プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在5歳男と3歳女です。

生まれつき体質なのか、食への執着が凄いんです。
現在保育園で、言えばわかるようになってきたのですが2、3歳のころは冷蔵庫にしまい忘れたカレーの残りを鍋の中身を私が寝ている間にすべて食べてしまったり、バナナ1房食べてしまったり、食べるものと食べられない物をわかるようになってからも冷凍庫から冷凍コロッケをそのまま出して食べたり…。与えていないわけではありません。極めて普通に育てています。

このくらいは遊び食べとか、食べないとかの悩みもあるでしょうが、我が家はありません。
逆に食べ物があると絶他に気がむかず人の物でも羨ましそうにずっとそこにまとわりついています。
下の子も上の子と生活しているうちにそんな風になってしまい今では2人とも。
自分から「お腹いっぱい」といったことが殆ど無く、いつもいわせるまで際限なく食べます。
自宅では私が調節でき、あすが親戚やジジババの家にいった時等、皆「食いたいだけやればいい、神経質になるな」というけど本当にそういうレベルではなく、満腹中枢ないの!?と思うほど。
食べるのも早いですが、噛むよう何度いっても忘れるし、毎食一口ごというのも嫌になります。
そして噛んでゆっくりたべたからといっても全くかわりません。
こちらが止めるまで食べようとします。
いえばわかるようになったとはいえ、「言わなければ」やめない。
遊んでいても何していても食べ物があったらそれが1番。
レストランやお祭りなど他の子は余所見しながらゆっくりたべるのに、うちは休むことなく食べて、次をちょうだいという感じです。
自宅でセーブしてるので肥満はないですが、限界まで食べた時は妊婦のお腹が爆発寸前みたいになります。
こういう子はどうしたらいいのでしょうか。
肥満云々ではなく、食に対する執着の面で心配です。

A 回答 (3件)

私自身の話で恐縮ですが、私も、なぜかすごい食欲です。



2、3歳の頃はまったく記憶にありませんが、母がいうには、ミルクののみっぷりは相当よかったそうです。(母乳ではない)。半年で1歳児の体重があったそうです(これは母の自慢)。
それで、ころころに太った赤ちゃんで、成長も早く、保育園では学年で一番大きい体をしていました(女の子なのに(^_^;))

それで、小学校では食欲はピークに達していました。
・夕ご飯の前にやきそばパンを食べて、また夕飯を食べる
・おやつにプロセスチーズ1本(1kg?)を一度に食べてしまう。
・常にお腹がすいている。
・ファミレスでは2人前
・親には「がっつかないで」と怒られる。
これで、肥満はありませんが、身長が学年で一番でした。
母が働いていたので、「冷蔵庫のものはなんでも食べていいけど、妹の分は残しておいてね」といわれていました。

中学校になると、身長ののびもとまり、今度は少し太りだしました。163cmで、60kgくらいで、スポーツもしていたので、極度には太らなかったですが。

高校になって、やせました。食欲もみためを気にするようになり、セーブできるようになりました。
(食べれば太る体質です)

よいことは、食事が大好きなので、お料理も好きになったことです。
小学校のときから、お腹いっぱいクッキーを食べたくて、一生懸命お菓子作りをしていました。

私の場合、なんで、こんなに食欲があるのか、理由は不明です。
逆にお伺いしたいのですが、赤ちゃんの頃、肥満はなかったでしょうか?
また、ミルクを与えすぎたということはないでしょうか?また、ミルクではなく、母乳ですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私と主人は今でこそよく食べ、食べても全く太らない体質なのです。
ですが子供の頃至って普通で食べすぎもなかったし、2人とも肥満には一度もなったことはありません。
むしろ2人とも普通よりやせていて心配されるほどです。
なので下の子は、2人の遺伝があれば太りやすい体質ではないのかなあと思っていますが、上のお兄ちゃんは主人の子供ではなく、実の父親は1番太っていた時期に100キロあったと聞いたことがあったのでかなり心配です。

ちなみに下は完母、上も10ヶ月まで搾乳で完母、10ヶ月からは下を妊娠したのでミルクでしたが決まった時間にしかあげていませんでした。

お礼日時:2006/10/01 08:31

今は、冷蔵庫から勝手に出して食べますか?



