dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっています。
披露宴のBGMについて教えてくださいm(;_;)m

乾杯の時のBGMは、歌詞がないものがいいのでしょうか?
少し、お話をいただくはずなので、歌詞があるの邪魔になるのかな、と思いまして・・・。今、他のOKWaveのQ&Aでみた、BENNI K のDreamlandにしようと思っているのですが、↑の曲は、「乾杯~!」って言った後に流すのが合うのかなと思っているのですが、お話をいただく時に流す曲が思いつきません・・・。何かいい曲や↑の曲のいい使い方があれば、教えてください。

また、両親に手紙を読む時にお薦めの曲はありますか?

最後に、コブクロの”永遠にともに”を入場の時に使いたいと思いますが、歌詞の内容的には退場の時に使ったほうが合うのでしょうか?退場の時は明るい曲がいいな、と思うと↑の曲は、しっとりとしているので、入場の時のほうが合うのかな・・・とも思っています。(入退場時)のお薦めの曲も合わせて、アドバイスをお願いします!

A 回答 (2件)

おめでとうございます。


私は「乾杯」をした後に曲を流してもらいました(曲名は記憶なし)。
というか、そういう人が多いですと言われたので・・
曲はその曲でよいと思いますよ!

両親の手紙はkiroroの「未来へ」にしました。
夫も読んだのですが、何の曲か忘れてしまいました。

入場はアクアタイムズの「等身大のラブソング」で、
明るく入場(のはずが夫は早くも涙)でした。
お色直しの退場の時に妹と退場したので、その時は軽快に
大塚愛の「さくらんぼ」にし、再入場はネイビー&アイボリーの
「指輪」にしました。
そして、最後の退場はコブクロの「永遠にともに」にしました。

私たちは入場を明るくし、みんなで楽しみましょうという雰囲気に
して、退場は手紙と両家代表挨拶のあとということで、落ち着いた
感じにしたいと思い、こういう選曲です。

あとは、湘南乃風の「純恋歌」も気に入ったのですが、選曲の
時に誰のなんという歌か分からず断念しました。
ウルフルズの「バンザイ」や一青窈の「ハナミズキ」、
槇原敬之の「どんなときも」他、ネイビー&アイボリーの「最愛」
などなど、2人きいた曲や、好きな曲を拾い出し、どこで何を
使うかは音響の人と相談しながら決めました。

悪い歌詞ではなければ、基本的に何でもOKなので、まずは
拾い出すと思います!
素敵な披露宴になるといいですね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!
早速のアドバイスありがとうございます!

実は、私も”等身大のラブソング”を使おうと思っていて、
同じ曲を選ばれていたので、勝手に親近感が湧いてしまいました
(^0^)

色々、ありがとうございます!
BGMがなかなか決まらず、ここ最近ずっと悩んでいて、進まずにいたので、本当に嬉しいアドバイスでした。本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/10/21 18:24

こんにちわ


以前、結婚式場で音響のアルバイトをしていました。

乾杯の曲は一般的には「かんぱ~い!」の発声の後に流します。
そのため大抵の場合は、出だしから一気に盛り上がるような曲は出だしから、
出だし静かめの曲はサビからかけることになります。
お客様の要望にかなりこたえてくれる式場ならば、
「乾杯のお話のときから小さく曲を流しておいて、発声のあと
ボリュームをあげて欲しい」と要望すればそうしてくれるところも。
でもその場合は乾杯をしてくれる方が「何か曲を流してほしい」と
頼まれた場合が多いですね、何も言われなければ発声後です。
自分はリクエストがなければいつも「アバ」の「ダンシングクイーン」
を流していました。この曲はどのシーンにも使えるので重宝しました^^

コブクロの「永遠にともに」は入場でしっとり使うにも、退場でつかうにも
どちらにも合うと思います^^
自分が気をつけていたのは、入場でしっとりめの曲をかけたときは
退場で元気めの曲をえらんだり・・・とメリハリをつけることです。
あと、とくに関西地方では友人のカラオケに「永遠にともに」を選曲
される男性の方がとても多かったので、もし友人にカラオケをお願いしてるときは
事前に言っておいたほうがよろしいかと思います。

両親のお手紙を読まれるときのオススメは「SENS」ですかね~^^
いろんなドラマに使われているので自分たちの思い入れのある
ドラマの曲を選んだり・・・
あと個人的には坂本龍一「戦場のメリークリスマス」やゴンチチなんかも
好きです。お手紙を読まれながら涙されると声が聞こえにくくなってしまうので
できれば歌詞の入っていないもの、インストかクラシック、
入っていても洋楽のバラードがいいと思います。
「イマージュ」や「フィール」といったCDの中からとく使ってました^^

お幸せに!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても参考になるアドバイス、ありがとうございます(^0^)

乾杯の前のお話の時は、特に乾杯の発声をしていただく人の希望がなければ曲は流さなくてもOKということですね!

また、手紙を読む時の曲については・・・
SENSの名前は、初めて認識しましたが、色々知っている曲が
ありそうです。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~mura/mura.html

↑のホームページで視聴も色々できました♪
ありがとうございます。
色々聞いてみます♪

本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/10/22 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!