dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

月を「イオスキッス デジタル」で撮影したいのですが
どうしたら綺麗に撮れますか?
手ブレ防止機能300mmを使用します。
やはり三脚は必要ですか?
ベランダに腕を固定しますが。。

A 回答 (7件)

月の撮影ですか、



出来れば三脚が欲しいですね。
手ブレつきなら無くてもいけるかも
(出来れば三脚を使うことをお勧めします。)

撮影方法ですが、

測光方法は、スポット測光で、月にあわせてAv(露出優先)で
F5.6もしくはF8ぐらい
(多分シャッタースピードは、1/125~1/250ぐらいになると思います。)
案外、月光は明るいのでシャッタースピードが、かせげます。
(出来ればF11ぐらいまで絞るといい感じです。)

ホワイトバランスを変更すると面白いですよ♪

ちなみに300mmでは、ちょっと小さく写りますよ。

こちらは300mmにテレコン×2で600mmにしてデジタルの恩恵で1.5倍
(約900mm)でも・・・でした。

頑張ってくださいね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2006/11/04 23:15

家のベランダから撮影しています。

α7Digital/500mm(単)
三脚使用、レリーズ必需、ISO100、露出補正-1
こんな感じです。
露出補正は画像ビュアーで確認して前後で撮影すればOKに当たります。
>ベランダに腕を固定しますが。。
IS付きでもきついでしょうが月は明るいですからシャッタースピード
は稼げますからF8位に絞り込んでも早いからイケるかもしれませんが
月との距離を考えると小さなブレも等倍で見るとブレがあるかもしれ
ません。
尚、仕上げはレタッチが必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2006/11/04 23:16

一部訂正



誤)
レンズは、明るい内に∞に合わせて置き、ピントリングが触れて動くタイプはガムテープなどで固定します。ズームリングもT側で固定します。

正)
レンズは、明るい内に∞に合わせて措き、ピントリングはガムテープなどで固定します。ズームリングもT側で固定します。

なお、カメラの露出は当てになりません。周辺の暗い部分も拾ってしまうからです。
    • good
    • 0

300mmなら、センサー上で3mmの大きさに写ります。

イメージとしては、並べたはがき2枚の上に一円玉を置いた位の大きさです。
月だけ写すので有れば、露出モードはM、SS=1/250、絞りはF8を標準とし±1EVでも撮影します。
三脚は有れば便利ですが、手持ちでも可能です。
レンズは、明るい内に∞に合わせて置き、ピントリングが触れて動くタイプはガムテープなどで固定します。ズームリングもT側で固定します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

参考になりました。

お礼日時:2006/11/04 23:16

三脚は必要です。


私なりのやり方ですが、
三脚に固定して100mm位までのレンズで月を探す。
スポット測光で月の露出を測り、マニュアルで露出値を設定。
一応段階露出もする。シャッターはリモコン使用が良いと思います。
ファインダーで見るとわかりますが、見ている間に月が動くのが
はっきりわかります。動きは思ったより早いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。結構動いてるのがわかりますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/04 23:18

300mmだとあまり大きく撮影できませんでした。


画面内により大きく捉えたいなら、より望遠のレンズを使用した方がいいと思います。

月は結構明るいのですが、夜空は真っ暗なのでデフォルトの測光モードだと、空につられて月が飛んでしまう恐れがあります。
中央部一点だけの測光モードがあるはずですから、それに切り替えてAEロックしてから、好きにフレームを調整して撮影してみてください。

三脚があった方が色々と便利かもしれませんが、月だけの撮影なら要らないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/04 23:14

>やはり三脚は必要ですか?ベランダに腕を固定しますが。



三脚なしで綺麗に撮れるかテスト撮影すればいいのでは?

尚、太陽もですが「地平線・水平線」に近い方が「見かけ」の大きさが違うので撮り易いです。
あとは「月齢」を確認して下さい。

この回答への補足

具体的な撮影モードを参考にさせていただきたいので
教えて下さい。

補足日時:2006/11/04 16:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/04 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!