
先日液晶テレビに買い換えましたが、以前自分で撮影したDVDやテレビ番組がブラウン管テレビのようにクッキリと写らず、なんか表面がモヤモヤした感じになってしまいます。そこで次世代DVDの購入を検討していますが、今朝新聞でみたところブルーレイが年末商戦で約30万円で発売されると書いてありました。家電製品は普及に伴って次第に価格が下落してくると思いますが、1~2年経ったらいくらくらいになると見込まれるでしょうか。また、買い時はいつ頃と思われますか?また、実際の映像はどの程度きれいでしょうか。見たことのある方のご意見をお伺いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ご存知かもしれませんが、「以前自分で撮影したDVDやテレビ番組がブラウン管テレビのようにクッキリと写らず・・・」次世代DVDの購入をご検討ということですが、撮影されたDVDを次世代DVD再生機で再生してもキレイに見ることは出来ません。
(ハイビジョン並みの映像で見ることが出来ません)
>実際の映像はどの程度きれいでしょうか
映像はハイビジョン並みの映像です。
大型家電店などで映像は見ることができます。
よく大型家電店で東芝の「HD-XA1」が展示されておりデモDVDが再生されています(ちなみにこの機種はHDDVDプレーヤーで再生機です・・・再生するだけでレコーダーではありません)
価格は99800円です。当初ソニーからブルーレイの1号機が数年前に発売された当時(今ほど話題になっていなかった頃)は45万円であったという記憶があります。ブルーレイとHDDVDの違いがありますが、随分価格も安くなったという印象があります。
また、先日液晶テレビを購入されたということですが、HDDVDでもブルーレイにしても高画質で再生するには、テレビ自体がハイビジョン対応でD3/D4端子またはHDMI入力端子が搭載されているテレビが必要です。
我家でもBSハイビジョンやDVDを見ていますがBSハイビジョンはDVDに比較し数段画質はキレイです。
今後の予測として、年末商戦で次世代DVD再生録画が出来る機種が発売されると思いますが、数年で低価格化が進むと思っています。
次世代DVDの普及については、映画会社で映画配信収入とDVD販売収入の差がなくなっているということを聞きます。
次世代DVDソフトの普及が加速のカギではないかと思っています。
ただ、ブルーレイは「20th CENTURY FOX」「ウォルト・ディズニー」などがHDDVDは「Universal Pictures」「ワーナー・ホーム・ビデオ」などが協賛企業となっており今後の動きを見てから私もどうするか考えるつもりでいます。
丁寧なご回答ありがとうございます。やはり一般家庭に普及するまでにはまだまだ紆余曲折がありそうですね。市場の動向を見ながら購入時期を検討したいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ブルーレイにせよHD-DVDにせよ、ゲーム機でのオマケ機能が
リードしていくでしょう。
ブルーレイビデオ ⇒ 62,790円~
HD-DVD ⇒ 50,590円~
今のところ、上記の値段が今冬の最安値になります。
ただ、上記は専用機ではなくゲーム機です。
専用機は、まだまだ10万円以上ということですから、
これがゲーム機並みの値段まで落ちてくれば、
そこが普及のタイミングでしょうね。
アメリカではHD-DVDについては6万円くらいの機種があるそうです。
ご回答ありがとうございます。ブルーレイもHDDVDもまだ普及するスタートラインに立ったばかりで、これからなんでしょうね。価格の変動とかによく注目していきたいと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
一般的に、買い時は、世の中の普及率が10%を超えたあたりです。
それには、みんなが納得する売れる価格があってのこと、15万円以下、欲いえば10万円でしょうか。それと、両陣営とも記録メディアが高すぎます。とても今の一枚ウン千円では、ライブラリどころではありません。メーカーも、今直ちに売れると思ってなく、どちらかと言えば、マニアご用達です。
どちらの規格に統一されるか、当分決着つきそうになく、むしろ、両陣営とも再生専用機で映画を楽しむ機器の普及が早いのかとも思われます。
それと、いまは、ハードディスクでハイビジョン記録が可能で、日常の記録はそれで、ことたれりとなって、VHSほどの需要がはたして生まれるか、疑問もあります。
元が、ハイビジョンのものであれば、次世代のものは、問題なく綺麗な映像を楽しめます。問題は、過去の記録ものです。これは、むしろ映すテレビに問題があって、そのほうの解決が先のようです。また、お持ちの液晶テレビでも、再生側にスケーラーでアップして、現状のテレビに合った信号の出るものだと再生画像の改善は期待できそうです。
ご回答ありがとうございます。確かに記録メディアが1枚数千円では誰も手を出さないでしょうね。マニアだけでなく一般の家庭に普及するまでは、まだしばらく時間が必要なのだと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
次世代DVD規格が2つあるので、シェアを取るために低価格化競争になればすぐに値下がりしてくると思います。
価格が下がるということよりも、どちらの規格が生き残るのかというのに目が行きそうです。
βの様にいつかなくなってしまうようでは、せっかく購入しても・・・
お店でデモをやっている事があるので、店頭で見てみてはどうでしょうか?
ご回答ありがとうございます。規格が2つあるのが悩みの種になっているのは確かですね。買った商品が「負け組」になってしまうと目も当てられないですし・・・。よく動向に注目しようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レーザーディスクプレーヤーの...
-
地デジは1440×1080なのに16:9?
-
REGZA Z670L でPS5 4K120出力時...
-
普通のブラウン管テレビが対応...
-
次世代DVDの買い時は?
-
レーザーディスクってプレーヤ...
-
テレビ画面っていつの間にか、...
-
アダルトビデオのDVDを一番...
-
大型TVは全部リモコン反応速度...
-
CATVの画質について
-
液晶テレビのサイズと走査線の...
-
二次曲線と直線 双曲線 x^2/16-...
-
なぜいまだに アナログ放送ア...
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
-
ブラウン管の真空抜きについて
-
液晶テレビに有毒な素材が使わ...
-
ドライブレコーダーの映像が、...
-
海外のブラウン管TVを購入する場合
-
プラズマ
-
レコードプレーヤーを販売して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地デジは1440×1080なのに16:9?
-
レーザーディスクプレーヤーの...
-
地デジとBSどちらが高画質
-
薄型液晶テレビの32型と37型だ...
-
アダルトビデオのDVDを一番...
-
レーザーディスクってプレーヤ...
-
デジタル放送ってアナログ放送...
-
無圧縮動画のデータ量
-
テレビ画面っていつの間にか、...
-
ハイビジョンとフルハイビジョ...
-
42インチのテレビっておおきい...
-
NTSCとPAL方式
-
テレビの画面をビデオで撮影す...
-
走査線について・・・。
-
ハイビジョンテレビの画質は?
-
4Kテレビや8Kテレビや有機...
-
M2のAirかProなんですが、メモ...
-
普通のブラウン管テレビが対応...
-
VHSビデオをハイビジョンテ...
-
ハイビジョン撮影ビデオを通常...
おすすめ情報