dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
BS/CSデジタルが映りません。
衛星アンテナは今回デジタル対応品に交換しました。
屋根裏にもぐって分配器を確認してみたところCS対応と書かれていなかったのでこちらもデジタル対応品に交換しました。
しかしアンテナレベル0で何も受信できていないようです。
稀にCSの無料放送が受信できるときがあります。
アナログBSは問題なく映ります。
ブースターからアンテナに電源は送れています。
地上デジタルは既存のアンテナや配線で問題無く映っています。
次はどこを確認すればよいのでしょうか?
築12年 一戸建てと年数が経っているとBSデジタルの導入はすんなりとはいかないものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (14件中1~10件)

写真を拝見しました。


● 我が家の状況は、BS/CS とUHF アンテナをブースターで増幅し、6分配、各部屋へ1本の同軸、居間の状況は更に4分配し、テレビとレコーダーへ行きます。
電波の状況はテレビ、レコーダー共に45~48程度の強度です。(テレビはpanasonic レコーダーは日立woo)

● 貴方のレコーダーの29では映らないと思います。
 但し 電波の値はメーカー機種で異なり絶対値ではありません、目安です。

● アンテナ調整でもう少し強く成らないかですね。
 角度は非常に微妙です、電波の強さを見ながらの調整が必要で2人で大声で状況を連絡しながらの調整が必要です。

稀にCSの無料放送が受信できるときがあります。
● CS とBS は衛星が異なり、僅かBSの方が西にあります。
先週BSアンテナは既存のものからデジタル(BS,CS110°)対応のもに交換しました。
向きも確認していただきました。
● アンテナも問題なさそうですが、

● CSが希に映る、BSアナログが映る、この状態では機器の全てが正常で、考えられるのは電波が弱いのみ

● 小生の経験で、1)F栓付きの同軸線を購入したが、接続部でショートしていた、
2)F栓部にガタがあり、充分接触出来ていなかった

まとめ もう少し電波が強く成らないかアンテナ角度を見直しては如何ですか、接触不良場所がないか?
少し長い線で仮設、ブースターから直接接続すればどうなるか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れまして申し訳ございません。
ご丁寧にありがとうございます。

アンテナの角度は設置時にレベルチェッカーで最高値が出るよう調整しました。

>考えられるのは電波が弱いのみ
分配器を通さず中継コネクタを使用して接続してみるとBS/CSともに問題なく見れました。
設置済みの分配器の前に2分配器を設置することにしました。
設置後に確認すると正常に映りました。
しかしブースターの電源を入れるとBSデジタルの映りが悪くなります。
カクカクと部分的にモザイクがかかるような感じです。
ブースターを切るとUHFが受信できなくなり困ります。
TV本体のアンテナ電源を切るとBS/CS共に見れなくなります。
今まではブースターの電源を切るとアナログBSとUHFが見れなかったのですが何故か家のテレビすべてで見れるようになりました。
ただしデジタルTVを主電源から切ると見れなくなります。
アンテナに電気を送りすぎていることになるのでしょうか?
何か対策があれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2006/08/24 22:25

う~~~む? 不思議です。


でも、どこかでチョンボしているわけですよねえ?
こうなったら、大丈夫だと思うようなことでも再点検するしかないですねえ

・ブースターの型番は?
・ブースターのBSの利得調整を触ってみたら?
・最後は、5C-FBのケーブルを買ってきて、BSアンテナからレコーダに仮設で直接繋いで試してみては?
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れまして申し訳ございませんでした。
アドバイスどおり直に接続すると映ることが確認できました。
アンテナは問題が無いようです。
ありがとうございました。
ブースター電源部はマスプロのWP10Dでした。
増幅部は確認ができませんでした。

お礼日時:2006/08/24 23:02

はじめまして



・写真を拝見させて頂きました。

・私も、アンテナからテレビ・レコーダーまでの受信機器が、BS/CSデジタルの周波数対応か気になります。

・写真では、BS101ch(NHK BS1)の受信レベルが26でしたよね。

・下記URLを参考に、周波数の低い方(BS151ch:BS朝日)からレベルを見てみて下さい。
(使用周波数は、表示チャンネル順ではないので注意が必要です。)
(BS101chは、BSでは高い周波数で受信機器がデジタル対応していなければ、影響が顕著に出る領域です。)

http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/t …

・BS11chのアナログ NHK BS2を境にして周波数の高低での受信レベルの違いはありませんか?

・CSが映ったとは、デジタルWOWOWではないですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れまして申し訳ございません。
原因は分配をしすぎていたようです。

現在は下記のとおりとなりました。
分配器を通さず中継コネクタを使用して接続してみるとBS/CSともに問題なく見れました。
設置済みの分配器の前に2分配器を設置することにしました。
設置後に確認すると正常に映りました。
しかしブースターの電源を入れるとBSデジタルの映りが悪くなります。
カクカクと部分的にモザイクがかかるような感じです。
ブースターを切るとUHFが受信できなくなり困ります。
TV本体のアンテナ電源を切るとBS/CS共に見れなくなります。
今まではブースターの電源を切るとアナログBSとUHFが見れなかったのですが何故か家のテレビすべてで見れるようになりました。
ただしデジタルTVを主電源から切ると見れなくなります。

アンテナに電気を送りすぎていることになるのでしょうか?
何か対策があれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2006/08/24 22:53

根本的なところからもう一度確認を。



全ての機器(アンテナ、ケーブル、分配器、ブースターなど…)が「BSデジタル」に対応していますか?
アナログのみでデジタルに対応していない機器だと、デジタル用の周波数をノイズだと思ってカットしてしまうとか、聞きかじった記憶があります(地上波の話だったかな?)。

この回答への補足

すべての対応機器は対応品ではないと思います。
混合器やブースターは家を立てた当時のものを使用しています。
壁のアンテナ端子をまず交換しました。(通電型)
現状は下の方のお礼のとおりとなりました。

補足日時:2006/08/24 22:27
    • good
    • 0

周波数の設定はされましたか?

