プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

三歳の娘を持つ母親です。
娘の七五三が近づいています。小さい頃から行事を大切にして育ってきたので私達家族も七五三のお祝いを神社で・・と思っています。しかし義父母はキリスト教徒で(プロテスタント)娘が産まれた時にお宮参りも行って欲しくないといわれ、今回の七五三も神社の中には入ることは望んでいないようです。(全て主人を通して言われたことなのですが)
私達夫婦は無宗教で主人も特に教会とのつながりもないので、そのように言われてもピンときませんし、私の両親も理解できずにいます。
結婚して主人の家の人間になっている以上、やはり従わなくてはいけないのでしょうか?

A 回答 (6件)

こんばんは。

1児の父です。

ご主人の考え方次第だと思います。彼がどうしても七五三のお祝いを神社でしたいのなら、彼の口からそう伝えてもらうしかありません。あなたから言えば角が立つこと必定でしょうから。自分の息子から言われれば、もうそれ以上は義父母様は何も言えないでしょう。彼がどっちつかずの立場であるならば、義父母様の意見に従うしかありません。

個人的な意見なのですが、親がそうしたいのであれば、神社が邪悪な神を祭っていない限り、したいようにするべきだと思うのです。義父母様方の子供ではなく、あなた方のお子さんなのですから。私は頑固者なので、このようなことに人の意見を容れるのは好ましいとは思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くんなって申し訳ございませんでした。一応問題は解決いたしました。かわいいわが子のため、やはり親の私達がそれを一番に考えたいものですね。

お礼日時:2006/10/02 01:50

こんにちは。

クリスチャンです。

特に決まった信仰を持たない人にとっては、「宗教ではない、日本の古くからの行事」であっても、
クリスチャンにとっては、「宗教の一部」であることもある、ということでしょうね。

義理のお父さんお母さんは、たぶん、
神道や仏教の「宗教行事」が純粋に嫌で、かわいい孫には体験させたくない、と思っているのだと思います。

例えば、自分に孫が出来たと仮定して(難しいかな 笑)、お嫁さんがユダヤ教徒だったとしましょう。
さて、かわいい男の子の孫があなたにはできました。
男の子なので、生まれてすぐ、「割礼」をします。(おちんちんのさきっちょを少し切ること)

さて、義母のあなたはどう思うか。
「そういうものなのか」とは思っても、ちょっと、違和感がありませんか?
かわいい孫なのだから、できればやめてほしい、と思いませんか?

「これは風習だ」「常識だ」と言われたって、その「常識」はあなたにとっての「常識」ではありませんよね。

何が言いたいかというと、日本人にとっての、「日本の昔からの行事に過ぎない」という「常識」が、
クリスチャンにとっての「常識」とは限らない、ということです。逆ももちろんしかり。
これは、話し合えば理解してもらえるとか、そういうレベルの話ではありませんし。

じゃあどうすればいいかといえば、
相手の「常識」とこちらの「常識」をよく理解したうえで、妥協点を見つけることでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。今回当たった問題はまだどこかで遭遇することは十分に考えられますね。もっと学ばなくてはいけないことは色々ありそうです。複雑な気持ちではありますがこれも経験と思っています。ご意見参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/09/17 22:59

miumiu706さん おはようございます。


うちは七五三ではないのですが、お宮参りで同じような経験をしました。キリスト教徒ではないんですが、姑は日蓮宗で、(毎日お寺に足を運んでいます)主人は長男なのでいずれは 日蓮宗の檀家になるんでしょうが今は、特に信仰はしていません。
今年の1月に息子が生まれ、お宮参りの件で姑に相談したところ「うちは、日蓮宗だから神社でやらないでお寺でやりたいんだけど…」と言われ、特に何も信仰してないので それでもいいかな?っと、姑をたてることにしましたが…神社と違い、やれお布施だとか…しかも、気持ちなので 10円でもいいと言われたが、姑は1000円出せとか 坊さんにはいつもお世話になってるから 通常5000円でいいところ10000円出せだの^^;
とっても高くついてしまいました。
信仰している人からすれば、たいした事ではないのでしょうが私は信仰がないため「え~これだったら神社ですれば良かった」と 思いました。
お宮参りは 高い安いでするもんじゃないのはわかりますが、神社でいいじゃん!と思っていた私には納得がいかず、次回のイベントは七五三になると思うのですが、主人には神社でしたいと言いました(苦笑)
主人もとくに信仰しているわけではないので、神社でいいと言ってくれたので、私は神社でやろうと思っています。
なので、ご主人と相談して決めていいのでは?
「結婚して主人の家の人間になっている以上、やはり従わなくてはいけないのでしょうか?」と ありますが、今の時代 主人の家の人間とか嫁に貰うとかそんな時代ではないと思いますよ。ご主人と新しい戸籍を設けたことによって、新しい世帯なのですから(苗字をご主人の方にしただけ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。お宮参り、私は教会でのそのような儀式はあるといわれつつも神社でやってしまいました。(義父母には言っていませんが)今の住まいのそばには観光名所にもなっている神社があるので私の両親は楽しみにしているくらい。日本人ならばいいじゃない?と私は思ってしまっているのですが・・・
まだ時間があるので夫婦で色々話し合いますね。

お礼日時:2006/09/17 12:21

ご主人も無宗教なら質問者さんの気持ちを理解してもらえるのではないでしょうか?


