アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

基本的な質問ですがベクターはどうして発現(タンパク質)しないのですか?
ベクターが発現すると大変なことになりますが。
プロモーターと開始湖ドンの位置関係でしょうか?

また、ベクターってどうやって作るものなのですか?
設計さえすれば簡単に作れる物なんでしょうか?

A 回答 (3件)

発現を目的とするベクターとそうでないベクターがあります。

前者を発現ベクターといっています。

お察しのとおり、発現ベクターは発現したい生物に対応するプロモーターや高等生物ようであればポリAシグナルなど、発現に必要なユニットを持っています。そのユニットの中に発現したい遺伝子を組み込むわけです。

発現ベクターを自作することは可能です。必要と思われる発現ユニットをライゲーションなどでつなぎ合わして行けばできます。しかし、現在非常に多種の発現ベクターが発売されています(特にほ乳動物や大腸菌)。ですからたいていの人はそのベクターに興味ある遺伝子を組み込んで使っているようです。

この回答への補足

ユニットがあっても遺伝子がなかったら発現しないわけですね。
空ベクターをネガコンとして使っているのですが、そういうわけだったんですね。
あまり大きなベクターはライゲーション効率が悪いので
作るのは難しいんじゃないでしょうか?
ベクターを売っている会社はどうやってベクターを大量生産してるんですか?
まさか人がライゲーションで作っているわけではないですし。

補足日時:2006/08/26 21:38
    • good
    • 0

>注文するとすぐ来ますが、それは単に在庫管理がしっ


>かりしているということでしょうか?

在庫管理でしょうね。
多分品質管理もしないといけないのでまとめて作ってると思います。量産のために何か特別な方法を取ってるかもしれませんが、私はもっぱら使う方で、売る方でないので深く考えたことがありません。
    • good
    • 0

>ベクターを売っている会社はどうやってベクターを大


>量生産してるんですか?

1度ベクターを作って、それが使用可能と分かればできたプラスミドをもう一度大腸菌で作らせれば良いわけですから、もう一度ベクターを作るところからする必要はないと思います。

この回答への補足

試作品を作るまでが大変だということですね。
一度作れば大腸菌で増やせますが専用の施設があるんでしょうか?
普通は三角フラスコで培養して精製しますが。
注文するとすぐ来ますが、それは単に在庫管理がしっかりしているということでしょうか?

補足日時:2006/08/27 16:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しかし、商品はすぐ来ますよね。
どのように作っているんでしょうか?
実験だと失敗することもあると思いますが。

お礼日時:2006/08/28 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!