アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になります。
今年の春から、季節の変わり目になると必ず夜中か早朝に、咳とゼーゼーヒューヒューと発作が起きてしまうようになりました。どちらかというと、咳よりもゼーゼーの方がひどく、寝る事さえできません。

先日病院へ行きましたら、以前病院からもらっていたメプチンで暫くして発作が治まった為、診察の時には特に胸の音は悪くなかったようです。6月に肺炎になったのですが、その名残で気管支炎が悪化しているか、完全に喘息かどちらか今ではまだ判断がつかないと言われました。
ただ、状況からすると完全に喘息発作と同じだそうです。

小さい頃に小児喘息を患いましたが、成長と共に全くそのような事はなくなっていたのに、また突然このようにして起きるものなのでしょうか?
今日も明け方4時からゼーゼーが始まり(薬も飲んでいるのですが)、メプチンエアーという吸入をしても一度では治まらず、二度ほど吸入して暫くしてからだいぶ良くなった感じです。日中はちょこっと咳をすると、すぐにゼーゼーしてしまい、少しの運動でもゼーゼーしてしまいます。

このような場合、どのようにしていれば苦しさが軽減されるのでしょうか?お医者様には、吸入も効かなければ、救急車で良いので急いで病院へ来て点滴を打ちましょうとは言われているのですが・・・。
どなかたアドバイスお願い致します。

A 回答 (6件)

薬剤師です。

医師の指示通りでしょう。喘息発作は重度の場合(稀に軽度でも)本当に死亡例などがありますので救急車指示を出す先生は多いですよ。メプチンはβ刺激剤と呼ばれるお薬でDrの指示量を使っても発作が続くようなら使い過ぎないようにし、救急車を呼んだほうが良いと思います。比較的解り易いと思われるサイトをリンクしておきます。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/Beautycare/4626/t5102 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家の方からのアドバイス、大変参考になりました。
私は先々週も一過性脳虚血発作(これは喘息と関係ないみたいです)で救急車を呼んだばかりでしたので、また救急車を呼ぶのはちょっと躊躇してしまっていました。
お医者様からも、発作が出た時にメプチンを使用するようにと言われていて、それでも治まらないようだったら救急で点滴を打ちましょうといわれています。
今日は普通にしていても、ちょっとしただけで咳が出たり、喉がゼーゼー言ったりしているので、また今夜は発作が起きるかもしれません。
メプチンで治まらなかったら、救急車を呼んで点滴をうってもらうようにしたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/10/22 16:47

私も、8歳~12歳位まで小児喘息でした。

25歳位まで何も無く過ごしていたのですが、風邪をひく度毎に症状が悪化していきました。文面から察すると間違いなく喘息です。横になって寝れないならば、背中に布団などを積み寄りかかる様にして寝ると楽ですよ。ベットの上部が持ち上がる(病院のベット)のがベストです。これからの季節風邪をひかないように注意して下さい。水分を多めに取って痰のキレを良くして下さい。スポーツドリンク等もいいですよ。大人になって再発した場合先ず完治は無理です、私も10数年苦しみましたが現在は落ち着いています。
ここ3年ほどは、風邪をひきません、体力をつけること、タバコは絶対やめて下さい。酒は喘息の症状が出ている時は控えたほうがいいですよ。アルコールが抜ける頃苦しみが3倍返しになって戻ってきます。食事は満腹にしない事、咳がひどくなると胃の中の物が逆流します。人の多いとこへはなるべく行かないパチンコは厳禁です。症状がひどいときは我慢しないで病院へ行って点滴をして下さい。ネオフィリンやステロイド等を入れてもらうと効きますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も肺炎を起こしてから、一気に症状がひどくなったような気がしています。やっぱり喘息の症状なんですね。。
横になって寝ることはできないので、壁に寄りかかったりと色々しているのですが、ゼーゼーがあまりにも苦しくてそれも数秒しか持ちません。とにかく発作が起きた時は、吸入してから暫く椅子に座って夫に背中を撫でてもらっています。
現在、他の病気の為にもウォーキングしたりと体力をつけるように努力しているのですが、そうすると必ずまたゼーゼーが襲ってきます。タバコとお酒は全くやりませんし、食事も腹八分にしています。
先日、気分転換に山間にある温泉地に旅行に行きましたが、その時は発作は起きませんでした。やっぱり空気の良い所ではでないのかもしれませんね。
もしも今日、また発作が起きて辛かったら、我慢しないで病院へ行こうと思っています。辛さを我慢する方がよっぽど体力を消耗しちゃいますから。。