この回答への補足

申し訳ございませんが周波数の設定がどういうものなのかわかりません。

補足日時:2006/08/24 21:42
    • good
    • 0

No.2です。

多分ですが、分配器がCS対応と書いてあったみたいですが、BSは書かれていましたか?たぶんなんですが、アンテナからテレビに直につながないとだめだったような気がしたような?

この回答への補足

CS・BS・U・V・HF用分配器(2600MHz)という製品に交換しました。
アンテナからテレビに直ですと当方の環境では難しいので、もしこの方法しかなければ諦めます。

補足日時:2006/08/19 00:32
    • good
    • 0

やはりテレビ側が疑わしいでしょうか?


● BSとCSは同じチューナーで周波数が違う程度、CSが映るのにBSが映らない 原因不明、テレビの可能性もありそうです

デジタルとアナログでは測定の基準が異なるのでしょうか?
● 測定は目安程度で精度はありませんが、略 同等と思って差し支えないでしょう。

● BSのアナログ、デジタルは同じ衛星であり、アナログで50、デジタルで0はありえない、故障か?

まとめ テレビメーカーのサービスへ電話、保障期間内で費用負担なしで診てもらえると思いますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございます。
ハイビジョンレコーダーを購入してきましたので接続してみましたが映りませんでした。
テレビの不具合の可能性は低くなったと思います。
テレビ側ではアンテナレベルのレベルゲージは動きませんがレコーダー側では緑のゾーンまでレベルが動きました。
しかし映像は見れませんでした。

お礼日時:2006/08/19 00:16

アンテナの向きは確認しましたとありますが,どのように確認したのでしょうか? アンテナレベル0ということは向きが合ってないとしか考えられません.レベルは50以上は必要です.BSの向きは1点しか無く,測定器無くしてはかなり難しいです.


専門家に調整をお願いしたら如何でしょう.5千円位です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アナログBSのテレビでアンテナレベルを確認しますと各部屋とも50以上でした。
分配する前のレベルは70程度と確認してもらいました。
デジタルとアナログでは測定の基準が異なるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2006/08/18 21:20

稀にCSの無料放送が受信できるときがあります。


● CSが映る状態では、全ての条件が整いBSが映るはずです。

●希に映るとあり、何処かで接触不良が発生していませんか

BSアナログチューナーは内蔵されていないため別の機種にて確認しました。
● デジタルBSが映らないテレビの線(同じ線を)を別のアナログを見れる機種を接続し、アナログが映るがデジタルが映らないのであれば、テレビがおかしいですね。
● 若しくはアンテナ電源がブースターよりではなく、アナログの機種よりブースターを経由し、送っているのでは
● この場合はデジタルBSテレビよりの電源設定が必要です。

まとめ テレビに異常が無ければ、アナログBSが映ればデジタルBSもアンテナレベルが0はありえません、同じ衛星より電波が来ています。
希にCSが映るのであれば、基本的なアンテナの向き、分配器などの機器の異常ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
CSが映った際に直ぐにBSにチャンネルを変えましたが全く見れませんでした。
接触不良が無いか確認していましたが変化は見られませんでした。
アナログBSが映ることは同じ線で確認しました。
アナログ機器のアンテナ電源はOFFにしています。
本日はCS映りませんでしたが昨日は数十分だけ映りました。
やはりテレビ側が疑わしいでしょうか?

お礼日時:2006/08/18 21:37

不思議ですね



1.BSアナログで確認したというのは、液晶テレビに接続したのと同じ配線ですか?
  別の部屋でそれぞれ確認したのなら、同じ部屋で確認を・・・・
  ブースター増幅部・ブースター電源部・分配器の配線の位置関係は?
  ブースターからアンテナに電源が送られていると言うことですが、  ブースターが分配器のあとに接続されていて実は送られておらず、
  BSアナログから送られていたりして・・・これは別々の部屋で確認した場合
  BSアナログを別の部屋の端子に接続しておいても、テレビのBSデジタルは写らない??
  分配器は1電通? 全電通?

2.UHFとBSを混合している場合、壁面端子からテレビへの接続方法は?
  地デジ・BS・CSの端子に接続するのは分配器? 分波器?
  BSに繋ぐのに分波器のUHFの端子になっていたして・・・・
  何も使わず壁面端子から直接テレビのBS端子に繋いだらどうなりますか?
 
3.後は・・・内蔵BSチューナーが壊れている
 
 全く自信無しです。 可能性を書いてみました。
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私自身あまり詳しく無くないので上手く書けなくて申し訳ございません。

1、同じ部屋でそのまま繋ぎ変えて確認しました。
別の部屋でもアナログBSは見れました。
BSアナログテレビのアンテナ電源はOFFにして映っていますのでブースターから電源がいっている判断しました。
BSアナログは普段別の部屋で使用していますがBSデジタルは映りません。
分配器は双方向1通電の製品です。

2、壁端子にはすべて混合して送られてきています。
VU/BS(CS)セパレータを使用しています。
購入したテレビに付属していたアンテナケーブルでBS端子に直に接続しても映りませんでした。

お礼日時:2006/08/18 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!