プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私の身内でも、先の大戦中・後に学生であった方がいますが、戦時中の
教育内容について聞くと誰も言葉を濁すような答えしか帰ってきません。私も戦時中の教育が正しいものであったとは思えないのですが、
具体的にどのような内容だったのでしょうか?
先人達は後世に正しい内容を後世に伝えるべきだと思っています。
たとえ内容が辛辣なモノ、又は現代の思想一般では納得できないものでも。。。それが悲劇を二度と起こさない一番重要なモノではないかと考えています。(教育が根幹であると認識しています)
何方か、戦時中教育について詳しい方、宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

意外に思われるかもしれませんが、戦前の教育と現在の教育との違いはあまり大きなものではありません。

戦前の教育の最終発展型である昭和10年代の義務教育の基準である「国民学校令」によれば、初等・高等教育の内容は次のように規定されています。

(1)国民科:修身、国語、国史、地理
(2)理数科:算数、理科
(3)体錬科:体操、武道(女子は体操のみでも可)
(4)芸能科:音楽、習字、図画、工作(女子初等科には裁縫を、女子高等科には家事・裁縫を加える)
(5)実業科:農業・工業・商業・水産の科目
(6)その他、高等科においては外国語など必要な科目を加える。

理数科、体錬科、芸能科、実業科の内容が今日のそれと違うはずがありませんから、科目の名称が変わっていることを除けば、いかにも戦前らしい科目は、忠君愛国の修身、皇国史観の国史があるほか、体操の中に兵式体操という名の基本的な軍事訓練が含まれていたことくらいです。

教育が人間の形成に大きな役割を果たすのは言うまでもありませんが、しかし、所詮、学校教育は教育の一部に過ぎません。より大きな、そして根本的に重要なのは家庭教育であり、社会一般の風潮なのです。特に、同質性を重視し、出る釘は打たれる日本の社会においては、社会一般の風潮(過度の忠君愛国、軍国主義)に抵抗するのは勇気の要ることだったのでしょう。長いものに巻かれて恥じなかった当時の日本人は、勇気と自主性のないカラッポの臣民だったのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。「学校教育は教育の一部・・」そうですね。今の我々がわからない「社会風潮」が当時はあったと聞きますが、
一個人の人格にまで影響を及ぼす風潮なんて、現在では特定のカルト宗教でしか想像が付きません。しかし、戦後は「勇気と自主性」でこの国は発展したのですね。。
詳しくありがとうございます。

お礼日時:2006/08/18 20:30

「言葉を濁すような答え」ですか。



間違っていたらごめんなさい。質問者さんが、戦前教育はよろしくなかったと決め付けて掛かるから相手は単に「答えにくい」、ということはありませんか?

私の身内は誰もが、そう酷い教育だったとは語りませんよ。それどころか、旧満州では、国籍を超えて仲良くせよと教わったと聞いていますし、そう教えられて育った身内には、事実、偏見がありません。

とはいえ、私が、戦前教育を100%肯定しているわけでは全くありません。戦前は鬼畜米英と信じていたという身内もいますし、戦前は元気だった先生に限って戦後は元気がなくなったとも聞いています。なんらかのゆがみが学校現場にもあったのだと思います。

ただ、それを逐一、生徒や教師が自覚していたわけではないのだと私は思います。だから、上手に語れないのだと思います。

私は戦争をしていた、とある国の学校に通っていたことがありますが、それはそれは道徳的な教育を受けていました。それでも、国は戦争をしていました。

戦争や教育は善悪がハッキリしているものではないのだと思います。だからこそ、いつの世にも、一人一人が考えながら教育を受けないといけないのだと思います。

ちなみに、どちらかというとですが、私は「教育」よりも「情報の選択」が鍵だと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。凄く参考になりました。「言葉を濁すような答え」ではありませんよ。凄く正直な回答だと思います。
確かに一方的な考え方で決めて掛かっていました。なぜなら、私には幼稚園に通う息子がいるのですが、今の時代と何かリンクするような社会ではないのかな?なんていう怖い思いが少しあるからです。
<ucok>さんの考えも少しはありました。やはり、教育は個を自立させる手段でしょうね。「情報の選択」。。。今の世だからこそ必要かも知れません。ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/18 20:40

軍人による暴行


軍人に反抗したら.リンチ・家族もろとも拷問し。
    • good
    • 0

参考まで…



歴史教育の変遷を比較した本です。
http://ratio.sakura.ne.jp/archives/2005/08/19121 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になります。
少し教育の変遷にも興味があったところです。
チェックしてまた読んでみようと思います。

お礼日時:2006/08/18 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!