dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年以上愛用してきたCDプレーヤー SONY CDP-555ESJが
壊れてしまいました。
修理の見積もりをしたところ4万円でした。
直す価値があるでしょうか。
最新の4万円のプレーヤーと比較してどうでしょうか。
最近のプレーヤーの知識がないので、
教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (6件)

ずばり、新しいものを購入するほうをおススメします。

実は、わたしのCDP-555ESAも故障してしまいました。ピックアップが入手できないという理由でメーカー修理は不可能でした。メーカーもプロなら修理に最善を尽くして欲しいものです。Sonyには『ベストを尽くしたのか』きいてみたいものです。部品を交換するだけが修理ではないはず。

そこでちょっと奮発して、DENON DCD-1650AEを12万円で購入しました。はっきり言って音は断然DENONのほうがいいです。今まで聴こえなかった音が聴こえます。ちなみに私のCDP-555ESAですが、学生時代に苦労して買ったので今はラックの一番下に飾ってあります。捨てられません。でもSony信仰は捨てました。
    • good
    • 1

私も4万円だすなら、No4氏のいうCEC3300Rお奨めします。


今回修理しても、10年以上経つと、コンデンサー等寿命の部品がでてくると思います。
かといって全てオーバーホールすればもっと経費がかかると思います。
>もっとも、10万円台のCDプレーヤーに太刀打ちするのは、少々酷な話になってきますが...

とおっしゃってますが、優劣はともかく10万円前後の大手製品?と比べられるぐらいのパーフォーマンスはあるような気がします。自分の聞いた範囲では。
    • good
    • 2

古い機種のようですが、愛着があるなら修理されるのも、あるいは宜しいかと思います。

逆に、555ESJの音でなきゃダメだ、ということではないのであれば、新品を購入された方が良いかもしれません。

4万円程度のCDプレーヤーであれば、CEC CD3300(もしくは3300R)をお勧めします。値段を考えると非常に優秀だと思います。もっとも、10万円台のCDプレーヤーに太刀打ちするのは、少々酷な話になってきますが...

ただ、DCD-1650AEやSA-15S1を視野に入れておられるのであれば、かつSACDにこだわりがなければ、その予算でCD専用機の購入を検討された方が、良い結果になるのではないかと思います。SACDプレーヤーでも悪くはないのですが、やはりCD専用機と比べると。
10万円台の中ごろあたりからは海外メーカーの製品もそれなりの数が視野に入ってきますので、好みに合わせていろいろ選べるようになってくると思います。
    • good
    • 0

こちらへの買い替えをお勧めしておきます



デノン DCD-1500AE
    • good
    • 0

調べてみました。

 CDP-555ESJは、93年製で¥90,000ですね。

結論から言うと4万円を出す価値はナイと思います。 特別な思い入れがあれば別ですが・・・ 

 CDP-555ESJは 2ch専用(当たり前ですが)のピュアオーディオのCD専用プレーヤーです。 貴方が2chの再生に対してどう思われているのか(他の機器は何をお使いなのか?)が肝心な点でしょう。 オーディオとヴィジュアルの世界は 13年前とは比べる事が出来ないほど変化しています。(進歩といってよいのかは? ですが・・) 貴方が未だに2ch再生に固執しているのであれば 10万円クラスのCDプレーヤーの購入をお薦めします。(SACDプレーヤー) 大幅なグレードアップになるでしょう。  特に拘り(こだわり)が無ければ1万円位のDVDプレーヤーでも良さそうですが・・・

この回答への補足

>他の機器は何をお使いなのか?

アンプはYAMAHA CX-1 + MX-1
スピーカは自作のバックロードホーンです。
(長岡鉄男氏設計のD-1,ユニットはFE167EとFH17H)

とりあえず、HDDレコーダーを買ってから、
お蔵入りしていたDVDプレーヤー PIONEER DV-600Aを
引っ張り出してこようかなと考えています。

買い換えるなら、
DENON DCD-1650AE
MARANTZ SA-15S1
あたりが気になります。

補足日時:2006/09/07 00:12
    • good
    • 1

ほう、555ですか。


私のは333で、今、お蔵入りしています。
オーディオよりはDVDの方になってしまったし、そう、CDレコーダーを買ってしまったからです。
CDはDVDプレーヤーで再生出来ちゃうし、でも本当に音楽を楽しみたいなら、いいプレーヤーを買いましょう。
わかりやすい例では、図書館から借りてきた傷だらけのCD、333では音とびがするのに、新車についていたプレーヤーでは難なく再生できましたからね。
まあ、自動車用のは特に音とびに対して強化してあるのかもしれません。
しかし十年以上たつと各部の劣化がありますし、十年間の技術進歩は大きなものがあります。
DVDで鍛えた技術を持ってCDを再生すれば、まったくの余裕を持って音が出せるのです。
本当に音にこだわるのならSACD、でも普通の人ならDVDレコーダーに買い替えと言うところではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!