・・・」と言うところを、あえて古風な「言わば」という表現を使ったりしますよね。
口語ではIf I was a birdでも問題ありませんが、慣用句などでは、
現在でもwereが使われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
たまに、複数のbe動詞のやつも見かけるので、どうしてかな?と思ったんですよ。
どちらでも、使えるんですね。

お礼日時:2006/08/07 10:42

http://www.eibunpou.net/10/chapter25/25_2.html
基本的に仮定法過去be動詞はすべてwere

http://www.geocities.jp/englishcafejp/english/da …
ここの下のほうの
If it were not for ~の説明

http://www.geocities.jp/englishcafejp/english/da …
ここの下のほうの
were to の説明

へたな例文作るよりいいかなと思ったので、説明のあるところを示しておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
わかりやすく説明してあり、よかったです!

お礼日時:2006/08/07 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!