お2人のお子さんなのでおふたりで結論を出すのが一番です。
ところで質問者さん御夫婦の結婚式はどのようなスタイルだったのですか?義両親は教会で挙げろと言わなかったのですか?言われなかったのならそんなに気にしなくてもいい気がします。
日本人は生まれたらお宮参り、結婚は教会、死んだらお寺でという都合のよい習慣がありますから・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。柔軟な気持ちで夫婦で考えていきたいと思います。結婚式はキリスト教式でした。でもあまり気にせずに神式を避けて選んだだけのことです。宗教の問題は私にとって少し難しいです。

お礼日時:2006/09/17 12:16

こんにちは。



私はクリスチャンホームに生まれクリスチャンになりました。
ノンクリスチャンの主人と結婚して今の家庭を築いていますが、私自身はどちらかというと「お宮参り」も「七五三」もやってみたい(やらせてみたい)と考えています。それは宗教行事としてではなく一種のライフイベントというか「日本の風習」として息子にも経験させてみたいと思ったからです。
クリスチャンホームで育つと、やはり他の日本家庭とは違った経験ばかりですこし感覚がずれているような気がしてなりません。息子は教会学校に連れて行っていますが、それとは別に他の子がしているような普通に行われているイベントにも参加させたいなぁと思っております。


>しかし義父母はキリスト教徒で(プロテスタント)娘が産まれた時にお宮参りも行って欲しくないといわれ、今回の七五三も神社の中には入ることは望んでいないようです。
クリスチャンの中にはやはり「神社」とか「お寺」とか異質の物と感じてしまう人もいるのは確かです。嫌悪感を感じる人もいるようです。義理のご両親はそのように感じてしまう方なのかもしれませんね。ご主人様はいかがですか?そのようなクリスチャンホームで育ったのでしたら「嫌悪感」といわなくても「違和感」を感じていらっしゃるかもしれませんよね。ご主人自身のお気持ちも聞いてみたいところです。義理のご両親の意見も質問者様はご主人を通して聞いたのでしたら、ひょっとして「ご主人もご両親と同じようにお感じになっている」なんていうことはありませんか?

>従わなくてはいけないのでしょうか?
従わなくてはいけないわけではありません。が、今後の関係を考えるとその方法を少し考えたいですね。
「自分たちは新しい家庭を作ったから勝手にする」では少し寂しすぎますから。
まずは、七五三を行うことについて、「日本の古くからの風習として行われているライフイベントは経験させたい」と話されてはいかがでしょうか?
また、義理のご両親の行かれている教会は遠いのでしょうか?教会でも「七五三」の時期に幼児の成長を祈る事を取り入れているところもあります。(キリスト教の行事というわけではありません。「七五三」を行わないけれど七五三の衣装を着せたい人たちのためかもしれません;^_^A )もしも、ご両親の教会でもそのような式があれば、可能な範囲でお子さんを連れて行ってはいかがでしょうか?ご両親としては孫を教会の友達に見せられることも嬉しいと思いますし、私の両親は私の子どもを自分の教会に連れてくることをとても喜んでいました。

考えが違うとギスギスしがちですが、できればそれぞれの気持ちを尊重しながら子どもの成長を見守りたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございした。
クリスチャンの方からのご意見は仏教で育った私としてはとても新鮮で参考になります。ai-ai-aiさんのおっしゃる嫌悪感や違和感、確かに感じたことがあります。私の気持ちとしてはこの気持ちをうまく理解できずにいて出来れば目をつぶっていたい点でもあるのですが、それは事実ですね。主人と付き合い始めたころデートでなんとなく神社を通った時に鳥居をくぐりたがらなかった記憶があります。私が「そうなんだぁ」というふうな表情をしたせいかその後はそのようなことがなくなりましたが、やはりその辺りは育った環境が影響しているのかもしれません。毎週教会に通っている義父母とは違いキリスト教に関しての思い入れは少ない、と私は思いますが、主人は小さい頃家族で海外にいたので日本の習慣に疎いのも原因かもしれません。
七五三も今の時代は自分達の考えを通すこと普通に受け止められるのかもしれませんが、やはり親であり、これから家族が増えたりすればまたその問題になりますから、波風立てないようにしておきたいのが本心です。私の家の近くのカトリック系の幼稚園も七五三のお祝いはするそうです。これは日本の習慣として宗教を超えて行われているのかもしれませんね。義父母の性格からいって孫を教会に連れて行きたい気持ちは山々だと思いますが、これが義弟の子供やこれから生まれる子供も全てになってしまうのも少し考えてしまいます。今は主人の実家は車で二時間以上はかかり近くもないので。ただ、そうしていくもの方法のひとつなのだと思っています。
七五三まではまだ時間があるので夫婦でよく考えてきめていきますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/17 12:12

私の母はクリスチャン(カトリック)で、父は天理教。

妻の実家は浄土真宗で私も妻も特に特定の宗教を信仰していません。
私達はどの宗教に縛られることもなく、七五三のお祝いもしますし、クリスマスパーティーもします。結婚披露宴は文金高島田と白いドレスでしたし、父の葬式はお坊さんも神主さんもお願いせず、無宗教式でやりました。
結婚した以上、あなたはご主人の家の人間になったのではなく、二人で新しい家庭を築いたのです。お二人で話し合って、一番良いと思う方法を選んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご意見ありがとうございました。
結婚の時はあまり気にせずに神式にはせずにごくごく一般の人のように教会式を選らんだので、宗教の問題にあまり触れたことがなかったのですが、子供が産まれ初めてその問題にぶつかりました。
主人とも意見は食い違うのですが(どうしても育った環境が違いますしお互いに自分の両親をかばうので)お互いに穏やかな気持ちをもって考えていきたいと思います。

お礼日時:2006/09/17 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!