プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

①現状屋根上の地デジアンテナから各部屋でTVを観ています。
BS放送は、ベランダにつけたアンテナから3部屋に分配し観ています。
②屋根上のアンテナは地デジのみアナログアンテナは取り外してもらいました。(アナログと地デジの混合器か分配器は分かりませんがついています(怖くて屋根上には上がって確認はしてませんが)
③屋根上の地デジアンテナケーブルを、ベランダ付近で切断し、ベランダのBSアンテナケーブルと混合して1本にし屋根裏に引かれているケーブルに繋ぎ、各部屋で地デジ・BS放送を見ることができるでしょうか。
④そのためには何が、どんな方法が、どんな器具が必要でしょうか?
いろいろ書きましたが、理解できましたらご教授、よろしくお願いします。
⑤ベランダで自力作業ができるのではないかと思いまして、質問しました。

A 回答 (6件)

現状からすれば、「地デジ」も「BS」も見られるのですから、あえてお金をかけて屋内の配線を1本にする事は無いかと思いますけれど。


ベランダで、混合器が必要になりますし、各TVで分波器(ないしは分配器)も必要ですし、混合器や分波器を通ることで電波の受信レベルが、各TVで相当落ちて途中に増幅器が必要になるかもしれません(可能性の方が大きいと考えた方がいいかも)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさんから、お教えをいただき感謝です。シンプルに現状維持でと思いました。
お世話かけ、ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/12 09:19

”地デジアンテナは各部屋で見ている”とは何分配でしょうか?。


BSは3分配でと言われていますが地デジとは分配する部屋が違うと
解釈して良いんですね?。
地デジ側に混合したいと言うことなので問題は地デジ側の分配数と
BSの電源供給方法です。
分配数が3分配以上あれば減衰量が増えますので注意が必要です。
分配器もBSが通るか確認出来ればと思いますが大丈夫でしょう。
3分配以上あればブースターが必要になる可能性が出て来ます。
BSアンテナの電源供給に関しては分配器が電流通過型が必要です、
出来れば常時供給出来るよう専用電源を付ければ良いかと思います。
取りあえずBS-UHF混合器と各TVの分波器を用意してうまくいけば
専用電源を考えれば良いかなと思います。
電波のレベルが低いようならブースターを入れるか、中継接線を用意
して元に戻すかでしょう。
BSを最初に混合しないで単独に配線したのはなぜでしょう?、
直列ユニットを使っていてユニットの接続数が多いと難しいと考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BSアンテナは自分で付けたもので分配器を通して3部屋に引き込んでいます。
各5部屋への地デジ対応の配線はあります。
理解しずらい質問で申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
現状維持にします。

お礼日時:2018/03/10 17:20

現状維持に一票。



現状を確認してみないと何とも言えません。安易に同軸ケーブルを切断しないようにしてください。

同軸線 切ってしまえば 家族も切れる

各部屋で地デジを見ているということは地デジ用ブースターが付いている可能性があります。
地デジの同軸ケーブルを切ってUHF+BSミキサーを付ける場合注意が必要です。
地デジ用ブースター(ミキサー部、電源部分離型)を使用中なら、UHF+BSミキサーはUHF電流通過型(最近のはON OFFスイッチが付いています)を使用しないとUHFブースターのミキサー部に電源が供給できなくなり地デジが映らなくなります。
さらに、地デジ用のブースターの電源部のアンペア数が足りないとBSのLNB(コンバーター部)へ電源が供給できなくなり、BSも映らなくなります。


他の回答にもありますが、地デジとBSの配線は別々に持っていく方が私も理想だと思います。同軸ケーブルを2本這いまわす手間がかかるため、ブースターやミキサーを使用し、1本で配線しようとするから必要になってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現状維持にします。ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/10 17:31

>⑤ベランダで自力作業ができるのではないかと思いまして、質問しました。



 ベランダに地デジアンテナを付けた場合に、視聴可能なのでしょうか?
もしそうならば、屋根上の地デジアンテナを、撤去してもいいんじゃないですか?

 NHKに受信料を払っているなら、ベランダでも受信が可能か調査して
貰えば良いかと思います。


>アナログと地デジの混合器か分配器は分かりませんがついています

 それが判らないと、ベランダで切ってはみたが、混合器を繋いでも
地デジが見られなくなる事があるでしょうね。
 アナログ時代の混合器なら不要ですが、受信ブースターでしたら、
途中に地デジ/BS混合器を付けた時に、支障が出ることが有ります。

 テレビアンテナを販売している各社の製品欄に構成図が有りますので
必要な機器構成は勉強出来ますよ。

http://www.dencata.jp/iportal/CatalogViewInterfa …
 上記URLの5頁

http://www.dxantenna.co.jp/catalog/17aut_cata/to …
 上記URLの60頁

http://www.maspro.co.jp/web_catalog2017/maspro20 …
 上記URLの3頁

http://www.sun-ele.co.jp/catalogue/2018/html/?p= …
 上記URLの149頁
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の仕方が悪く申し訳ありません。
現状維持にします。お手数かけましたありがとうございます。

お礼日時:2018/03/10 17:30

地デジアンテナ線を切る



ベランダの3分配機の近くに、地デジ/BSの混合器を設置する

地デジアンテナ線とBSアンテナ線を混合器につないで、混合器から出た線をベランダの3分配器に繋ぐ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさんからご教授を受けました。結果現状維持が一番と考えました。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/10 17:30

可能ですが、地デジと BS/CS の同軸ケーブルを別々にテレビまで引き回している現状の方が、損失が少ないと思います。



地デジ側は UHF の帯域なのでそうでもないですが、BS/CS は周波数が高いですので、混合器や分配器
、ケーブルでの損失が増えると思います。

a. 地デジと BS/CS をベランダで混合器を使って一本化する。 ← 混合器で損失。
b. それを分配器で 3 部屋用に分ける。 ← これは従来と同じ。同軸は太めのものが必要。
c. テレビ側で地デジと BS/CS に分波器で分けて接続する。 ← 分波器で損失。

可能であれば、ブースターをアンテナ側に入れた方が受信レベルが安定すると思います。各部屋に引き回すケーブルは、5C-2V くらいは最低でも必要です。BS/CS 用としては、太い方が良いでしょう(笑)。
http://amazon.co.jp/dp/B013FTQSZ8 ← ¥7,480 DXアンテナ CS/BS-IF・UHF デュアルブースター 家庭用 水平マストに取付可能
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-ca … ← 同軸ケーブル

本来は不要な混合器と分配器が追加されるので、全体の損失が増えてしまいます。同軸を太くして損失分をカバーし、ブースターで利得を稼いで受信レベルを確保する必要があるかも知れません。とここまで書いて、殆ど ANo.1 さん回答と同じになってしまいました(笑)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。損失その他を考え現状維持にします。

お礼日時:2018/03/10 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています