dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車を乗ろうとしたらブレーキ警告灯(○に!マーク)がついていました。

走り出すとすぐ消えてしまい、その後はつきませんでした。
次の日また点灯していて、走り出すと消えます。
勿論サイドブレーキは下げてます。

ブレーキフルードの量は下限より少し上です。

フルードを入れてみようかショップに持って行こうか考えてます。

そこで質問ですが、
ブレーキ警告灯って下限より下になったらつく物なのでしょうか?
それとも今回のような場合でも付くのでしょうか??

A 回答 (5件)

車種情報がないのでついでに・・・・



車がディーゼル車の場合、真空倍力用の真空タンクの圧力が上がると点灯するものもあります。
これは、エンジンをかけると、すぐに真空が回復して、消灯します。
関連のパイプラインに漏れがある事が予想されます。
    • good
    • 0

ANo.2さんのおっしゃるとおり、ブレーキパッドが


かなり磨耗している可能性が高いでしょう。
そのためフルードの液面が低下、結果、警告灯が点灯
したものと考えられます。

よけいな出費を(もちろん事故も)避けるためにも
早めにディーラー等で診てもらいましょう。
    • good
    • 0

今すぐにディーラーに連絡取りましょう。

最悪ブレーキが利かなくなる故障かもしれません。ブレーキ利かなくなったらどうなるかわかりますよね。ディーラーに着くまでにブレーキ利かなくなるかもしれないので、とりあえずディーラーに電話して指示を仰ぎましょう。
    • good
    • 1

ブレーキフルードが下がっていると言うことは、ブレーキパッドもちびていると言うことです。


ショップなどの訳の分からないところよりも、ディーラーや修理工場の方がマシだと思いますよ。

>フルードを入れてみようか
かまわないけれどね(それで消えるのなら)。
フルードが(見た目)減った原因はどうでも良いのかな?
エンジンオイルと違い、異常がなければ減ることがないんだけどね。
    • good
    • 0

ディーラーへ行って早く見てもらいましょう。


後で後でと後回しにしておくと、
大事故になりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!