お礼日時:2006/10/22 13:31

最近の喘息治療は、発作を抑える治療から、発作を起こさせない治療に変わってきているようです。


治療方法は病院の先生によって変わってくるようです。

私も以前は発作を抑える治療をししていましたが、病院を変えて発作を起こさせない治療に変えました、それ以来ほとんど発作も起こらず、健康な毎日を過ごしています。
これは、寝る前にステロイドの吸入(フルタイド)を吸入をするものです。ステロイドの使用に貴方や、病院の先生の抵抗があるとできない治療です。
アレルギー治療はどんどん進化していってます、一度アレルギー科のある病院に行かれてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は発作を起こさせない治療になってきているのですね。
初めに行った病院では良くならなかったので、今は他の病院に変えました。
そこで処方されたのが、メプチンエアーの吸入器とシングレア錠とホクナリンテープと、あと名前は忘れてしまったのですが、3日間飲み続けると1週間は効果が出るといった薬でした。それでもどうしても発作がおきてしまいます。
私は他にも内臓疾患を患っていて、薬の飲み合わせに注意しなければならないのがいくつかあるので、一度ステロイドについてお医者様に聞いてみたいと思います。

お礼日時:2006/10/22 13:26

私は先月「気管支肺炎」と診断されました。



わたしもあなたと同じような症状でした。
そのとき病院から「ホクナリンテープ」をいただきました。3cm2くらいのテープを胸や腕に貼ります。これを1日中貼ると呼吸がしやすく夜もぐっすり眠れますよ。
一度お医者さんに聞いてみてはいかがでしょうか?

参考URL:http://www.fujitaiin.net/k2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
ホクナリンテープも頂いていて、それも必ず付けているのですが、全く持って効果なしなんです。。そのほかにも飲み薬も頂いているのですが、2日間は発作は出なかったものの、また出始めてしまいました。どうやら、私の場合はすぐに効果が薄れてしまうのではないかと・・。
もう一度お医者様に相談してみたいと思います。

お礼日時:2006/10/22 13:22

> このような場合、どのようにしていれば苦しさが軽減されるのでしょうか?


> お医者様には、吸入も効かなければ、救急車で良いので急いで病院へ来て点滴を打ちましょうとは言われているのですが・・・。

お医者様は
「吸入で苦しさが軽減されないなら病院で点滴しましょう」
といっているのでは?
お医者様が言っていることが最良のアドバイスです。
実際に症状を見ていない他人、たとえ医者であろうとも担当医の指示以外のことは言えないと思いますよ。

頻繁に発作が起こり、いちいち病院に行く時間もとれない、と言うことならば、もう一度お医者様と相談されることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
小学生の頃に友達が授業中に喘息の発作を起こしたのを見たのですが、その子はチアノーゼが出るほどひどかったので、私の発作は救急で行くほどではないのでは?とどうしても思ってしまっています。
なので、ある程度は我慢して、吸入して暫く様子を見ている状態です。
発作は2日に1回の割合で現在は起こっています。
その都度、吸入したりして様子を見ているのですが、やっとまた寝付けると思う時には、既に子供も起きてくる時間帯になってしまっているので、それが辛い所です。
また発作が起きて吸入が効かなかったら、病院へ行ってみようと思います。

お礼日時:2006/10/22 12:58

>小さい頃に小児喘息を患いましたが、成長と共に全くそのような事はなくなっていたのに、また突然このようにして起きるものなのでしょうか?



子どもの頃から健康だったのに50,60才になって喘息になる人もいます。
突然かどうかは問題にはなりません。。

喘息と診断を下されると困ることがあるのでしょうか?
症状が喘息だというのなら、その治療と予防をされればよいのではないでしょうか? 喘息=アレルギーと考えるなら原因物質を検査で見つけて接触を避ければ軽くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
50,60歳になってから喘息になる方もいらっしゃるのですね。
喘息と診断されて困る事と言うよりも、他にも内臓疾患を患っているので、ちょっと凹んでしまっていました。
お医者様からは、血液検査をした所で原因物質がわかったとしても、今このような状態ならばそれらを取り除くのは難しいといわれています。
もう一度、お医者様にきちんと話しを聞いてみたいと思います。

お礼日時:2006/10/22 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!