dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年、結婚をする事になり、その前の準備で色々と戸惑ってる事ばかりなので教えて下さい。。11月から取り敢えず先に一緒に住む事になり、もう新居も決まりました。私の方が全く今まで貯金もしてこなかった為、彼にばかり何かと負担させてしまっています。新居の家財道具や家電製品もろもろ・・・。彼もあまりお金がある方ではないのですが、一応、婚約指輪も受け取りました。式も来年お金が貯まったらしようという感じで、結納も顔合わせだけど、彼の方が結納金を出せない状態なので、食事会にしようと思っていました。だけど最近は略式結納もあるみたいで、そういうのを料亭またはホテルでしようと思うのですが、そういった場合、結納品を揃えて行う場合は、結納金もその場になくてはおかしいのでしょうか?結納金なしの結納ってあるのでしょうか?あと、都内で、お勧めの料亭やホテルがあれば教えて下さい。

A 回答 (2件)

ご結婚おめでとうございます。



ところで私が知っている「略式結納」はスルメ等品々の点数が省略されるという意味で、結納金はアリでした。
結納金ナシで済ませたいのなら「結納」という言葉は(「略式」とつけるにしろ)使わず「食事会」と呼んだほうがスッキリするのではないでしょうか。

冠婚葬祭の内容は地域や家々でとにかく様々なので誤解が出そうな呼称は避けたほうがよいと思います。
食事会の場合も、お目出度い料理やお酒を選んだり婚約記念品を交換することで結構雰囲気は出るものです。
始めと終わりに挨拶のひとつもしますしね。

お店は予算や他の条件(ご両親が地方から出てくるので宿泊場所から近いほうがいい等)次第なのでなんとも言いようがありませんが、和食がお好きでしたら銀座の「皆美」なんかいかがでしょう。

参考URL:http://r.gnavi.co.jp/g386900/
    • good
    • 0

結婚おめでとうございます。



昨年末に都内で結婚式をした者です。結納は最近は確かに略式が多いかもしれません。私達も式の前に居住の関係で先に入籍して住むことになったのでその前に両家の顔合わせ兼略式結納をしました。結納金、結納品はなしにしました。お互いが話し合いをして決めました。堅苦しいのはやめにするがでもけじめはつけようということでホテルオークラの中にある料亭でしました(個室もあります)。私も貯金がなく彼(主人)に頼ってばかりでした。でも二人で結婚費用は100万貯めました。家具などは彼の両親や自分の親から買ってもらったものがほとんどです。彼の貯金で婚約指輪の代わりに世界周遊旅行に行ってきました。指輪もいいですがまた違っていい想い出ができ彼との絆も深まりました。色々なパターンがあってもいいと思います。質問者さんが思い描いていることなどが実現できればいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。旅行もいいですねぇ~。一応、来年になって簡単に式を挙げ、新婚旅行は行こうとは思っています。うちの親は結納は?っていう感じですが、相手が父親しかおらず、あまりこだわりがないというか、分かっておらず、私たちに任せっきりなので、なかなかまとまらないんです。。取り敢えず、私の親には、結納はせずに顔合わせのお食事会をします。とは伝え、2人で決めた事ならと、何となくですが納得した感じでした。何か結婚って大変なんですね。。

お礼日時:2006/10/19 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!