アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来週にでも安産祈願に行こうかと夫と予定していました。
特別なお祝いなどはせず、夫と二人だけで平日の午前中にちょっと神社に行って、夫はその後仕事に出るという予定で考えていました。
ところがここにきて、私の両親が一緒に行きたいと言い出しました。
一緒に行くのはいいのですが、そうなると、夫の両親を誘わないのはどうなのだろう・・・という悩みが出てきました。
かといって、夫の実家は遠方で、高速で3時間ほどかかるところにあり、日にちも迫った今から誘うのも、かえって迷惑のような気がして・・・。
私の実家も遠いので、わざわざ来てもらうのも・・と思って、夫と二人だけで行くつもりだったのですがね(^_^;)
誘うだけ誘って、断ってもらえたらいいのですが、うちの両親が来るといえば、夫の両親は気を使って、無理して来そうなんですよね。
そうなると、なんでこんなギリギリに・・・って思われそうだし・・悩みます。

どう思いますか?夫の両親を誘った方がいいと思いますか?
誘わないと角が立つでしょうか?
ちなみに夫の姉妹は、安産祈願には私の夫の母(つまり実母)がついていき、旦那さんのご両親は一緒ではなかったそうです。
普段から放任主義で、夫もほとんど実家に連絡しないし、向こうからも連絡はきませんが、仲が悪いわけではなく、昔からドライな関係だったみたいで、こういう近況報告もほとんどすることもなく、帰省したときにまとめて話すだけだけど、特に問題なし、でも何かあったときは結束が固いって感じの関係なもので、戌の日に行きますみたいな話もしていませんでした。

A 回答 (4件)

ご主人のご両親とはドライな関係との事ですので、ご主人に今日の晩でも明日の晩でも良いので、次のように声掛けしてもらえば良いですよ。



「来週に嫁さんの両親と一緒に安産祈願に行くんだけど、そっちはどうする?こっちだけでやっちゃって問題ないよね?」

お嫁さんの立場での声掛けなら色々と考えないといけませんが、ご主人からの声掛けなら、ドライな関係ですので、上記のようにズバリで良いでしょう。

ちなみに私の場合は、嫁さんと嫁さんの両親で犬の日に行って貰いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/04 07:39

「○○日に○○神社で戌の日の安産祈願をする予定で、


妻の両親は来てくれるみたいだけど、神社行ったらすぐに解散予定だしあまりゆっくりできないけど、どうする?
今回は遠いいから産まれてからお宮参りの時でもゆっくりきなよ。」
みたいな感じで、隠さずに、なお且つ今回は無理して来なくていいよオーラをだしながら夫から言ってもらうのが後のことを考えてもいいのではないでしょうか?
夫の両親からしてみれば、初孫ではないようですし・・。
自分の娘が産むのと息子の嫁が産むのでは同じ孫でも、親の気持ちも全く違うみたいですよ。
なので質問者さんの両親が来たくなる気持ちもよくわかります。それだけ自分の娘の子供つまり自分の孫を楽しみにしている証拠です。
なので、今回は旦那様のご両親には遠慮をしてもらって、ご自分の両親と共に祈願できるといいですね。
ちなみに私の場合は主人実家の近くに住んでいて、私の両親は車で1時間半位の離れてますが、
夫婦二人で行こうと思っていたのに、当日に神社いってくるから。と、夫が夫の両親に言ったら、夫の父親だけなぜかついてきましたよ^^私の両親はきませんでした。
結婚して子供ができると、同じようなことで考えなければならない事が増えますが、お互い頑張りましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実は、我が家は結婚して10年目でやっと妊娠した夫婦なんです。
夫側には、孫がいるのですが、私の親は孫がおらず、もう孫は持てないだろうと諦めていたところでの妊娠報告だったために、舞い上がっている部分があります(^_^;)
その一方で、夫側の両親も、私の両親も、子離れが早いうちに出来ているタイプで、結婚して10年間、お互い干渉することなく、しかし、会ったときは楽しくやるというような、あっさりした関係を続けてきてすっかりそれに慣れているために、子どもが出来たらどう変わるんだろう?今更、頻繁にやりとりする関係になるのも何となく気恥ずかしいというか・・・戸惑っているところです。

お礼日時:2008/07/05 08:59

ちょっと昔のお産のことを考えてみると、今とちがってお産の時の死亡率はとても高かったと聞きます。


赤ちゃんは無事でも母親が産後の肥立ちが悪くていつもまでも床を上げられなかったり、そのまま息絶えたり。
お産は命にかかわる大事だったということですよね。
それを考えると「自分の娘(子供)には無事出産を終えてほしい、産後も健康であって欲しい」と、娘の安全祈願に同行したくなる親の気持がわかります。
戌の日の腹帯(岩田帯、祝田帯)など妻の実家がおくる(用意する)風習があったのも、そういった気持のあらわれなのだと思います。
戌の日の祈願には妻の親が同行するのはごく自然の形なのかもしれませんね。

現在は気持の優しい親が多いですから夫の親が同行するご家族もあるでしょうが、遠方にいる義両親にわざわざ来てもらうほどの大きな行事でもないと思いますよ。

夫の親には、電話などあった時、こちらから電話した時など5ヶ月もすぎればたぶん「帯はしているの?」など話題になるでしょうから事後承諾で「●●日に行ってきました」と報告する程度で良いと思いますよ。

私は祈願には母親と2人で簡単に済ませました。面倒だったけど母がしたがったので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫婦2人で行こうと思っていたときは、回答者様の仰るように「先日安産祈願に行って来ました」と事後報告しようと思っていました。
でも、うちの両親が来るとなると、それでいいのかなあと急に気になりだして・・・。
私だけだったら、うちの両親が来たことは言わず、行ってきたことだけ言うのですが、夫が何も考えず言いそうで(^_^;)
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/04 07:47

妊娠おめでとうございます!


私は臨月妊婦です。
何も言わなくてもいいと思います。
私は義理両親も、実の両親も近いですが、同じように主人の両親はドライです。
妊娠中に何度か会っても特に安産祈願などについて何も聞かれなかったし、特にいろいろ報告もした事ありません。
結局は自分の両親と3人で安産祈願してきました。(主人は仕事)

私は出産後のお宮参りを悩みます。出来れば実の両親と私たち夫婦、子供で行きたいからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の場合、自分の両親だけに来て欲しいとか、夫の両親には来て欲しくないというような気持ちは無く、単純に、どっちも遠いんだし、来なくていいんじゃない?と思っていましたし、夫の両親は日頃の対応はドライなのですが、会えば親切にあれこれ気を使ってくれる人なのではあるのですが・・・安産祈願はそんな大事ではなく、さらっと済ませたかっらのに、悩みます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/04 07:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A