dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在11ヶ月の息子を持つ者ですが妊娠が発覚して10月の初めに病院に行きました。二回目の診察に昨日行ってきたのですが先生に一人目のお子さんの時この様な結果が出ましたか?と聞かれキョトンと先生の机の上にあるカルテを見ました。そこには何やら難しそうな専門用語のような物が並んでいて意味も解らず「何でしょうか?」と聞くと「貧血ですね」と言われ、すっかり自分のこの事と思い。「私ですか?」と訪ねました。
すると先生は「胎児の貧血です」と言うのでまたまた頭の中が真っ白になり「良く分からないのですがだとするとどうすれば良いのでしょうか?」と聞いたところお母さんから血液を貰い胎児に輸血します。と言われました。また、胎児の影響はと聞いたところ胎児が浮腫んだりしますと言われましたが何十人も診察待ちしている妊婦さん達やだっこをせがむ息子をそばにこれ以先生につっこんだ質問もできず不安になりながらも帰ってきてしまいました。何方か同じ様な事を言われた事がある方やこの内容に詳しい方がいらっしゃりましたら、どうかご回答宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

こんにちは。



・一人目のお子さんの時この様な結果が出ましたか?と聞かれていること
・「胎児の貧血です」と言われていること
・胎児輸血が必要らしいこと
・胎児浮腫の可能性

などから、もしかしたら「血液型不適合妊娠」ではないかな???と想像しますが、こちらで断定的なことを書くことはできませんし自信もありません。
「血液型不適合妊娠」「胎児輸血」などで検索されてみてください。多くの情報がhitします。

参考URL:http://akimichi.homeunix.net/~emile/aki/html/med …
    • good
    • 1

現在1歳5ヶ月の息子と、妊娠6ヶ月のプレママです。


長男の時の話ですが、出産の際に「胎児仮死」との事で緊急帝王切開での出産でした。羊水が少なくお腹も小さめだった為、胎児への酸素供給が上手く出来ず酸欠(貧血)状態で産まれてきました。
産後、後遺症などが心配で色々と調べたのですが。。。。
胎児の貧血は「血液型不適合」や「体内感染症」で起こる事が多いようです。mamarocketさんの血液型は、O型ですか?RH-ですか?
その辺りで胎児と母体との血液型の違いで貧血が起こったりもするようです。その場合、母体の血液を輸血してやると貧血が落ちつくみたいです。
また、体内感染症は羊水の中で感染症を起こしている事が多いようで。。。

いずれにしても、しっかり検査&治療をして貰って下さい。
胎児の貧血は、浮腫する症状の他に酸欠で体内死亡などの恐れもあるそうなので・・・。
元気な赤ちゃんを産んで下さいね。我が家も1歳9ヶ月離れた年子です。
お互い大変ですが、母は強し!胎児もお腹の中で頑張ってるので、治療頑張って下さいね☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!