dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

気がついたら家中ダンボールになってしまいました。
うちの地区では「ダンボールの日」というのはありません。
ただ、「燃えるゴミ、燃えないゴミ、ビン・カン、油、カセットテープ類、プラスチック容器類、布類、紙」
という分類はあるのですが、ダンボールはどの日でしょうか?

A 回答 (6件)

>「燃えるゴミ、燃えないゴミ、ビン・カン、油、カセットテープ類、プラスチック容器類、布類、紙」


という分類はあるのですが
 お住まいの自治体は、おおざっぱに「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」「再生可能なゴミ・そのほか」と3分類しているようですね。とすれば、ダンボールは最後の「紙(再生可能なもの)」に当てはまりそうです。
    • good
    • 2

皆さんが答えのようにゴミの出し方は自治体によって違うので自治体がわからないと正確な答えはできないんですよ。


でもゴミステーションを見てたら大体わかると思うんですが?
    • good
    • 1

うちは、町内で、廃品回収をやっていて、その時、ダンボールは出します。


でも、その日まで待てない!廃品回収なんてない!なら、資源ごみ!
資源ごみもないなら、燃えるごみにすてちゃえ!
    • good
    • 0

  こんにちは。



 やはり住んでいる自治体によって異なります。

 ちなみに、私の住んでいる市では資源ごみとして通常の可燃ごみとは別に回収をしています。

 お住まいの自治体に問合せるのが確実です。ホームページがあればゴミについてどのように処理するのかが書かれていると思います。


 家で商売をしている場合は事業系ごみで有料になる場合があります。
    • good
    • 0

こんにちは。

段ボールは資源ごみなので、紙の日だと思いますよ♪崩して、紐などで縛ってだすといいのではないでしょうか。
    • good
    • 2

自治体によって違います。


ダンボールは資源ごみに分類されるので、単純に燃えるごみではない場所もあるはずです。

市役所のHPに普通は掲示がありますので、調べてみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!