dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「飛ばす」という動詞を未然形にする場合、「飛ばさない」と「飛ばせない」
ではどちらが正しいのでしょうか?「飛ばさない」だと五段活用で、
「飛ばせない」だと…。やはり動詞の活用型を判別する場合に未然形に直す場合は「Aない」と接続するのが正しいのでしょうか?
それと「飛ばす」は使役動詞というものなのですか?

また現代日本語の文法についての良いHPをご存知でしたら教えてください。

A 回答 (4件)

間違ってました。

失礼しました。
    • good
    • 0

「飛ばす」は五段活用です。

未然形に「ナイ」をつけたとき「ア段」なら五段活用です。
「飛ばさ(ア段)」ナイ。行か(ア段)」ナイ、など。
同様に、ナイをつけたとき「飛ばせ(エ段)」ナイのように、「エ段」になれば下一段活用になります。
そして、五段活用の動詞が下一段活用になった動詞を「可能動詞」と言い、使役動詞ではありません。
ちなみに、同様のやり方で「イ段」なら上一段活用です。
    • good
    • 0

飛ばさない → 基本形:飛ばす → サ行五段活用


飛ばせない → 基本形:飛ばせる(可能動詞) → サ行下一段活用
    • good
    • 0

「飛ばす」はサ行変格活用かな。

どっちでもよかったはずでは?。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!