知り合いのお子さんですが、幼少の頃と似ています。
最近、アスペルガーと診断されました。

たとえば現在は中学生ですが、4人家族で、お菓子が4つあったら、普通は一人1個づつですが一人で食べてしまう。しかも本人は気付かない。(中学生なら普通はわかることです)

小さな頃は冷凍食品をそのまま食べた。親が居ない時に、果物を勝手に袋から出して皮ごと全部食べた。
誕生日のケーキをテーブルに置いておいたら、食べるまで何時間もその場を離れなかった。
お腹がパンパンになっても食べる。

叱ったり、隠したりしていたら親の目を盗んで食べる。隠れて食べるようになった、とこんな感じでした。

もちろん、食欲だけでアスペルガーと診断された訳ではないのですが、その部分に関しては母親も「単に食欲旺盛なんだろう、なんでも残さず食べるのは良い事だし」と思っていた部分でビックリしていました。

失礼かもしれませんが、個人的意見として、食欲よりも「何度言ってもやめない」という事が重要だと思います。

3歳のお子さんは解りますが5歳でしたら、注意すれば止めると思います。「お腹いっぱい、詰め込んで食べない」というのは、お箸を正しく使う、好き嫌いを言わずに食べる、と同じ躾だと思います。

お礼を読むとお母様も「残さず食べるのは偉い」とおっしゃってますが、その気持ちが伝わっているので、「もうやめなさい」という親の言葉が届かないのでは?
残さず食べて偉い。もうそんなに食べないでっていう言葉が混在しているわけですよね。

それなら、作る量を制限すればいいのでは?品数を多くして、量を減らすとか。

長くなりますが、個々のお皿に、決まった数で、テレビを見せないで食べ物の味、季節の味、噛む音などを話しながら食べるのはどうでしょう?
歯ごたえがあり、満腹感の得やすい食べ物もいいと思います。
    • good
    • 0

うーん、俺も食欲旺盛なほうなので無理に止めろ、とはあまりいえないですね。



でも、このままだと肥満云々の前に食費とか社交性なんかの問題も発生してしまいますよね。
そこで(果たして子どもがわかってくれるか分からないのですが)哲学を勉強しているものとして、次のような「脅し」をかけるのはどうでしょうか?

まず、「食べ物は動物、植物の死骸」であるということを理解させます(もうこの時点で難しいと思いますが)。そして、「生きるためにはどうしても食べなくちゃいけないけど、それは「死」を取り込んでいるのと一緒なの。生きるために必要な分以上食べることは死ぬことを望んでいるのと一緒なのよ。そんなに死にたいの?」と聞いてみましょう。

または、食糧難のアフリカとかの飢えた子どもたちの話しをしてみて、無駄に食料を食べないことも必要だと教えるしかないと思います。


あとは、子どもたちからなぜそんなに食べるのか、と聞いてみた方がいいのでしょう。そして、何か満たされない欲求を食欲で解消しているのかどうかが分かるでしょう。






あと、子どもさんの肩を持つわけじゃないですが、食べ物を粗末にして簡単に残す子どもが増える中、きちんと食べきるというのはいいことです。命を無駄にしていないんですから。そこは褒めてあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
「そんなに死にたいの?」というのはちょっと無理かな…と思います。食べる事が悪い事だという概念は植え付けたくありません。
アフリカのこととかは折りに触れていってみたりもしたことありますが、本人は5歳と3歳、実感として認識できないことなので殆ど効果はありません。

「お腹痛くなるよ」とか「もうそんなにたべないで」とかその都度いうしかないじょうたいで疲れ果てています。
必要以上に食べること、というよりも大人もびっくりするほど食べるまで、そして後でお腹がいたくなるまでお腹がいっぱいにならないことが何故なのか疑問なんです。

もちろん綺麗に食べる事はえらいのでそこは褒めていますが、我が家はいきすぎてタレや汁の果てまで犬のようになめたりするので何度いってもやめないのでうんざりしています。
なのでよその家庭と違って我が家では逆に残すと褒めてしまう状態です。「お腹いっぱいになったらやめれてえらいね!」みたいに(汗)
へんなしつけだな~と思っちゃいますが、ご飯の際に話をしたりテレビをみても叱りません。
てれびに気をとられてすこしでもゆっくり食べてくれるほうがいいからです。

大人になって直るという確証があればいいのですが、それがないので心配です。

お礼日時:2006/09/30 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!