アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

時折、電車とホームの間が広く開いていて、びっくりするときがあります。東京で言えば飯田橋駅などです。高齢者や子供、または酔っ払いにとって非常に危険だと思いますが、この間隔に対して法律や何cm以内におさめなければならないといった基準はあるのでしょうか?
また、日本で、一番広く電車とホームの間が空いているのはどこの駅でしょうか?何cm空いているのでしょうか?例えば飯田橋駅では何cmぐらい空いているのでしょうか?
カテゴリが違うのかもしれませんが、お詳しい方にいらっしゃると思いますので宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

ミニ新幹線の「秋田・山形新幹線」なんてわかりやすいかもしれないので、こちらで答えさせてください。


通常の新幹線(はやて、のぞみ)の車体幅は3,380mm。(3m38cm)
ミニ新幹線(つばさ、こまち、在来線電車)の車体幅は2,950mm。(2m95cm)
差は、430mm(43cm)で、約半分として215mm(21.5cm)です。
つまり、この22cmを埋めなければならないので、新幹線ホームに行くと、「乗降用ステップ(約30cm)」が出るようになっています。もし、転落したとして、高低差が150cm位あるので、怪我をしてしまいます。
もし落ちちゃったら、その路線の全部の新幹線が止まっちゃいます。
だからといって、数ミリでは高速で通過できません。

参考URL:http://rail-g.net/rail-g/picture/e3.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」では、ホームの長さを定める基準はありますが、電車とホームの隙間には具体的基準はないので各社の配慮によるもののようです。
ありがとうございました。
参考)
鉄道に関する技術上の基準を定める省令(抜粋)
(プラットホーム)
第三十六条  プラットホームは、次の基準に適合するものでなければならない。
一  プラットホームの有効長は、当該プラットホームに発着する列車の最も前方にある旅客車(車掌が旅客車以外の車両に乗務する場合は、当該車両を含む。以下この条において同じ。)から最も後方にある旅客車までの長さのうち最長のものの長さ以上であって、旅客の安全かつ円滑な乗降に支障を及ぼすおそれのないものであること。ただし、地形上等の理由によりやむを得ない場合であって、車両の旅客用乗降口の閉鎖その他の必要な措置が講じられているときは、この限りでない。
二  プラットホームの幅並びにプラットホームにある柱類及び跨線橋口、地下道口、待合所等の壁とプラットホーム縁端との距離は、旅客の安全かつ円滑な流動に支障を及ぼすおそれのないものであること。
三  列車の速度、運転本数、運行形態等に応じ、プラットホーム上の旅客の安全を確保するための措置を講じたものであること。

お礼日時:2006/09/01 12:34

先日、花火を観にJR久留米駅に降りたとき、ホームとの間があいているなって思いました。

20cmはあったでしょうか?小さい子供にはとっても危険な距離でした。工事中だからでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

隙間は大きいところでは30cm以上ありそうです。
通勤時に自分の革靴を基準にして隙間の部分を目測で計ったら30cmは超えているだろうという箇所がありました。これでは体ごと落ちてしまう可能性が十分にありますね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/01 12:28

余談ですが・・・



かなり昔になりますが
JR立川駅の南武線ホームでのことです

川崎方面からの立川行電車の最後尾に乗っていたときのこと
車掌が「・・・終点立川です
ホームとの隙間が広くあいているところがあります
ご注意ください・・・」
などとアナウンスし
立川駅に到着しました
電車のドアが開いた直後
電車の最後尾でなにやら落ちる音が・・・

車掌がホームとの隙間から線路に落ちてしまったのです
乗客や交代の運転士に笑われていました

こんなことがありましたね

場所によっては足どころか
体ごと落ちる幅もあるようです

隙間の幅は規定がなく
各社の車両の特性などでまとまりがありません

台車の構造などで
通過する分には大丈夫でも
客が乗り降りすると車体が揺れてホームに当たるというケースもあります
そのため
「経験と勘」といった各社独自の基準のようなものがあると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

隙間の幅の規定はなさそうですね。
各社の設計担当者は社内規定とかを持っているかもしれませんが、法律や省令の基準はないようでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/01 12:30

東武浅草駅のホームはこんな(↓)感じです。


下から2番目の写真をご覧ください。

電車が到着すると、駅の人がドアとホームの間に橋(?)を掛けてくれるのですが、その橋を渡るのが、かなり恐いです。(・_・;

参考URL:http://ama.no-ip.com/ekiguide/asakusa.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おー、かなり開いてますね。
しかも、ホームが狭いですね。
終点ですから徐行でくると思いますが怖いですね。
25cm~30cmぐらいでしょうか?
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/29 23:39

私が経験した中で最も広い隙間が開いていたのは、青梅線の終点、奥多摩駅です。


超急カーブの短いホームで、最大幅は30cmくらいあったのではないかと思います。明らかにジャンプしないと渡れない距離でしたから。
しかも東武浅草駅のような親切な渡り板はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

奥多摩も隙間がありますね。
しかも高低差も結構あったような・・・
山手線などと同じ間隔で無意識に電車を降りようとするとびっくりします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/29 13:18

ルールは私もわかりませんね。


飯田橋の開き方はかなり凄いですが、やはり東武鉄道の浅草駅でしょう。私は実際に板を渡りましたが、大人でも落っこちますね。

この前メトロ半蔵門線で車体に接触痕が見つかった事件がありましたが、あれは梶ヶ谷駅のようです。ここもカーブにある駅です。急行は急カーブを高速で通過するので、擦ったのでしょうね。だからカーブのホームもぎりぎりに作れば良いかというと一概にも言えないようです。
できれば直線に作るのが望ましいんでしょうけど。

渋谷駅の山手線ホームで駆け込み乗車をしようと人人がいました。ドアがします寸前で間に合いそうな感じでしたが、ドア近辺に立ってた人の視界からいきなり消えたそうです。
なんとその人はホームと電車の間に落っこちたんですね・・・。実際にあった話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに人が間に落ちてしまったというニュースをたまに聞きますね。

電車とホームの間も危険ですが、接触の方がもっと危険ですね。

ありがございました。

お礼日時:2006/08/29 11:36

昔、どこかの地下鉄の駅でその「あいだ」に片足をすっぽり落としたことがあります。


ということは20cmくらいは空いていたのではないかと思います。

そのような、ホーム自体がカーブしている駅はどちらかというと昔できた駅に多いんじゃないかと思います。
最近の駅は駅の手前で大きなカーブは終わっているようになっていることが多いと感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

20cm空いていれば、ホームとの高低差も考えると危険ですね。
確かに昔からの開設されている駅にはきついカーブになっているホームが多いと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/29 11:34

ルールはちょっと分かりませんけど、カーブ上のホームの場合はどうしてもホームと電車の間が開いてしまいます。

直線のところにホームを設置できればいいのですけど、それも難しいですし・・・

一番空いているので有名なのは、東武浅草駅ですね。
場所によっては、板を渡しています。

参考URL:http://www.interq.or.jp/blue/mitta/mintetsu/kant …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!!!

板を渡すとなると、相当ひらきがあるのでしょうね。

目分量で構わないのですが、おおよそ、何cmぐらいあいているのでしょうか?

お礼日時:2006/08/29 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!